• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝い・あげた方がいい?)

出産祝い・あげた方がいい?

ebichuの回答

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.6

損得勘定でのことならば、 する必要はないかもしれません。 今後のお付き合いを考えるならば、 形ばかりの数千円のベビー服セットでも 贈っておくほうがよいのかもしれません。 次回何か、うちで出すからと言われたら、 余裕がないので、先に貰っておいて 後で領収書と一緒におつりを返すからと 現金をもらっておくといいと思います。 >わたしの子どもって、 >親戚からは望まれていないのかなぁ・・・。 NO.1さんのお返事で書かれていますが、 もしあげないと、同様のことを義理姉さんが 思うかもしれませんね。 独身の男性は、気が回らない人が多いです。 ご主人の妹さんたちは、多分、お兄さんからは してもらうばかりなのが当然だと思っているのでしょう。 そういう兄弟関係も世の中にはあるんでしょう。 もし出産祝いをしても内祝いすらいただけなかったら、 そういう形式的なお祝いには興味がない家庭だと思って、 今後なにもしなくていいんじゃないかなと思います。 見極める意味でも、とりあえず何かあげてみてはどうでしょう?

722
質問者

お礼

う~ん、流石ですね・・・。 >もしあげないと、同様のことを義理姉さんが思うかもしれませんね。 言われなければ気付かなかったです。 >そういう形式的なお祝いには興味がない家庭だと思って そうですね!そうします。 とりあえず家庭を持ってからの彼らにあげてみないことには、今後もどうするかがわからないですからね。 お祝いは赤ちゃんにあげたいと思います。 どうもありがとうございました(~o~)

関連するQ&A

  • 出産祝いで喜ばれるものって?

    今月中(5月)に兄夫婦に子どもが生まれます。 初めての子どもで、弟としても何か出産祝いをしたいのですが 一般的にどんなものが喜ばれると思いますか? できれば「物」を送りたいです。お金かとも思ったのですがや はり「物」の方が思い出に残ってよいかと。。。 (1)出産祝いでもらって嬉しかったものはなんですか? (2)出産祝いをもらい重宝したものとかありますか? (3)出産祝いとして欲しいものは何ですか? (4)逆に出産祝いをもらって困ったもの(例えばもらい物がダブったとか)はなんですか。 兄は32歳で奥さんが28歳です。東京在住です。 女の子が生まれる予定です。 回答よろしくお願いします。

  • 出産祝いのことで悩んでいます。

    友達には3人子供がいます。 上の子ふたりのときにはお金よりも物の方が嬉しいかなと思い、5000円相当の服や靴などをプレゼントしました。 内祝いはいちばん上の子だけいただきました。 そして一番下の子が生まれる前に、わたしが結婚・出産をしました。 するとその友達からは出産祝いとして、お金3000円とスタイ2枚をくれました。 そして、その友達が最近一番下の子を出産しました。 わたしは何を出産祝いとしてあげればよいのか悩んでいます・・ お金だと、友達と同じで3000円と軽いプレゼント?それとも5000円? 他の友達からはだいたい5000円をいただき半返しで内祝いをしましたが、3000円は初めてだったので・・ どうするのが良いのでしょうか?

  • 出産のお祝いをいただいたのですが・・・

     1月に第二子を出産し、主人の兄嫁から出産祝い(洋服1万5千円位)を頂きました。 兄嫁には3歳と2歳の子供がいます。上の子の時は出産祝い(7千円位)を渡しましたが、下の子の時は何も要らないと言われたので(真に受けてしまいました)2千円のお菓子を渡しました。 うちの上の子(4歳)の時には4千円くらいの物をいただいています。  ここからが相談なのですが、兄嫁の下の子の時は2千円のお菓子しか渡していないのに、うちの下の子に1万5千円位する物を頂いたので困っています。  今更兄嫁の下の子に出産祝い(熨斗は出産内祝いにして1万5千円位の物)を渡すのはおかしいでしょうか? 今まで内祝いのやりとりをしていないのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 姉への出産祝いについて。

    下の姉が来月の中旬に男の子を出産する予定です。姉への出産祝いは何がいいか分からなくて困っています。上の姉の姪の時の出産祝いはスタイでした。 僕は大学生であまりお金がありません。なので、予算は5000円までです。出産祝いは何がいいでしょうか?

  • 同学年の出産祝いについて。

    23年の10月に私が次男を出産予定、友達の子供(次男)は24年の2月に出産予定で、 お祝いは渡しあいっこになるのでそれはダメらしく、 やめようという話になりました。 渡しあうのはダメという理由はよくわからないのですが、 結局、渡したお金が返ってくるので、 渡すのも、渡さないのも同じ事なので、出産祝いはなしになったのですが、 お正月に、その友達が私の家に子供を初めて見に来てくれた時、 長男と10月に生まれた息子にお年玉をくれたのです。 私は、お正月シーズンはお年玉を袋に入れて用意してあるので、 お年玉を友達の長男(その時、次男はまだ妊娠中)に渡しました。 友達が帰った後、お年玉袋の中を見てみると、2000円ずつ入っており、 合計4000円も、もらってしまいました。 私が友達にあげたお年玉は1000円なのです。 なんだか申し訳ない感じです。 そして、今度、友達の次男の子供を見に家におじゃまするのですが、 何かお祝いをするべきですか? お年玉をもらったという形なので、 出産祝いのお返しみたいな事はしていないのです。 どうすべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いについて

    来月、嫁ぎ先の義姉に子供が生まれます。 嫁ぎ先の義姉は2人おり、出産しない姉から「(出産する姉から)出産祝いは肌着がいいって言われたから、各1万円づつの予算で買いに行こう」と言われました。 ・1万円というのは一般的な金額でしょうか? ・(出産していない)義姉が肌着を贈る場合、私も肌着を贈っていいものでしょうか? 出産祝いを贈ることが初めてで、よくわかりません。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いをしていない友人からの出産祝い

    出産祝いをしていない遠方の友人から出産祝いをいただきました。 友人には3人子供がいるのですがお返しはどうすればいいでしょうか? 3人目はお祝いをいただいた後に産まれています。 去年の12月に出産をし、7月にお祝いをいただきました。 友人は8月か9月に3人目の出産をひかえていたようですが、その後特に連絡はありません。 日ごろから特に連絡を取り合う間柄ではありません。 友人の結婚式には出席しましたが、こちらの結婚式には特に招待はせずでした。 おめでた婚だったので結婚、出産の報告をまとめてしたので結婚祝いはいただいてません。 ちなみに洋服と絵本をいただきました。(おそらく1万円分くらい) お菓子の詰め合わせを贈ろうと思ったのですがそれではあまりにも軽すぎるかな?と悩んでいます。 お菓子に+3人分のおこずかい的な感じにしようかとも思います。 金額にもどれくらいのものにすればいいか・・・ アドバイスお願いします。

  • 姉への出産祝い

    私は今までにも上の姉の姪と、下の姉の甥がいましたが、下の姉に新しく姪が生まれました。 これまでは、学生だったこともあり、姉ふたりができちゃった結婚だったこともあり、さらには私が遠方の大学に進学したこともあり、会える機会が少なかったために、結婚祝いと出産祝いを一緒くたに数千円程度のプレゼントを贈ってきました。 しかし今は社会人です。社会人になってからは、姪や甥に安いものですが誕生日プレゼントやお年玉をあげてはいますが、このたび生まれた姪の出産祝いには、お金を包むべきか(1万ほど?)、プレゼントで統一すべきか悩んでいます。 実の姉ですし、姉との関係も良好なのですが、社会人になった今、きちんとした対応をしたいと考えています。 差が出てしまいますが、お金を包んでもいいものでしょうか?

  • 結婚祝いと出産祝い、一緒でもOK?

    こんにちは。 20代女性です。 10月に結婚した友人がいます。 赤ちゃんがいることや、経済的なこともあって、結婚式はせずに写真だけ撮ったようです。 式をするならお互い必ず呼ぶだろうというくらいの仲なのですが、式をしなかったし会う機会も月1回あればいい方なので、お祝いのことをすっかり忘れてしまっていました・・・ ホントにゴメン!!という気持ちでいっぱいです。 その子は変わらず連絡をくれますし、そういったことを気にするような子ではないのですが、やはり悪いなと思うしせっかくのおめでたいことなので、何かしてあげたいとも思います。 結婚後2回ほど会いましたが、どうしようどうしようと思っているまま時間が過ぎてしまい、3月には赤ちゃんが産まれます。 仲良しなのにお祝いすらしていないという状況がなんだか心苦しいので、出産時にはもちろんお祝いをしようと思っています。 この場合、出産祝いは赤ちゃん用品にしようと思っているのですが、それに加えて結婚のお祝い渡してなかったから・・・とお金を包むのはどう思いますか? 包むとしたら、1万円くらいが妥当でしょうか? 仲良しの子はみな結婚式をしていて、披露宴には出席させてもらっているので、こういった場合のお祝いのことがよくわかりません。 ご助言よろしくお願いします。

  • 忘れられた?出産祝い。

    10年来で仲の良い7人のグループなのですが、グループ内で出産がある際、みんなで3000円~5000円位集めてお祝い(だいたい現金で)を贈っていました。去年私が出産した時には何ももらえなかったのですが、今年6月(すでに出産)、9月と友達の出産が続くので大半が主婦のみんなには大きい出費だと思ってしなくなったのだと思っていました。でも今日6月出産の子にお祝いを贈るのでお金を集めるとの連絡を受けて正直『えっ?』と思ってしまいました。 こんな事で考えてしまうとてもとても小さい自分にイラつくのですが、 子育ての為、仕事をやめて専業主婦してる私には3000円の出費は大きいですし、20000円ほどの収入があれば大変助かります。もしかしたらみんな忘れてるのかも・・。 おなじ様にママ友達のいる方、皆様でしたらどうされますか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう