• ベストアンサー

「CAPLA DATA」ってご存知ですか?

先日高校1年の息子に全国模試の案内(自宅訪問で郵送による参加¥2,000)がありました。後日結果が出た為訪問したいという連絡がありまして、息子と母親が説明を受けて「素晴らしい教育システム」と感激しておりました。この「CAPLA DATA」という通信教育システムをご存知の方、または実際に受講されている方、このシステムの評価を教えて下さい!主体となっている団体もわからず、「今だけの申込受付です」なんて胡散臭いところもありますので、宜しくお願いします。

  • mzsir
  • お礼率100% (2/2)
  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1

有名な中央出版の系列会社です。 中央出版を利用したことがありますが、教材やシステムはきちんとしていました。 しかし、「自発的にやる気のない子」はこういうシステムはダメですね。 良い勉強をさせて貰いました。

mzsir
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 掲示板等々で「中央出版」系訪販教材会社をいろいろと見ましたところ、 あまり評判はよくありませんでした。 が、やはりどんなに優れた教材であっても 「自発的」にやらない子には宝の持ち腐れだと私も思います。

関連するQ&A

  • 委託訓練の申し込みについて

    現在、委託訓練の受講を検討しております。 それで申し込み条件に過去1年以内に委託訓練を受講していないものとあるのですが 半年くらい前に委託訓練の申し込み希望ををハローワークで出したことがあります。 それで受付をしてもらって郵送したら正式に申し込みが完了すると言われていたのですが 講座の内容が思っていたのと全然違ったので郵送しないで申し込みをしませんでした。 このような場合、まだそれから1年は経っていませんが 次回の委託訓練の受講資格はあるのでしょうか?

  • 代ゼミ模試の高校団体受験

    先日、高校で代ゼミの模試の団体受付をしていたのですが、申込書を提出しそびれ、受付に間に合いませんでした。 進路の先生に相談したところ、「当日、窓口にお金と高校コード入りの申込書を提出すれば大丈夫」といわれたのですが、すこし不安です。 もし行って当日門前払い・・・は交通費はもちろんのこと、恥ずかしいです。 個人で受験、とも考えたのですが、団体よりも料金は高いし結果の送料もあるのでやっぱり団体受験はしたいのですが・・・。 まとめますと、「代ゼミの団体受験を申し込むのは同日でも大丈夫なのか」ということです。 代ゼミさんに直接メールで問い合わせようかとも思ったのですが、質問用のアドレスがあるのか分からなくて・・・そちらをご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 2級建築士の受験申込について

    このたび愛知県で2級建築士を初めて受験しようと思うのですが、 案内を見る限り受験申込の配布や受付は平日に愛知建築士会まで 取りに行き提出するしかないのでしょうか? 郵送などで配布はしてもらえないのでしょうか? また受付は、原則として本人が持参することと書いてありますが、 代理ではいけないのでしょうか? 質問が長くなり、すみませんが期日も近いためどうしようか 困っています。 皆さん、お願いします。

  • 千葉県の職業訓練校についてご存知の方教えてください!

    はじめまして。 先日、6月開講の千葉県の職業訓練校(専修学校委託訓練3ヶ月コース)の申込をいたしました。 案内書によると選考結果発表日は5/18、受講手続日は5/23または5/24となっています。 ところが、5/14~5/21まで親戚が海外挙式をするため不在予定です。 もし職業訓練校に合格した場合、この期間不在にすることで受講手続上、困るという事はあり得ますか。5/23または5/24に指定された場所に直接行くだけで大丈夫でしょうか。事前に電話予約をしなければならないとかありますか。 また、ハローワークに職業訓練校の申込に行った際、担当の方から「合格したら入校日の前日まで(原則として入校日直前の認定日又は訓練校等の指定日)に必ず受講指示を受けてください」と書かれた紙を頂きました。この「入校日直前の認定日又は訓練校等の指定日」は、合格発表の郵送物の中で日時が指定されるのでしょうか。ちなみに私の5月の認定日は5月31日です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 学校訪問に対する礼状の書き方

    こんにちは 学校訪問のお礼状の書き方を教えていただきたいんです。 こういうのって書かないのかな? よく、会社訪問についてはゼッタイお礼状を書きますよね。 昨日、高校受験を控えている息子が、志望校へ学校訪問に行きました。 志望理由は、『サッカーが強くて、全国大会に出たい。進学もしたい』です。 その学校を志望しているのは息子ただ一人なので、 わざわざ教務主任の先生が説明と学校案内していただきました。 残念ながら部活の先生は留守で会えませんでした。 引率は父親がついて行きました。 また、偶然にもその高校の教頭先生は、息子の担任の『元先生』なんです。 このような背景なんですが、どのようなお礼状を書けばいいのか教えてください。

  • 仲人協会と仲人連盟と仲人連合会の違い

    日本仲人連盟、 日本仲人協会、及び 全国仲人連合会と言うものがあります。 今現在、ある結婚相談所に入会しており、その入会している相談所が日本仲人連盟のメンバーでもあり、その仲人連盟の登録している女性をネットを通して検索し、申し込み等しております。 それ以外に日本仲人協会、及び全国仲人連合会と言うものがあるそうですが、それはまったく別の団体ということでしょうか。日本仲人連盟と会員が重なることもないのでしょうか。もし別団体で重ならないと言うことであれば、この2団体にも申し込みしようかともしています。 この日本仲人協会、全国仲人連合会ご存知の方おりましたら、システム等教えて頂けますか。よろしくお願い致します。

  • LLP法人 全国災害防止協議会とは?

    「LLP法人 全国災害防止協議会」というところから勤務先に「安全標語集」の販売案内が郵送されてきました。 聞いたことのない法人名で、ネットで調べてもわかりません。 どなたか詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 聞きたいこと ・何をしている団体なのか、問題はないか。 ・そもそも「LLP法人」というものが存在するのか(組合のようなもののはず) アドバイスよろしくお願いします。

  • 求職者支援訓練の開講式がある日の持ち物

    来週の火曜日に、私が希望している求職者支援訓練の開講式があります。 その日に持っていく物の一つに、「緊急連絡先を調べてくる」と「開講式のご案内」の郵送の紙に書かれていました。 「受講申込書」に携帯電話の番号を書きましたが、携帯電話の番号でもいいのでしょうか? 連絡がつきやすいのは固定電話よりも携帯電話です。

  • 支払いの義務はあるのか?

    間違って受講したセミナー代を支払う義務があるのかどうか教えてください。経緯は以下のとおりです。 ◆1.セミナー(2日間)の案内が郵送されて来て、その出欠確認の電話が主催者Aからかかってきた。   A :「セミナーを受講しますか?」 私:「1日目のセミナーは、夏に開かれる予定だったものが延期になったセミナーですか?」      A:「はい、そうです」   私:「では、受講します」 注意事項:Aさんは日付を言わなかった。       point 電話で間違った情報を与えられた。 Aの言い分:書類に全て明記、口頭でのやり取りは信憑性がないので無効 ◆2・セミナー当日、セミナー会場の受付の参加者リストの中に私の名前がなかった。受付担当者はAと連絡を取り、私がセミナー参加者であることを確認した。 それを聞いて私は安心してセミナーに参加。しかし、セミナーが進むにつれ、内容が昨年受講したものと同じであることに気づいた。 セミナー終了後、疑問に感じた私は、Aに連絡して再度確認した。その結果私が受講すべきセミナーは2日目であると判明。しかし、Aは受講料を私に請求した。 point Aは私が間違って受講したセミナーを参加者として誤って確認した。(受付担当者とのやりとりにて)     受付担当者は、証人になり得る。 Aの言い分: セミナーの案内書には2日間のセミナーの内容を詳しく記載していたため、理解できなかった「私」に責任がある。 「1」の電話確認は2日目のセミナー参加の確認であり、Aが記録している参加者リストには、「私」は2日目のみの参加となっている。よって勘違いしていたのは、「私」だけだ。 ◆◆質問事項:    ・お金を払う必要があるのか?   ・法律上支払いを拒否できるのか? お手数をおかけしますが、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 愛玩動物飼養管理士2級の資格を持っている方

    愛玩動物飼養管理士2級の資格を取得したいと思い現在申し込みを検討中です。 通信教育で何回か課題も提出しなければいけないようですが、1日にどのくらい勉強すればこなしていけるでしょうか? 現在自動車の運転免許を取得するため教習所に通っているため、並行して勉強出来るか不安です。 一応運転免許は早くて5月か6月に取れる予定ですが、取れてから勉強し始めても遅いですか? 来年まで待った方がいいでしょうか? 受講受験申込受付が年に2回あればいいのにと思ってしまいました。