• 締切済み

手作りランプを販売する際の責任問題について

手作りのランプを販売を考えています。一つ心配なことがあります。まず自分で線の接続、ソケットの部分と電気コードの接続をします。教室で習った通りにしています。今まで教室で販売しているランプやその他の商品についても火事等の事故の話は聞いたことがありませが、もし万が一ランプが原因で事故がおきた場合はこちら側に責任はあるのでしょうか?又使用上の注意と万が一何かあっても責任は一切取れませんというような内容の説明書を付けた場合、何かあった時には責任回避はできるんでしょうか?どなたかご存知のことがあれば是非教えてください。

みんなの回答

noname#173609
noname#173609
回答No.3

こんにちは。#2です。 かなり本気でお考えなのですね。 それではできる限りお答えしますが、できれば#1のかた等、専門家に補足して頂きたいですね。 そして何よりもまず、経済産業局に足を運んで、担当の方に色々お聞きになるべきです。 大手メーカーの担当者も分からないことがあると、実際に製品を持って色々聞きに行きますから。 アポを取って行かれるといいですよ。 それでは質問への回答です。 まず初めに、電気用品製造者の必須アイテムとして 「電気用品安全法関係法令集」4000円 「電気用品の技術基準の解説」6900円(オーム社) を買って下さい。 これを読めば、必要なことが全て書いてあります。 次にその地域の経済産業局に足を運んで、前に申し上げた「開始届」を提出します。 製造開始後30日以内とありますので、後からでも構わないですが、まずは相談かたがた伺ってみてください。 おそらく「その他の白熱灯器具」という型式だと思いますが、場合によっては違う判定をされるかもしれないのです。 そうすると検査方法から何から違ってきてしまいますから、重要です。 その製品が技術基準を満たしているかの検査は、ご自分で行なうことも出来ますが 実験設備をお持ちでないなら、公的な機関にお願いすることになります。 経済産業局に相談すると、おそらくJET(電気安全環境研究所)をご紹介されるものと思います。 ここで技術基準の適合試験を全項目で行なうと、おそらく20万ぐらいでしょうか。 大もとのランプメーカーは、既に試験をしているでしょうから、その成績証明証を出してもらえば 質問者さんは改造に関わる部分を試験するだけでよかったと思います(これはご確認ください)。 これで問題なければ、製造に入りますが、自分の名前(個人名でも構いません)の入った定格ラベルを作ります。 いくらかはちょっと分かりません。 パソコンで印刷したものでも良さそうな気がします。 製造したものを一台一台検査するための試験機器も必要です(外に頼むと高いですから)。 試験はおそらく、点灯試験・絶縁耐圧試験くらいは必要で、点灯試験は別に問題ないですが 耐圧試験を行なう場合50万くらいする試験機を買わなくてはいけないでしょうね。 こんなところです。頑張ってください。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/
mikadon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 お金が想像以上にかかるようなので やはりランプの販売は断念したいと思います。 せっかくアドバスを頂いたのにすみません ありがとうございました。

noname#173609
noname#173609
回答No.2

こんにちは。 まず、#1の方の回答が正解です。 店頭に売っているような製品でも、これを改造して販売する場合には電気用品製造事業者となります。 製造者責任から逃れることは出来ませんので、それなりの責任があります。 だからこそ、あらゆる電気製品に「改造を行なった場合には、当社に責任はない」云々の注意書きがあるのです。 これを具体的におやりになる場合、最低でも以下の手続きが必要です。 ・お近くの経済産業局に「電気用品製造事業開始届」を出し、「製造事業者」になって下さい。 お作りになる商品が単なるランプであれば、「特定以外」の電気用品ですので、届出だけでよいと思われます。 ・貴方の会社の名前が入ったPSEマーク付の定格ラベルを作り、製品に貼る必要があります。 つまり、この製品の最終的な責任を明確にする必要があるのです。 ・その為にも、この製品が電気用品安全法(以下 電安法)に則しているか、検査を行ってください。 検査には、ご自分で出荷前に一台一台やらなくてはいけないものもあります。 かなり面倒でしょう? 何かありましたら補足いたします。

mikadon
質問者

お礼

回答ありがとうございました 大変参考になりました やはりしっかりと問題を解決してから販売を開始しようと思いました。解決しない限り販売はしないつもりです。 また質問なんですが、自分一人で製作販売をする時にも事業届けは必要ですか? 全工程をするのに費用と時間はどの位かかるんでしょうか? すみませんが回答よろしくお願いします。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

まず第一に『電気用品安全法』ならびに『製造物責任者法』の規制を受けます。 >何かあっても責任は一切取れませんというような内容の説明書を付けた場合、何かあった時には責任回避は… 法律論を持ち出すまでもなく、公序良俗に反するような行為ですね。日本は法治国家ですからそんな甘い考えで商売ができるものではありません。 電気用品の製造及び販売は、 (1) 所定の技術基準に基づいて製造 (2) 検査・記録の作成と保存 (3) 基準に適合することを証するマークの表示 が義務づけられています。

mikadon
質問者

お礼

回答ありがとうございました 勉強不足でした。 しっかりと解決をし販売を開始したいと思います。

関連するQ&A

  • 防火、電気事故で選任されてたら責任はどれくらい…

    こんにちは ニュースでホテルが火事になっているのを見て ふと思いました。 私はビルメンテナンスをやっているのですが 防火管理者や電気主任者で選任されている場合 万が一の事故が起きたら、その責任はどれほどなのでしょうか? 死人がいるかどうかなども関わるかと 思いますが、大体こんな感じ なんていうのがあれば教えて頂きたいと 思います。 よろしくお願い致します。

  • ボロボロの空き家、事故があったら誰の責任ですか?

    ボロボロの空き家、事故があったら誰の責任ですか? 長らく誰も住んでおらず、屋根や壁は朽ち、地震などがあると心配な建物があります。 しかしながら数百万円の解体の費用も出せず、助成金もほとんど期待出来ません。出ても50万円ほど このままで万が一何か事故が起きたら法的な責任はあるのでしょうか? 例えば崩落した家の部材が通行人を傷つけたり、漏電などで火事が起こり、隣の建物に燃えうつってしまった場合などが心配です。

  • 火事の民事責任は問われないのになぜ交通事故は

    火事の民事責任は問われないのになぜ交通事故は民事責任が問われるのですか、火事の場合は個人は払える額でない為免責です、無保険の私が交通事故で人を引き殺してしまったとします(無いと思いますが(^_^;))その場合は火事の場合の条文を類推適用して私は民事責任を逃れる事が出来るのでしょうか、それとも破産になってしまうのでしょうか

  • 山火事での、所有者の責任について

    私は北海道に山を所有しており、小屋、畑などを作り、最低限の生活ができるようにしてあります。 現在私は所有している山と異なった地域に住んでおり管理できない状態です。 そのため、私の母が管理しているのですが、管理がずさんでいつ山火事が起きないか、事故が起きないか心配しております。 万が一、母による薪ストーブや焚火などの火の始末が不十分で山火事が生じ、隣接する植林されている山にも被害が及んだ場合、賠償責任は誰に生じるのでしょうか? また私に、責任が生じることがある場合、どのような対策をとればよいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします

  • ネットオークション手作り品の製造物責任は?

    ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 お店で販売されたものには「製造物」や「販売物」にたいして「製造者」「販売者」の責任がそれぞれあると思います。 PL法などがぱっと浮かぶ位の知識しかありませんが。 通販という形態での販売でも、そうした責任をきちんと果たせるよう、連絡先や返品方法など表示させていますよね。個人のネットショップでももちろんやっています。 でもオークションを使った販売では、手作り品を販売している方が多いのに「ノークレーム・ノーリターンで」とか「ハンドメイドということを理解して入札ください」、「粘着質な方の落札はお断り」などの「あらかじめクレームや返品は受け付けないよ」というスタンスが多く感じられます。 たまたま見ていたのはスリングという抱っこ紐だったのですが、使用方法が正しくとも、強度の問題で事故が発生する可能性だってあると思います。 メーカー品が高いのは、そうした検証を何度も行い、安全性を確かめるというコストがかかっているから値段もそれなりにする。そして個人のオークションの品は、そうしたコストがないから安い、というのは解ります。でも安いからといって、何の責任も取りませんっていうのはありなんだろうか、と疑問に思ってしまったので。。。。 オークションであれば、作って売るという行為には責任はまったく発生しないのでしょうか?

  • 200ボルトのランプを日本用に部品を交換するために。

    海外で買った200ボルト用の陶器のランプを日本で使いたいのですが、電気コードやソケット部分の交換は簡単に出来るものでしょうか?おそらくそのまま差し込み部分だけを換えると暗くなるのではと思うので出来れば最初から手作りするぐらいの気持ちで交換したいと思っています。また個人で難しいようなら電気屋に持ち込もうと思うのですが、可能でしょうか?

  • タイミングシフトランプについて教えてください

    PIVOTから、販売されているタイミングシフトランプですが、精度はどの程度の物でしょうか??シガーソケットに、接続するだけで良いみたいなのですが・・・・。 簡単に、取り付けられて、精度の良い物があれば教えてください。

  • 事故とその責任。

    高速で、 バトルを仕掛けられて、 カーチェイスの末、 相手の車が事故った場合、 その事故に対するこちら側の責任はどうなりますか。 仕掛けは向こうからです。 事故は接触ではなく、 相手の単独スピンの末、 壁に激突です。

  • 手作り品を個人のHPで販売するには?

    手作りの着物地の小袋、ビーズ作品を自分のHP(既存)の コンテンツという形で販売をしたいのですが、分からない事があるので質問をします。 1個人HPで販売するのにも通信販売法の表示は必要ですか? 2初めから価格を表示する場合、価格を表示しないで興味がある人には 譲るというのをかいておいて、ほしいというメールが来たら売る場合で 違いはありますか? 3通信販売法で氏名と住所は記載が必要みたいですが、 家族で住んでいるので住所は区までとかだとダメですか? 名前の表記の場合、改名したので戸籍にかいてある表記とは違うのですがその表記でも大丈夫ですか? 手作りなので作者とHPの責任者が違うのですが二人の名前が必要ですか? 4価格以外に郵送費の表示が必要みたいですが、定形外で送るつもりです。 そういう場合の表示はどうしたらいいですか? 5商品価格と郵送費を含めた料金はどうやって徴収するのですか?使ってない郵便口座があるのですが。 6ビッグローブのHPスペースを使ってますが販売するコンテンツを 作ってもいいのでしょうか? そのほか初めてなので気をつけることなど教えてください。

  • 不良品販売の販売店の責任

    4月25日モニターセットで購入したモニターが、DVIケーブルで接続しキーボードからシャットダウンして何回確認しても「信号ケーブルを確認してください」のエラーを表示してウインドウが開かず、稼働中のモニターをセカンドにデジタル接続で正常に動作した。 モニターメーカーサポート休日非対応、月曜日から稼動させねばならず、サポートに電話するも18分も待たされた上、メーカー保障移転張り、事情を説明し、やっとケーブルをメン、サブ入れ替えを助言する。 色々テストしたが、結局市販DVIケーブルが使えず、アナログケーブルにpc側を変換コネクターで接続、設定を終了出来た。 原因がDVIケーブル不良なので交換を申し入れたが、メーカー保証の移転張りで、不良品の販売責任を回避、返品にも応じない。 たかがケーブル一本のこととは言え、このような場合どのように対処したら良いですか?

専門家に質問してみよう