• ベストアンサー

米国でのビザの滞在資格変更について

oraora9716の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

hidekaiさん、こんばんは。#2,3のものです。 お待たせ致しました。 早速ですが結果を報告致しましょう。 (1) J2で渡米後、大学からI-20を取得してI-94の滞在資格をJ2からF1に変更してもらう(STATUS CHANGE)。また滞在期限も延長してもらう。 (2) I-94が有効中に一旦米国を出、F1のVISAを取得する。    やはり米国内ではVISAそのものをJ2からF1へ切り替えてもらうことは不可能です。 先日説明したとおり、VISAは通行手形、滞在資格を証明するものはI-94です。 母国である日本へ戻ってVISA取得するのが原則ですが、カナダの米国大使館・領事館でもVISA申請は可能です。 在東京米国大使館とは必要書類に異なる点があるでしょうから、必ず申請をする大使館なり領事館なりに確認を。 バンクーバー、トロント、オタワに米国大使館・領事館がありますがオタワは審査が厳しいと聞いたことがあります。バンクーバーではVISAの種類にもよるでしょうが、翌日発給されることもあると聞いています。 カナダで取れれば、遠く離れた日本まで往復しなくても済む・・・とても便利ですね。でも、ここにも注意点があります。カナダでVISAを取り直そうとされた方が、米政府のBLACK LISTに載っている人物と共通点があったために、本国照会(ワシントンDCの当局に同一人物であるか確認をおこなうこと)になってしまい、その結果が出るまでに1ヶ月~1ヶ月半はかかると言われた話があります。その間パスポートは大使館に預けたままですから、カナダを出国することが出来ません。 万一そういうケースにあたってしまうと本国照会の結果が出るまでカナダに滞在し続けるか(それでVISAが発給されなければ一旦日本へ戻ることになります)あるいは、申請を引き下げて母国・日本へ戻って申請しなおすことになります。 無論、日本へ戻っても本国照会されるには違いはありませんし、1ヶ月以上かかることも同じですが、費用が嵩むこと、長期間パスポートなしで外国に滞在する危うさがあることを心に留めて置いてください。 パスポートはあなたの国籍・身元を証明し、また、万一の時には外国政府に対して保護を求める、政府発行の公文書です。 日本国籍者が日本語を流暢に話し、日本人の顔をしていても、海外において「日本人である証明」はパスポートなしには出来ません。例えばフランス語しか話せない青い目の白人だって日本に帰化していれば、日本国籍者なのですから証明できるものはパスポートなのです。 話がそれましたが、資格変更が可能であること、VISAは米国内で取得不可能であることはご理解いただけたかと思います。 あとは移民局での申請方法、必要書類、そのタイミングなどなどは現地で確認してください。 #1さんが紹介されていたUSCIS(移民局)のHPを参考にされ、直接管轄の移民局にお尋ねいただくか専門の弁護士に依頼されるかですね。 最期にもうひとつ。初めての渡米とかかれていたので。 I-94ですが、特定のVISA免除措置を認めている国籍者には、I-94W(VISA WAIVERの略)といって緑色の出入国カードがあります。通常の観光や短期出張の日本人はこの緑色のカードを使用します。 hidekaiさんはこの緑色のI-94Wを使用されないように注意してください。。VISAなしの観光目的で90日以内滞在しかできません。間違ってI-94Wで入国した場合はいくらVISAがあろうとも長期滞在者とは認められないので一度米国を出て、白い出入国カード=I-94で入国しなおさなければならなくなります。VISA所持者は白いカード、絶対に間違われないように。 健闘を祈ります。他国の異文化の中で、ご家族皆様が健康で有意義な時間を過ごされますよう。

hidekai
質問者

お礼

本当に色々とありがとうございます! とにかく最後は自分の判断しかないようですね。でもその材料をこんなに詳細に提供してくれたので大いに助かりました! またI94Wのことについては特に気をつけたいと思います! 最後にもう一度ありがとうございました!

関連するQ&A

  • J1ビザの滞在可能期間

    J1ビザでDS-2019に書かれているよりも早く退職しました。この場合、いつまでアメリカに滞在できるのか、ご存知でしたら教えてください。 DS-2019の期限は来年3月までで、もしこの期限いっぱい働いていればプラス30日滞在可能というのは大使館のHPで見たのですが、途中退職した場合については大使館に問い合わせてもわからないので移民局で調べてくださいという返事でした。移民局のHPを見たのですが、該当するページをなかなか探すことができません。 もしDS-2019とJ1ビザで、DS-2019の期限よりも早く退職した方で職場のインターナショナルオフィスからアドバイスがあったかた、もしくは移民局の該当するHPがわかるかたがありましたらどうぞ教えてください。

  • ビザと滞在許可証について教えて下さい(スイス)

    スイスで語学学校に6か月通う予定です。 3か月以上の滞在にはビザが必要とのこと。 語学学校からは、就学ビザ取得に必要な書類等を揃え在日スイス大使館へ提出との情報をもらっています。 大使館が窓口になり、滞在するカントン(州)の当該役所へ送付してくれると言うのです。 しかし、大使館に問い合わせたところ、日本とスイスとの間ではビザが免除されるとのことで、滞在許可証を取るようにと言われました。 その際、大使館は窓口にならず、滞在するカントンの外国人警察(州によって呼び方はまちまちだそうです)へ直接申請のこと、と言われました。 一体どうすれば良いのか、どの情報が正しいのか困っている次第です。 どなたかご存じの方がいらしたら、是非教えて下さい!

  • アメリカ留学ビザ申請と渡米後の滞在資格の変更につい

    適齢期の日本人女性に対して、駐日アメリカ大使館・総領事館に渡米の為のビザ申請を行う場合、渡米後にアメリカ人との結婚を目的としていながら、正式に婚約ビザや結婚ビザを申請せずに留学(F-1)ビザを申請・受領して渡米し、アメリカへ入国後に結婚し、現地で腕の良い移民弁護士を雇って手続きを行えば滞在資格をアメリカ人の配偶者へ変更し、その後、米国での永住権を取得できるとの情報をネットを検索していると時々見受けられます。この情報は、日本でアメリカビザ申請を行う段階でのビザ申請の厳しさと、アメリカの法律の及ぶ領土内に一旦入国してから、現地の弁護士を立てての身の処し方を混同してしまっているものです。 私の過去の海外ビジネスでの経験からでは、F-1ビザ取得後、アメリカへ入国後にアメリカ人との結婚や現地で就職して滞在資格が変更になるケースが実際に多々あることは知っています。しかし、それは、その該当者個々人の実力が伴ってのことであり、学業優秀であったりして、アメリカ側が現地の研究機関での研究職を望んだり、アメリカ企業が採用を望んだりした場合です。一般的な語学留学程度の場合は学業終了後に速やかに日本に帰国することを求められます。現在のアメリカは不法入国や不法滞在の取り締まりが厳重に為されており、F-1ビザを駐日アメリカ大使館・総領事館にて申請する段階で、将来はアメリカ人と結婚するつもりであるとか、学業終了後はアメリカにて就職するつもりであると、interviewでアメリカ人の査証担当領事にうっかりと口にしてしまえば、その時点でF-1ビザ申請は却下されてしまい、その後の渡米は著しく困難な状況に陥ってしまい、最悪は二度と渡米できなくなり可能性もあります。なぜならば、F-1ビザとは学業終了後は速やかに日本へ帰国することが必須条件とされているからです。将来的にアメリカへの永住を希望するビザ申請者へはF-1ビザが発給されません。一度でもアメリカビザ申請に対して却下歴がつくと、その記録がコンピューターに一生残ってしまい、その後の渡米はESTAでは認められず、いちいち所定のビザ申請が必要となります。その所定のビザ申請が認められて発給されない限りは渡米は出来ません。 この厳しい現実について、ご体験の皆様や滞米中の皆様のご意見を是非ともお願い申し上げます。

  • 米国ビザ有効期限に関して

    初めまして! 9月から12月末迄米国に観光ビザを利用して3か月のお料理プログラムで料理を学びに行く者です。 本当は4月に渡米する予定でしたが諸事情があり(何カ月もVISAが取れずに)時期を変更して9月に渡米することにしました。ただ、お料理学校のプログラムを9月に変更した直後の4月にVISAが取得でき、6カ月の有効期限の為米国滞在中の10月にVISAの有効期限は切れてしまいます。 大使館に問い合わせたところ、入国の際に指定された滞在期限が、VISAの有効期限を上回っていれば、VISAの有効期限が切れてしまっても問題ない、とのことですが、そのようなことはありますか?大使館の応対された方が、日本語での意思相通がほとんどできないアジア系の方だったため少々思ったことが伝わっているか心配でこちらに質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • アメリカ 初めてのビザ申請について

    39歳の女性です。11年前に離婚しています。現在、アメリカに観光目的で滞在しているのですが、渡米歴は、過去12年間で、4回目です。 一回目は、3週間。二回目は、3日間、三回目は、5日間、今回は、85日間です。 4月末から、今度は学生ビザを取得して、語学学校に通い、9月から、語学学校が提携しているカレッジに進学しようと考えていて、語学学校に授業料を支払い、I-20を発行してもらい、現在、オンラインでビザ申請のためのDS-160を作成中です。 3月中旬に帰国するのですが、アメリカにいながら、オンラインでビザ申請・面接予約をして、帰国直後(3日後くらい)にアメリカ大使館・領事館で面接を受けて、学生ビザが許可されるでしょうか?

  • 米国ビザ

    私は2010年にアメリカに3回長期で滞在しました。 1回目は25日ほど 2回目は2ヶ月ほど 3回目は2週間ほど 滞在先は3回とも同じです。 アメリカに2回目に入国したときに滞在先を聞かれたので、元フィアンセのアパートに滞在しますと 移民審査官にお伝えすると"He must be a nice ex-fiance!" と言われレッドカードを渡されました。 移民すると思われたのか、K1ビザを取得していないと思われたのかは分かりませんが、 別室ではなく、別カウンターで5分ほど質問を受けました。 幸い3度目に渡米した際には問題なくスルーできました。 *パスポートには特になにも記入はないですがこういう履歴がある場合、J1ビザ、F1ビザ等取得は 難しいでしょうか? *次に観光で80日ほど渡米すると入国拒否になることも考えられますか? *こういう履歴はグリーンカードが万が一抽選で当たったとしてもマイナスポイントになりますでしょうか。 *ビザが却下された場合永住権を申請する際に問題は出てきますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 米国学生ビザ再申請について

    Q1、学生ビザ再申請にどのくらいの期間かかるのか。 Q2、一度ターミネイトされたI-20(新しいのに更新済み)はビザ再申請に影響がでるのか。 2013年の7月に学生ビザが切れました。 今年の12月中旬に日本へ帰って更新しようと考えてましたが、一度切れたビザは更新ではなく再申請という情報を見ました。更新と再申請では大きく違うと思いますが、再申請だと一般的にどのくらいの期間が必要ですか?一月には授業が始まるのでそれまで申請して新しいビザでアメリカに戻れるか可能でしょうか。 アメリカに5年滞在していますが、その途中で一度I-20をターミネイトされた経験があります(2週間の病欠により)。新しいI-20を取得するためにカナダへ一度行き、I-94も取得しました。その際、移民局でターミネイトされた理由を質問され、ドクターノートを等を提出。しかし、一度ターミネイトされているのでビザ再申請に何か差し支えがあるか心配です。 経歴としては 2008年~2011年 学長推薦で四年大学へ入学。ELIと大学の授業を取る。 2011年~2012年 違う州の学校に転学しようとしたところTOEFLの点数が足りず、大学付属の語学プログラムで英語を勉強する。 2012年 生徒数の関係でTOEFLの授業がなくなったので付属の語学学校から他の語学学校へ移り、そこでI-20をターミネイトされる。 2013年~ 新しいI-20を持って改めて以前行っていた付属の語学学校へ戻る。 2013年7月 学生ビザの期限が切れる。 2014年1月 プログラムをパスして正式に大学入学予定。 必要単位がまだ100以上あるので、入学が決定する来年の1月前にアドバイザーと話して卒業するまでの授業の計画を作ろうとも考えています。何かの糧になればと思い。 今分かっている中での選択肢としては 1、来年の夏に帰って時間をかけて再申請する。 2、もうアメリカ国外に出ずに学校を終わらせる。 3、日本に留学する形で半年~1年滞在。その間に再申請する。 学生ビザの更新・再申請に詳しい方がいましたら、どうかご教授おねがいします。 長文、乱文失礼しました。

  • 海外で観光ビザ→学生ビザへ変更出来ますか?

    オーストラリアの大学へ行きたいのですが、むこうは2月から始まりますよね?とりあえず観光ビザーで現地へ行き、学校を訪れて実際に通う大学を決めたいのですが、学校を決めたら現地で学生ビザに変更できますか?日本にいったん戻ってからじゃないと学生ビザに変えられませんか?それとも、日本国内で学生ビザを入手する方法はありますか? 教えてください。宜しく御願します。 今日オーストラリア大使館へ電話したらテープ対応だったので断念しました。

  • F1ビザ 滞在期間について(入国時期)

    こんにちは。 このたびF1ビザを取得し、秋からアメリカの大学に通います。 そこで入国について分からないことがあるので 質問させていただきます。 F1ビザはプログラム開始30日前から入国できるということですが これは学校のある州に入国しなければならないのでしょうか? たとえばカリフォルニアにの大学に行くなら カリフォルニアから入国するなど。 学校のある州には知り合いがおらず 30日前に知り合いのいる州に行って しばらく滞在した後、 学校のある街に行こうと思っています。 また、滞在許可期間が5年となっていますが この間に日本に一時帰国したりアメリカに戻ったりする際に 特別な手続きが必要なのでしょうか? 質問がわかりにくくて恐縮ですが どなたかお分かりの方いましたら教えてください。

  • 学生ビザでアメリカ滞在中の結婚・永住権申請について

    私は、今年の5月から学生ビザでアメリカの語学学校へ留学する予定です。その上、7月にアメリカ人の婚約者と結婚することとなりました。今から婚約者ビザを取得するには9か月程度かかってしまうため、学生ビザでアメリカに滞在中に結婚して永住権を申請することを考えています?しかし、婚約者は、学生ビザてアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすると偽装結婚を疑われてしまうから婚約者ビザを早急に申請してそれで入国したほうがいいと言います。しかし、私としては5月に渡米して学校に通い始めたいと考えています。学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすることは難しいのでしょうか?もし難しい場合、学生ビザでアメリカ滞在中に婚約者ビザを申請して取得してから結婚・永住権申請するということはできるのでしょうか?どのような形が良いのか混乱しています。わかる方、教えてください!!