• 締切済み

ボードウェアーのズボンについて

piro159の回答

  • piro159
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.3

元来ブーツの中に入れるものではありません。 ヒモを結んだ後に外側にかぶせましょう。 ホックの用途は次の2種類がありますがどちらですか? (1)サイドについている場合は裾幅を調整するためのホック。 (2)フロントについている場合はブーツの紐に引っ掛けてズリ上がりを防止するホック。 ホックだっりフックだったりベルトだったりとメーカーによって様々ですが外に出すのは間違いありません。

19790330
質問者

お礼

ありがとうございます! 私のズボンはフロントについていました。 裾の裏地部分は広がるような仕様でしたので、ブーツの外側にかぶせることができました。 私のブーツはボアシステムなのでブーツの紐はありませんが、ブーツを履いても痛くなりませんでした。 分かりやすい説明ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ボードのウェア

    今年買ったんですが… パンツのインナーのすそに どこかに引っ掛かるような金具がついてるんです。 ブーツのどこかに引っ掛けるのかもしれないんですが 私のブーツにはそれを使えるようなところが ないんです。 滑っていると足首のところに 常にぶつかっててて痛くなってきます… この金具の本当の用途を知りたいです… といっても 文章じゃ、わかりにくいですが…

  • スキー(スノボー)ウェアのズボンについて

    スキーをやって6年くらいになるのですが、今になってウェアのズボンのはき方に疑問を感じてます。 ズボンの裾の部分は二重になってますよね?その内側の裾(インナー?)をブーツの中に入れるのか、外に出すのかがわかりません。 今までは中に入れてたのですが、他の人から「雪が入らないようにブーツの外に出すんだよ」といわれました。確かにそのほうが機能的なんですが、ブーツの外に出そうとすると裾のゴムをめいっぱいに広げてやっと外にでるくらいです。裾が切れそうになります(^^; スノボーをやってる他の友人は「えっ?中に入れるものだと思ったけど違うの?」といわれ、何が正しいのかわかりません。 結局どのようにズボンをはくのでしょうか?

  • ズボンをはいている時のブーツの試着方法は?

    ロングブーツを買おうと思っています。 そこで素朴な疑問なのですが、ロングブーツを店で試着する際、 スカートではなくズボンをはいている場合、 皆さんはどのようにブーツを試着しますか? ズボンの裾をまくしあげますか?それともそのままズボンの裾も ブーツに入れて試着するのでしょうか。 裾を上げると靴下&脚(ムダ毛が…)が見えてしまうので恥ずかしいのですが・・・。(笑) それとも先にスカートを購入した後で試着する方が一番いいでしょうかね? くだらない質問でゴメンナサイ。

  • ボードのウエア・グローブは洗濯しますか?

    スノーボードをする時、ウエアの下にはロンTとトレーナー、薄手のズボンをはきます。 雪の上なので目立った汚れはありませんが、首元や袖口、裾などは気になります。 行く回数が少ないので、今までは干すだけだったのですが、やっぱり洗いたいと思いまして…。 みなさんは普通に洗濯機で洗っているのでしょうか? それともクリーニングなどに出しているのでしょうか? ウエアとグローブの洗濯方法を教えて下さい。

  • ジーパン(ズボン)をブーツの中に入れて履く時!

    教えて下さい! ジーパン(ズボン)をブーツの中に入れて履く時は ブーツがチャック付きならいいんですが, 上からそのままスポッと履くタイプのブーツの 時ってズボンが上がってしまってブーツの上のところに たるみができちゃいませんか? 私のブーツは下半分にチャックがついているタイプ なのでチャックがついている側はいいんですが, 反対側は裾をなかなか下までおろせません! ベルボトムタイプのジーンズがほとんどなので どうしても裾が余っていまします。 (でも最近のパンツはそういう形が多いですよね?) チャックが付いていないブーツを履いている皆さん どうやってキレイに履いているんですか?教えて下さい!!

  • ズボンの裾を入れ込むタイプのブーツ

    最近チャリ通しているのですが、ズボンの裾がチェーンにかかって困ります。乗馬用かアーミー用あるいは探検用なんかでもいいんですが、ズボンの裾を中に入れ込むタイプのブーツで格好良いものを紹介してください。お願いします。

  • スキーボード・ファンスキーの購入

    こんばんわ。 いろいろと過去の質問も読んで見たのですが ファンスキー購入にあたり質問させてください。 (1)まず、ファンスキー=スキーボードで間違いはありませんよね?スキー用品店のアルペンでも「スキーボード」の分類でファンスキーが掲載されていたので間違いは無いと思いますが、過去ログでスキーボードはボードに自転車のハンドルがついたものを指すと書いてあったため、疑問に思いました。 (2)ファンスキーを初めてはじめるにあたり、長さは99センチが良いでしょうか?わたしは、飛んだりはしませんがバックで滑ったりとスケートのように楽しみたいのです。 (3)ファンスキーには、金具がはじめから付いて(取り付けて)売っているのでしょうか?また、ブーツを履いてスキーをはめるのに、「ブーツに金具をかけて履くタイプは良くない」と書いていたのですが、どうしてでしょうか?またそれは、ソフトブーツ(スノーボードの靴のような)用の金具なのでしょうか?そうではない、スキーと同じような立ったまま「カチッ」とはめるタイプもあるのでしょうか?それはスキーのブーツと兼用ですか? (4)板の横幅なのですが、板の細いのと太い(幅の広い)のがあるのですが、これはどうしてですか? 太い(広い)ほうが安定性がありそうですが? (5)軽くて安いブーツは何処のメーカーの何が良いでしょうか? 大変長くなりましたが教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ボード購入に関して

    全くの素人ですが、ボードをはじめました。レンタルで十分だと思っていたのですが、10年前の交通事故の影響で、右足のくるぶしを自分で見ることができません。それイコール、右のブーツとボードの脱着時に、とても苦労しています。そこで自分用にボードを購入しようと思っているのですが、ブーツとボードを固定する金具(名前すら分からない素人です)で、簡単に脱着できるものは、何かないでしょうか。理想としては左足の金具も右足用にも使えると楽なのですが・・・。要するに固定の金具が右足の内側にくるものはないでしょうか。教えてください。

  • ズボンの裾

    私はズボン(細めのブーツカット)の裾を長めに残しているので、ぺったんこの靴や低めのミュールを履くと少しだけ裾が汚れます。 女は清潔感が大事と聞きますが、汚れない長さにカットした方がいいでしょうか。 長いほうが、足首のあたりがクシュクシュとなって かっこいいかなと思って残してるのですが・・ 男性のみなさん、どう思いますか? 女性もお願いします。

  • ズボンのすそ上げについて

    ズボンのすそ上げをミシンでやろうとしましたが、 すそのほうが幅が狭くなっているズボンのため、 うまくいきませんでした。 すその、前身ごろと後ろ身ごろの縫い合わせ部分を 少し開いたらよいのでしょうか? 開いたあとの始末はどうしたらよいでしょう?