• ベストアンサー

初めての立ち仕事で、足指が。。

ymymiの回答

  • ベストアンサー
  • ymymi
  • ベストアンサー率55% (40/72)
回答No.1

以前販売員をしていた時に私もそのような症状がありました。 ひとつの指だけ触っても感覚がないというか、 しびれた感じになっていました。 足の指はほうっておいたらいつの間にか治っていましたが、 坐骨神経痛を伴う腰痛を患ってしまいました・・・。 靴による締め付けが原因ということもあるようですが、 もしかしたら腰からくる症状かもしれません。 もし長引くようであれば病院に行かれた方が良いかと思います。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200104/2001040400001.htm#0017
barikoi
質問者

お礼

回答していただきまして、大変ありがとうございました。 参考URLも閲覧させていただきました。 同じ感覚を持たれたかたのコメント読むことができて 良かったです。 あれから内科の先生に診ていただいたところ 「心配するようなものではない。」と診断され 処置されることなく、冷やさないようにと 言う事でした。少しだけマシになっているような 気もするので、様子をみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 足の裏が痛む(立ち仕事です)

    一日5~6時間スーパーで立ち仕事をしています。 最近仕事用の靴を変えたところ左足の裏(指の付け根辺り全体)に痛みがあります。 仕事をはじめて2時間ほどすると痛み出し、靴を履いているのが辛いです。 右足は何ともありません。 休日には痛みを感じないので靴のせいだとは思うのですが。。。 今まで20年以上立ち仕事をしていましたがこんなことは初めてです。 ローファータイプの靴で一応中敷にはクッションが入っています。 少し大きめの(0.5cm)サイズがいけなかったのでしょうか? 右足に比べ左足のほうが靴の中で余る感じがあります。 靴底の硬さ(反り返り具合?)のせいでしょうか? 靴を買い換えようと思うのですがどんなことに気を付けたらいいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • ゴルフ 立ち仕事 腰痛

    再びゴルフをはじめたのですが、ゴルフの場合、アドレス時、若干前屈みになります。この時、どうも左腰辺りに違和感を覚え、そのまま続行すると、痛みではない気がするが痛い、何か腰の辺りに悪い血のようなものが溜まってるような感じがあるのですが、暫く安静にすれば治ります。よく考えると仕事でも立ち仕事の場合、やはり同じような感覚になります。自動車の整備ですので、最近はやらなくなったとは言え、基本は立ち仕事と思ってもいます。単なる運動不足が祟っているのはわかっていますが、何か腰痛に良いモノ、良いストレッチの方法などありましたら、教えてください。

  • パンプスで立ち仕事 足が痛い!

    ホテルでの配膳のアルバイトを始めました。立ちっぱなしで動き回る仕事です。 靴はパンプスを履かなければならないのですが、足が痛いのです。 足のつま先の『裏』(指を含む前から三分の一くらいの範囲)が、 もう尋常じゃないくらい痛いです。激痛です。 今までも立ち仕事のアルバイトをしていましたが、スニーカーなので 足が疲れるといっても全然大したことも無く、痛いまでも行きませんでした。 でもホテルでは8~9時間働くと、帰る頃には歩くだけでもヒーヒー言うくらいです。 4~5時間でもとても痛くて、この傷みが和らげば仕事後の疲労感が全然違うだろうと思えます。 これって、当たり前の現象なのですか? 常勤の人達は、こんな痛みに耐えているのでしょうか? とてもじゃないけど信じられません。 なので、靴が悪いのか、何か良い中敷があるのか?などと考えています。 今履いている靴は、ヒール5センチくらい、ヒールの直径は2~3cmです。 靴の大きさは丁度良いものです。でも安物の靴です。 中敷は、いくつか買ってみましたがあまり効果が実感できません。 (ひとつは腰痛対策、もうひとつはジェルタイプみたいなもの) 腰痛は幸い感じてないのですが、この足の痛みをどうにかしたいです。 靴のオススメやオススメの形、それからオススメの中敷などがあれば教えてください。

  • 老人の足のだるさ&足指の痺れ

     母(66歳)に   (1)右足全体(ふくらはぎ、腿など)がだるい   (2)左足の中指と薬指の2本が痺れる という症状があります。ネットで調べたところ、丁度当てはまる症状を見付けられず、原因が全くわかりません。  (1)に関しては、普通にしているときは全く大したことはないのですが、寝ると「もぎ取りたいほどだるい」という状況になり、朝起きるときには再び大したことがなくなっていると言います。ネットを調べていたら「楽な生活をしている老人に多い症状」と紹介されているものがありましたが、むしろ逆で、立ち仕事が多い訳ではありませんが、よく動く日常を送っていますし、週に3回のウォーキングもしています。  (2)は靴を履くと(締め付けられると)痺れるという状況を通り越して痛くなるほどで、常に痺れる指は2本のみということです。色々調べた結果、足根管症候群というものではないようです。  同じような症状を経験された方、原因に心当たりがある方、何でも良いので是非教えてください。

  • 立ち仕事で腰痛・膝痛・足の指痛……慣れたら治まりますか?

    先月半ばからパートをはじめた20代女です。 休憩込みで一日7時間、週5日。レジ打ちや、重めのペットボトルなどを品出しする仕事です。 体重は平均なのですが、運動不足がたたってか、少しずつ腰や膝に負担を感じはじめ、最近は立ち上がったり前屈したりすると、膝や腰に鈍い痛みをおぼえるようになりました。 それ以上に気になるのが、足の指の痛みです。 帰宅して素足でフローリングを歩くと、両足の中指・薬指の付け根あたりが、痺れるように痛むのです(私は左右の足のサイズがわずかに違うのですが、小さい足のほうが痛みがひどいです)。 靴をはいているときはあまり気になりません。 もともと靴ずれを起こしやすいので、靴はローヒールで先の広い、足に合うものを使っています。それでも実は靴が合っていないのかな、とも思うのですが……。 どの痛みも、まだ生活に支障をきたすほどではないのですが、これ以上悪化させたくありません。 そこで立ち仕事経験者の方、医療に詳しい方に質問です。 今の私のような症状は、立ち仕事に不慣れだからであって、慣れれば気にならなくなるものでしょうか? それとも病院に行くべきでしょうか? その場合、受信する科は整形外科でいいでしょうか? お手数をおかけしますが、経験談やアドバイスなどお聞かせ願えればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 足指【化膿】 手術!?!?

    いつもありがとうございます。中学3年の男子です。 7/10投稿との関連です(http://okwave.jp/qa/q7582969.html) 2週間ほど前より、右足親指左側が少々化膿しており、病院に行くのがあまりにも怖くて3.4日様子を見てましたが、悪化してしまったので、結局先週に受診しました。 最初、膿と溜まっている血液を出すために?針で2回、患部を刺し(結構いたかった…)、以来、テープ交換で毎日通院しております。テープ交換の際にも、膿と溜まってる血液を出すために、強く指で押さえつけ、出血させます。(←これも結構痛い… 昨日からは、上記の処置をやめ、代わりに、膿を吸収する白い粉をかけてもらいました。 しかし、本日、とうとう最悪のお話を先生より告げられました…(涙) 以前より、先生より何回か、「治りが悪ければ爪を削るから…、もちろん麻酔するけど?」とお話がありました。看護師さんに、「爪を削るってどんな感じなんですか?」と伺うと、、「先ず、足の親指の付け根に麻酔をする。でもねぇ~、これがとてつもない程痛いんだよ(笑)そして、爪をハサミでジョキッって切るんだけど、麻酔が怪しいときはかなり痛みを感じるんだよね」と伝えられ、あまりの恐さに、私は泣きそうになりながら帰宅しました。 と言うエピソードがあるのですが、本日なんと、、、 先生「これ、治らんなぁ~、、、爪削るかぁ?」 自分「エッ!?!?先生、それだけは…かんにんしてください!」 先生「かんにんしてくれって言われても…一週間様子見ても治らんしなぁ…    今日は時間ないし、明日は別の先生だから、来週でも手術しよかぁ?」 自分「いやぁ…それだけは。。。(泣)」←(ギリ、泣かずに済みましたが 先生「(患部を指で押さえ、出血させながら)言うとくけど、こっちの方が痛いで?」 自分「…(結構な痛さに耐えるため、横向いて気を紛らわせようと必死に…)」 その後、看護師さんにガーゼを包帯で止めてもらいながら、 看護「ほら、ここ、ちょっとだけ肉が変にでてきちゃってるでしょ?    これを切り取らなければダメなのよ。」    (…確かに、押さえられて痛むのは、約0.7mmほどの肉が爪の上にはみ出している、コイツのせいなのですが、切り取るなんて生々しいこと仰るなぁ…と思ってました(笑) 受診前まで、世界一怖い所が「病院」だったのですが、通院するようになって、クリニックの、面白い看護師さんのいる雰囲気を見てたり、祖父の入院してる病院に見舞いに行った時も、その雰囲気を見て、だんだんと打ち解けていってたのですが、この話を告げられ、受診前以上に、病院が極めて恐ろしい所に感じました。。。 手術の経験は、それぞれ局所麻酔のみで、小学校4年の時に、歯科で1度抜歯と、6歳くらい?に眼科で、膿を出すために1度経験がありますが、2回とも、麻酔をするにも痛みはほぼ感じなかったと記憶しております。 このような、目や口内とかいう、特別な場所ではなく、足とか、そういう所に手術を受けるのは、多分これが初めてです。 いつもは、3階建てのクリニックの1階にある処置室で処置を受けるのですが、3階はリハビリ科になっており、エレベータからチラッとしか見たことの無い2階は、聞くところによると、胃カメラと手術室・そして、ちょっとした倉庫があるようです。昔から、絶対にあのクリニックの2階には足を運ばない…と心に決めていましたが(変な話ですが(笑))、この度のような足の親指のみ麻酔をし、手術する場合、処置室でするようなものなんでしょうか?やっぱ、手術室送りにされてしまうんでしょうか…(涙)  明日は、同クリニックの別の先生が診て下さるので、そのときにでも、どういったものか、軽くお話を聞こうと思います。土曜から火曜朝まで、東京に出かけてるので、しばらく受診できません。(それにつては、自分で薬を塗布していれば大丈夫なようです。テープ交換時以外はほぼ痛みを感じません)  火曜夕方に受診したら、何をされるのかと考えれば、おっかなくてしょうがありません…。  前の回答にも、ビビりすぎ!とご回答頂戴したのですが、今回はショックです…。  質問の要点をまとめます。 ●麻酔を注射するとき、どのくらいの痛みを感じるのでしょうか?最初に針で刺されたのや、テープ交換の際に指で出血させるのより痛むのでしょうか? ●手術は、処置室でいつも座って処置を受けるように行うのでしょうか(処置室にあるボックスに、「メス刀」とシールが貼られていました)それとも、特別な手術室で行われるのでしょうか… ●爪をハサミで削り、少々はみ出している肉を切除することによって、どういった結果が得られるのでしょうか?膿が出やすくなるのでしょうか? ●手術室ってどんな感じのところなんですか?以前、国立病院に勤めていた母が、「めっちゃ血液臭い…」って話してたのですが、また小規模なクリニックなので、どうなのかと。 ●看護師さん曰く、麻酔が怪しいようなときって、あるんでしょうか?痛い麻酔をして痛みを止められなければ、意味がないように思います。麻酔が効かないことってあるんでしょうか?(過去には確か大丈夫でしたが…  思いが強すぎて、長くなってしまいました…  お詳しい方、ご回答お待ちしておりますm(__)m

  • ばね指と診断されました

    一昨日から急に右手の中指に症状が出て、今日病院に行きました。 ばね指と診断され、「注射をした方が楽になるよ」とのことで、注射をしてもらいました。 注射をしてもらった後の痛みと、薬が入っているという違和感を感じていたので軽く指を曲げたまま今まで放置していたのですが、注射後の腫れのせいか指を全く真っすぐ伸ばせない状態で居ます。 なんだか明日になってもこのまま伸びないのではないかという気がして怖いのですが… ばね指にかかり、注射をした方がいらっしゃれば、注射後の状態を教えていただきたいです。 伸ばせない状態なので寝る前のテーピングもできません…。

  • 腕が急に腫れて痛みます

    昨日の夜から掌の下あたりの腕が痛くなり 急に腫れてしまいました。 今日になっても痛みはとれず、ますます腫れ 少し赤く熱を持っているようです。 すぐに治るだろうと思っていたのですが、 腫れが広り、動かすと痛みも強くなってきて あまり指を動かすことが出来なくなりました。 動かさないと痛みはないんですが、麻酔を打ったような感覚があります。 特に中指に違和感を感じます。 自分で思い当たる原因がないのですごく不安です。 お正月ということもあり、病院が3日まで休みなので診てもらうことができません。 なにか知っている事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 注射後の指のしびれ

    3年前の手術で全身麻酔注射をしました。 さした場所は手首の外側でかなり痛く、うまくいかないのか何度かやり直しがありました。 そのなかでひじ下から薬指指先かけてビリっと電気が走るような痛み1回がありました。その後、結局婦長さんに交代して麻酔注射をし、手術を終えて帰宅しました。 それからというもの年に数回、その薬指が手のひらのまんなか位からしびれるようになりました。しびれはじめると1~2週間続きます。曲げて伸ばすと痛みが走ります。 あまり気にしていなかったのですが、今回はいままでより痛みがひどく感じられ、このまま放置すると指が動かなくなるのではと不安になってきました。 放置してもいつかよくなるものでしょうか? また、このような症状には何科を受診したらよいのでしょうか? 年月がたってしまっていますが、処置した病院に相談するべきでしょうか?

  • スーツにヒールで立ち仕事の方、足が痛くないですか?

    私は仕事柄、自宅で作業が多いので、ヒールなどをあまり履きません。 でも、年に数回、展示会などではスーツで、接客しなければなりません。 ヒールのある靴を履き、1日中立ち仕事になります。 座ってゆっくり休憩できるのは、昼食の時だけです。 足のつま先の裏側あたり(曲がる所)が痛いこと! 痛くて仕事に集中できません。 客がいなくなると、物影でこっそり裸足になっています(笑) 休日にたまに履く、低めのミュールくらいなら、何とか我慢できるのですが、低めのミュールでも、1日中立ち仕事となると、我慢できる自信無しです。 スーツでお仕事の皆さん、特にショップなどでの立ち仕事の方、ヒールって痛くないですか? あれは、慣れなのでしょうか? それともひたすら我慢なのでしょうか?