• ベストアンサー

学生のご祝儀は?

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

私も学生時代、何度か結婚式に出席しました。 通常は3万。お金がないときは2万でした。 けれど、2万の方にはプラスでプレゼントをつけました。 (結婚式前後に送りました) 友達と連名でご祝儀を出すのは、No.3方と私も同じ考えで私もオススメできないです。 お友達は事前にプレゼントを渡していないので、アンバランスです。 1万だと少ないですね。料理と引き出物で2万はかかっているので、最低ラインが2万だと思いましょう。 事前にプレゼントを渡していても、2万以下にしないほうがいいように思います。 また、プレゼントに関しては「祝い返し」として、プレゼントした品の半額ぐらいの金額のお返しをいただくと思います。 それを考えると、やっぱり2万以下は厳しいと思います。 お祝いの気持ちを包むものなので、いくらでもいいのかもしれませんが、食事代と引き出物代は出すと考えたほうがいいと思いますよ。 あまりにも少ないと相手のご両親などにも失礼ですから。 2万か3万がいいと思いますよ。 学生でも礼儀がありますから。 あまり少なすぎると、結婚するお友達が恥をかいてしまうかと・・・ (周囲に常識はずれな友達なのねと) お金のことは深刻かもしれませんが、せっかく友人の結婚式なのですから、お祝いしてあげましょう! ご両親も人生の先輩ですから、相談してみるといいですよ。

7seavoyage
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し質問してもよろしいですか? 偶数は当人は気にしなくても 親族の方など年配の方は気にするとあったので 奇数にしようと思っています。 #3にも書きましたが、当人が忙しいにもかかわらず 自分たちが学生ということにとても気をつかって下さって、 申し訳ないように思います。 責めて素敵な友人だとお相手のご両親に思われるような 立派な友人姿を見せたいです。 写真をお礼に贈りたいのですが、何かよいショットはありますか? 他に式場で知り合いがいないのですが、 同じテーブルの方とどのようなお話をされましたか? 参考になりました! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • このご祝儀に、内祝いは?

    数年前、社会人のサークル(スポーツ)でたまに顔を合わせる程度のお付き合いの人から結婚式に招待され出席しました。親しい間柄でもないし、結婚式場も古く小さいところだったのでご祝儀は2万円でもよかったのですが、その時は3万円を包みました。 今回私達が結婚する事になり、身内だけで結婚式を行なったので友人達を招待出来なかったのですが、それでも皆からご祝儀を頂き、以前私が皆の結婚式に出席した時に包んだ金額と同じ金額でお祝いを頂いたので、内祝いでお返しをさせていただきました。 そして、 結婚式が終わって何ヶ月も経って一段落した頃、サークルで一緒のその人からお祝いをいただいたのですが、5千円でした。 この場合、やはり内祝いは必要ですか? それともお返しはいらないという事で5千円なのでしょうか? 5千円だと逆にいろいろ考えてしまい、分からなくなってしまいました。 皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待されないご祝儀について教えて下さい。

    先日友人から「来年の春結婚します。でも○○ちゃんは遠方だし 招待するの辞めておくわね。」と連絡がありました。 私の結婚式には出席してもらいご祝儀を3万円頂きましたので 私もお祝いを・・・と思ったのですが。 出席しない場合ご祝儀はいくら包むのが良いのでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 結婚した友人への御祝儀の額について

    これまで友人の結婚式に招待され出席する場合には3万円、 欠席の場合には1万円の御祝儀をお渡ししていました。 自分たちの結婚式をした後、招待した友人が結婚するとき、次の場合には いくらお祝いを送ればよいでしょうか。 1)結婚式に招待されたけど出席できない場合 2)結婚式をせず、結婚の報告だけあった場合 3)疎遠になっていたが、年賀状等で結婚を知った場合 4)友達伝いに結婚を知った場合 金額とその理由もお教えいただけませんでしょうか。 (仮に友人からは3万円の祝儀を頂いたとします。) ネットとかを見ているといろんな意見があるようですが、 論理的な説明があると大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の娘の結婚式に出席予定 御祝儀の金額は金額は?

    よろしくお願い致します。 この度高校の同級生の娘さんの結婚式に招待されました。 出席の予定ですが、御祝儀をいくらにすれば良いか検索してもわからなかったのでご意見をお伺いしたく質問しました。 判断材料として下記に記載しました。 ・同級生の結婚式には出席 (社会人の20歳、遠方からの出席で2万円包む) ・私の結婚式には欠席 (お祝いとして新鮮な海産物推定1万円頂く) ・娘さんとはかなり交流があり、数回食事付きで泊めた事あり ・入籍が先だったので結婚祝いの品を贈呈済み (約15000円の品) ・出産されたが出産祝いはしていない (長期入院中でできなかった) ・交通費は往復約15000円 ・ヘアメイクは式場で予約 (顔剃りは済ませて行く) ・私は今は独身で子供はいないので招待する事は無し ・式場は一般的な結婚式場 以上の様な前提があり、これを参考にご祝儀の金額は幾らくらいが相当なのかお教え下さい。

  • ご祝儀2万ではまずいですか!?

    友人の披露宴に出席します。ご祝儀2万にする予定でしたが、相場は3万らしく迷っています。 彼女は私の結婚式には出たくないのを匂わせる感じで欠席し、祝電やご祝儀や祝いの品も何もありませんでした。 出席自体も迷いましたが、久しぶりに友人たちにも会いたいため出席を決めました。 私は育休中の社会人30才です。生活は余裕があるわけでは決してありません。新婦は町長の長女でありそれなりの式が予想されます。 私はご祝儀2万ではやはりまずいのでしょうか!?

  • 挙式のみ。ご祝儀辞退。でも贈りたい。

    古い友人が結婚します。 披露宴は行わず、挙式のみですがそれに招待されました。招待状にご祝儀は遠慮しますと書かれていますが私の時には頂いているしきちんとお祝いしたいと思います(披露宴に出席してもらって確か3万頂きました)。 個人で1万円位の現金と、あと一緒に出席する友人(未婚)とは連名で何か品物を贈ろうと相談しています。 式場では渡せないので、式前に郵送という形を取ると思います(直接だと受け取ってもらえない気がする)。 そこでご祝儀を辞退して挙式された方にお聞きしたいのですが受け取らないと明記したのにも関わらずお祝い贈られるのはどうなんでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀について/24歳学生

    学生のご祝儀についての質問です。ご祝儀にいくら包むべきでしょうか。 今回、社会人の友人が結婚することになりました。高校時代の友人ですが、私以外の友人はほとんど社会人であり、私自身は大学院生です。(私以外に一人学生がいます) また、現在東京に住んでおり結婚式は大阪なので往復で交通費が3万円弱かかります。 お車代は、何も言われておらず友人の性格からして頂けないと思うのですが、 その場合でもご祝儀3万円包むべきでしょうか。 私以外の友人は大阪に住んでおり、ご祝儀を3万円包むそうです。 以前、同じグループ内の友人が結婚する時は周りに学生が多く、みんなで話合い学生はそれぞれ2万円包みました。 結婚祝いは、入籍直後に5000円程度のプレゼントを既に渡しました。 親しい友人として3万円包みたいのですが、研究生活が忙しく奨学金を貰いアルバイトをしていない状態です。 3万円を包むとしたら、ご祝儀と交通費だけでも6万円程度かかりますがそれでもご祝儀に3万円包むべきでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 学生からのお祝儀は

    大学を卒業した先輩の披露宴に招待され、私はまだ学生ということと少しお手伝いをするということで、お金のことは気にしないでいいと言っていただきました。 (1)こういう時はお言葉に甘えてしまっていいのでしょうか? 高価なお祝儀は払わないとしても、なんらかのお祝いは渡したいと思うのですが、どうしたらいいのか分からないです。 (2)学生でもお金を渡すことはあるのでしょうか?せめて1万円は用意しないとですよね? 正直、二人とも頑張って5000円出すのも辛いような経済状況なんです(><) 友人と2人で出席するので、2人で一緒に気持ち程度の贈り物を用意しようかとも思うのですが、 (3)その場合2人で最低いくらくらい出せばいいでしょうか? (4)またどのような物がいいでしょうか? 分かりにくいのですが4つ質問させていただきました。たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、アドバイス等よろしくお願いします!!

  • 友人へのお祝儀と式場までの交通費

    10年来の友人が結婚する事になり、披露宴に主人とともに招待され出席します。式場は九州地方なんですが、友人へのお祝儀はいくらくらい包むのが相場なんでしょうか? 式場までの交通手段は飛行機を利用しなければいけない遠方なんですが、友人は交通費を出してくれる様子はなく、こちらからも聞けることではないので、交通費だけでもかなりの出費になるので、お祝儀の金額は抑えるべきか悩んでいます。 ちなみに、私達の結婚式には飛行機の予約をし、交通費も出して、その友人を招いたのですが・・・ 私、主人、友人ともに30歳です。

  • 披露宴の際のご祝儀について

    質問させていただきます。 この度、友人の披露宴に出席させていただくことになったのですが 祝儀にどれくらい包むべきなのかを思案しています。 友人からということなので3万が相場だと聞きましたが、学生の身分としては少し厳しいように思います。 自分含め、社会人の友人と学生の友人4名の連名で各自1万の合計4万包みたいと考えています。 この金額でも大丈夫でしょうか? ちなみに、祝儀とは別に結婚祝いとしてプレゼントも考えています。 アドバイスなり意見なりをもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう