• 締切済み

学研GICの教育システムについて

私の息子が今年高校1年生になります。どこで聞きつけたか、先日学研GICの方が早速、大学受験に向けての勉強を・・・と連絡が来ました。「学研」は知っていますが、「学研GIC」は知りません。 そこで、どなたかこのシステムを受講された方、あるいはされている方、良かったところ、悪かったところなどを教えて頂きたいです。 値段も高そうですし、説明する方はどうせ良い事しか言わないでしょうから・・・。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • taki-seed
  • ベストアンサー率28% (43/151)
回答No.2

すみませんNo.1のものです。 学研GICは3教科ですよね? 二年次か何かに地歴・理科もどうですかみたいなのが 来ます。 もしセンター試験とかで七教科とか受けるのであれば 公民とかが疎かになるのではないでしょうか? 代ゼミや河合塾などなら公民などもあるので 必要であればそちらでもいいのではないでしょうか? 途中でやめることは出来ますしね。 志望校に合わせて勉強したほうがいいと思います。 学校の先生も放課後とかに聞きに行けば教えてくれますよ。 私のクラスにも河合塾に行ってた人や地元の 予備校に行っていた人もいました。 でも見てる限り本人のやる気かと思います。 有名予備校に行っているからといって 賢い大学に行っているとは限りませんし。

  • taki-seed
  • ベストアンサー率28% (43/151)
回答No.1

それうちにも来ました。 私見としてはやめておいたほうがいいです。 私は今年高校卒業しました。 高1のと後半あたりに来て申し込みました。 テキストなどは結構わかりやすいかと思います。 私はほとんど添削などもやっていませんでした。 月イチでスタディレポートというものを 提出して勉強の状況とかを報告します。 出さないと連絡など来ます。 高校で部活に入っていたのですが 一番忙しい引退前あたりに勉強云々と 担当の人から電話がかかってきました。 でも、引退後あたりからはまったく音沙汰なし。 こっちから連絡しなかったのがいけないかもしれませんが・・・。 私は通信教育とか向いていないようです。 最終的に12月頃から塾に通いました。 塾だと強制的に勉強させられますしね(笑) もしお子さんがあまり自主的に勉強しないのであれば やめておいたほうがいいかも はじめから近所にある予備校なり塾など調べてみてはいかがでしょうか?

tamotti55
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。塾とか通うのに遠いので、ちょっと考えてしまいます。何事も本人次第というのは、良く分かるのですがね・・・。

関連するQ&A

  • 幼児教室か学研教室で迷っています。

    年少さんの息子がいます。 今、幼児教室(ドラキッズ)か学研教室で迷っています。 学研教室は夏休みの間だけ通ったのですが、宿題も喜んでやるし、教室も楽しいようです。 この夏休みの1ヶ月間の間にひらがなが完全に読めて書きも少しずつできるようになってきてびっくりしています。 ですが、やはり学研教室はお勉強色が強いのでまだ年少の息子には後々負担になるかなぁと心配しています。 それならば幼児教室(ドラキッズが近くにあるのですが。)のように遊び程度に楽しく学ぶようなところがいいのかな?と思っています。 ですが、内容だけを見ると、勉強として効果があるのはやはり学研のほうかなぁって感じがします。(幼児教室は週1回、1時間、宿題もないみたいで成果があるのか、ないのかよくわからない) 一応、将来的には中学受験を考えているので学研教室に入るなら小学校低学年ぐらいまで継続しようと思っています。(幼児教室は年長さんまで) 中学受験等を含めてどちらのほうが良いと思いますか? 経験談、アドバイス等よろしくおねがいします。

  • 学研教室と公文と迷っています

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。説明がうまくできませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 進学塾や学研について

    小学4年と2年になる息子がいます。現在二人ともくもん(算数)に通っていますが、長男が算数の文章問題でかなり苦戦している様子をみて、このままくもんを続けていいものかと考えています。 かといって大手の塾に通っても、恐らくその塾の勉強にもついていけないのではと考えてしまいます。 実際大手の塾でも、わからない子供には学年をさかのぼって教えてくれるのでしょうか・・・? そこで学研はどうかなと思っていた矢先、近所に新しく開講するということで説明会に行ってきたのですが、集まった方たちはほとんどが幼児さんや新一年生になるの親御さんばかりでした。学研の教材を見てよさそうな感じはしたのですが、実際学研に通い始めて回りは幼児ばかりとなると息子本人もプライドがあるかなとも思いました。 また先生もとても優しそうないい先生のようでしたが、初めて自分の教室を持たれ、また自分のお子様もまだ幼児さんと小1のお嬢さんということでした。その辺もちょっと不安な点でした。 公文での今の先生も息子とはあんまり合わないらしく、わからないと怒られたりするのが、とても嫌だと言います。 塾というのは指導者次第だと思います。 子供の学力をしっかり身に付けていくのにいい塾ってあるんでしょうか。お勧めや、うちはこうしたら子供の学力が上がったよというお話がありましたらアドバイスお願いします。

  • 浪人中の進研ゼミの受講の可否

    今年、高校を卒業し、国立大学を受験し、不合格になりました。 もう一年間浪人して受験しようと思いますが、進研ゼミ高校講座の大学受験講座を受講していましたが、もう一年間浪人中に受講することは可能ですか? 進研ゼミ高校講座に詳しい方ご回答宜しくお願いします。

  • 「CAPLA DATA」ってご存知ですか?

    先日高校1年の息子に全国模試の案内(自宅訪問で郵送による参加¥2,000)がありました。後日結果が出た為訪問したいという連絡がありまして、息子と母親が説明を受けて「素晴らしい教育システム」と感激しておりました。この「CAPLA DATA」という通信教育システムをご存知の方、または実際に受講されている方、このシステムの評価を教えて下さい!主体となっている団体もわからず、「今だけの申込受付です」なんて胡散臭いところもありますので、宜しくお願いします。

  • 学研の「大学受験頻出555 日本史B」のシリーズ構成

    学研の「大学受験頻出555 日本史B」のシリーズ構成を教えてください。この本を薦める本では全五巻となっていたのですが、アマゾンで調べたら、違う様です。またテーマ別に分かれているものと、そうではなく、一冊だけのものとがあるようですが、よく分かりませんでした。 また、これらの本について詳しくご存知の方がもしいらっしゃったら、どの本がお勧めかも教えて下さい。 ちなみに、大卒警察官になるために、日本史の勉強が必要なのです。

  • システムエンジニアになるには

    今高校3年生の受験生です。 将来パソコンを使った仕事に就きたいと思い情報科とだけ大学の進路をきめていました。ですが実際なりたい職業と考えるとプログラマーなどになりたいのです。そういう職業はシステムエンジニアの中に入ると勝手に考えています(違うかもしれませんが)。 システムエンジニアになるにはどういう進路に進むのが良いのでしょうか? もっと詳しく説明したほうが良いとは思いますがどういう情報が必要かもわからないです。 必要な情報があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 高校教育について -受験体制

    高校の教員の方に質問します。 今、高校での教育は大学受験を目標にし、例えば0時限から7時限までの授業を組んで受験体制に する高校(進学校)などが多いと聞きました。そのような高校では実験がほとんどなかったり、総合学習が全て受験用に使われていたりします。 しかし、本来高校は大学受験のためだけにあるのではないと思います。 そのような受験体制を敷いた結果、学生は大学での勉強との差にとまどい、うまくやっていけない状態が見られるのです。 ここで質問です。 受験の主な部分を予備校等に任せてしまって(近くにあるような場合しかできませんが)、学校ではもっと幅の広い学習をすることはできないのでしょうか。(実際、受験のことに関しては予備校の方が詳しいと思います。それこそそのための場所なのですから) また、「予備校なんか行かずに我々教師を信じて学校で勉強しなさい」というポリシーの方は、何故大学受験を学校内で完結させようと考えてらっしゃるのでしょうか。 すみませんが、少し急ぎの質問なので、「すぐに回答を!」の区分に入れました。 よろしくお願いします。

  • 福岡教育大学 生涯スポーツ芸術課程 美術コースの受験について

    福岡教育大学 生涯スポーツ芸術課程 美術コースの受験について 初めて息子を大学受験させる母です。 息子は美術に興味があり、福教大の生涯スポーツ芸術課程 美術コースを受験すると言っておりますが、これまで、高校は普通科、画塾等にも通っていない状況で受験して、受かる可能性はあるのでしょうか? (高校受験の際、美術系の高校でデッサン力(りょく)は、あると評価されたことはありますが・・・) そういう大学を目指す子たちは、高校のときから専門的な勉強をしているのではないでしょうか? オープンキャンパスにも行きましたが、息子本人に聞いても、あまり具体的には情報を得てないようなので、たとえば、受験の際の実技では、過去どのような課題があったとか、画塾に通わなければ絶対無理であるとか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? 親バカなんですが、よろしくお願いいたします。  

  • 高校まで義務教育じゃない理由

    僕は、一生の人生の中で、受験勉強する機会は、大学受験のみで良いと思います。 更に大学進学に興味のない人の進路は、専門学校か就職かの2択で良いと思います。 もちろんそれは18歳までの高校3年生まで義務教育化させてですが。 そもそも何故、高校を受ける時点で受験勉強をする必要があるのでしょうか? 高校も小学校や中学校のように、無償で入試も無しで、高等教育を受けさすべきだと思います。 私立高校を廃止にして。 塾もなくし、大学受験のためだけの予備校だけで充分だと思います。 こんな事を書いてる僕をおかしいと思う人が大半でしょう。 でも、僕からしてみたら、今の日本の教育制度こそおかしいと思います。 学力が低下するとか反論する人はいるでしょうが、そんなのは大学に行く意志のある人だけで集計をとれば良いと思います 高校が、小学校や中学校のように義務教育じゃない理由を説明してくれませんか?