• ベストアンサー

asの効率のよい教え方は・・・

こんばんはいつもお世話になっています。 高校生の親戚にasを簡単に説明をしてくれと言われほとほと困っています。というのもこの単語は品詞も意味も多く、また複雑な用法(たとえば様態など)もあるのでどうしても簡単に説明することなど僕の力ではできそうもないからです。 効率のよいasの説明の仕方はないものでしょうか?それとも「甘いこと言ってないで辞書でも引いてじっくり覚えろ」とでも言った方がよいのでしょうか? 困ってはいますが、ご回答はお時間がある時で結構です。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rihakku
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.2

1.まずasの品詞を区別させる。前置詞と副詞と接続詞と関係代名詞の4通り。 2.前置詞のasはジーニアス英和辞典の1と2と3の意味を覚えさせ,1と3は意味で区別させる。2は熟語を覚えさせる。 3.接続詞はやっかいです。ジーニアスの6の譲歩は語順でわかる。2の比例は比較級や変化を表す動詞でわかる。7の直前の名詞を限定するやつはas以下に名詞を受けるitかtheyがくるのでわかる。1の時と3の様態と4の理由は意味で区別するしかない。5の比較(および副詞のas)はas...asの形でわかる。 以上です。まず教える本人がこれを区別できなければ無理です。辞書の例文を写してノートを作って整理することを薦めます。

popcorn_cinema
質問者

お礼

なるほど詳しいご説明ありがとうございます。「辞書を何度も読んで覚えろ」ではなく、「これこれこういう手順を踏んでからこう覚えていくといい」」と言ってあげた方が相手もやる気がわくと思います。 まだ高校一年生なのでのんびりやってもらいます。 ご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • oyoyo3999
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.1

asは 「とき、ので、ように、だが、として!!」 と三回唱えて覚えるのが高校生にとっては一番 効率のよい方法ではないでしょうか? 文法的に見てもasは簡単に説明できるものでも ないですし、とりあえずasが出てくる英文の訳を 常に和訳して、どういったときが「とき」「ので」 「ように」「だが」「として」か自分で判断して いくのがもっともな近道であると思います。 が、どうでしょうか?

popcorn_cinema
質問者

お礼

そうですよね。asの説明は難しいです・・・。意味を覚えるだけなら回答者さんのおっしゃる通りの方法が一番よいと思います。ただ細かい用法となると呪文を唱えるような方法では無理がありますからね・・。とりあえず地道にasに慣れるように言うつもりです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • so as to

    so as to doで ~するようにという意味が ありますが (1)これらのそれぞれの単語の品詞は 何なのでしょうか? (2)なぜ、これで「~するように」という意味に なるのでしょうか?

  • asの用法について質問

    Some people still think of homosexuality as immoral or perverse. (同性愛を不道徳あるいは誤っているとまだ思っている人々もいる) 質問:この英文のasは、以下のgooの英和辞書に掲載されていた用法のものでしょうか? YesかNoかでお答えください。 また、その上で、正しい理由や間違っている理由や補足等をご記入頂けましたら幸いです。 [副] ((様態))…のように, のとおりに

  • asの用法についてお尋ねします。dm

    Pleaase bear with us the meal will take some time to preparre. ここでのasはどのような用法になるのでしょうか?理由であれば「~ので少しお待ちください」となると思うのですが、通常理由のasは文頭にくると考えれば接続詞のasの理解が不十分でご説明いただきたく思います。 asの用法はcoreは同時性で各用法が説明してあるのですがいざこのような英文にあうとasは「~に対して/関して」という意味を持ち(前置詞forやaboutに近い)、「~に対して申し訳ありません」との意味になるのかと考察しています。 質問のasと接続詞asの理解のtipを頂ければ幸いです。

  • 電子辞書の学習モードで単語を効率よく覚えるには

    高校2年生女子です。 今電子辞書についている学習機能で英単語を覚えるのがマイブームになっています。 その英単語帳はジーニアス英単語2500というものです。 また時々英熟語1000というものも使っています。 問題を解く時にキーボードを打つ形で単語を書いてスペルが合っているか確認するんですが、この覚え方は効率が悪いものなのでしょうか? 友達に聞くとやはり単語は書いて覚えるのが一番と言っていたので…。 また、この辞書の機能で覚えると、意味を見てスペルは書けるのですが、英単語を見て意味を答えよと言われるとあまり覚えていない場合が多いのです。 意味を見てスペルが書けたら自然とその意味も身に付いていくものなのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • asの用法について質問です

    以下の参考書の英文のasの用法について質問です。 They should be entiled to the same right and responsibilities as everyone else. (彼等にも他の人々と同様の権利と責任が与えられるべきなのだ) 質問1:上記英文のasは、「同様」という比較の意味だと思います。(違ってたらご指摘ください) 以下のURL(gooの英和辞書)から、その用法の解説を引用します。 『1 ((比較))[as A as ...]…くらいA, ほど, のように, と同様. ▼前のasは副詞;Aは形容詞』 しかし、上記英文では、asが1つしかありません。 それなのに、何故「同様」という比較の意味を表せるのですか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/4595/m0u/as/

  • 英単語の効率的な覚え方について…

    英単語の効率的な覚え方について… 数多く、暗記の仕方などがあるりますが、皆さんが行って良かったと感じる方法があれば、教えてください。また、一日にどれくらい単語を覚えたかなども教えていただけるとうれしいです。 現在高校2年ですが、語彙力がなく困っています。お願いします。

  • as~asの用法について質問

    as~asは『~』内に程度や数量を表す語が入り、「~もの...」という意味となり、「程度や数量が凄いことを表す意」があると思います。 質問1:例えば、as far as であれば、 「(1) [前置詞的に] …まで 用例 I went as far as Boston. ボストンまで行った. (2) [接続詞的に] …する限り遠くまで; …する限り(では). 用例 Let's swim as far as we can.」 というような意味になることが辞書を調べてわかりました。 as~asは「程度や数量が凄い」という意を表すから、(1)の用法について、『I went as far as Boston. 』は、「ボストンまで」の「まで」は、「そこまで遠くに行った」のように「程度がすごい」(ここでは距離がとても遠い)の意を表すのでしょうか? 質問2:as recently as~であれば、「つい~,つい最近の~」というように、「程度がすごい」(recentlyにおいては、「ものすごく最近」である意を表す)ことを表すのでしょうか? 例えば、as recently as month であれば、「つい先日」というように「1ヶ月前」を表せるのでしょうか? のように、

  • as seen on TV

    今日、広告を見ていたら、『as seen on TV』という見出しが目にとまりました。言いたい事は何となくわかりました。「テレビ(テレビショッピング)で見た事あるでしょ」って事が言いたいんですよね? でも"as"の意味がいまいち理解できず、「テレビで見たのと同じ物」なのか、「テレビで見たのと同じような物(同じではない)」なのかわかりません。『as seen on TV』を省略なしで書いたらどうなりますか?また、"as"は辞書でどの用法にあたりますか?

  • as という単語のイメージ

    asという単語はいろいろな場面で遭遇します。そして使いにくい単語ではないかと思います。 例えば ・He came up to me as I was cooking. ・As young as he is, he is brave. ・My computer is as same as yours. ・I work for the company as a translater. その他 as if、 as for、 as to、など、時を表したり比較したり接続詞として使われたりいろいろです。 前置詞onやinにそれぞれ「くっつくイメージ」「箱に入るイメージ」があるのと同様に asにも何らかのイメージ、フィーリングがあるのだと思うのですが、用法が多すぎていまひとつつかめません。 単語をひとつ取り出して「この意味は」というのがナンセンスなのはわかっているのですが、 あえて「意味」ではなくて「イメージ」で表現するとしたらasはどういうイメージを持っているのでしょうか。 わたしは AとBがあったとき、そのAとBがasによって並行になっており、 かつ同列を意味するイメージなのではないかと推測しています。 例えば先にあげた My computer is as same as yours. では My computer is /as same as/ yours. ではなくて My computer is /as same/ as yours. というふうに区切れるのではないかと思っているのです。つまりas same asがひとまとまりなのではなくて、 「私のコンピュータが=同じである」 「同じである=あなたのと」 というニュアンスです。 ちょっと説明が悪くて申し訳ないのですが、このイメージは正しいでしょうか。 asが持っている総括的イメージについて教えていただけませんか。 ※理屈を抜きにして例文で覚えろと言われればそれはごもっともなのですが、 今回はそのような回答は期待しておりませんのでよろしくお願いします。

  • fetchという単語について質問です

    辞書で調べてみると、fetchには、go fetchのように「とって来る」の意味で使われる用法のほかに、fetch a deep sighのように「ため息をつく」の意味で用いられることもあるようです。 ぜんぜん違うように使われているように僕には見えてしかたがなく、fetchという単語自体のイメージがわきません。どなたかfetchのイメージを説明していただけますでしょうか。わかりにくい質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。