• ベストアンサー

何か良い貯蓄法はありますでしょうか?

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.3

<夏の帰省時に親に返そうかと思い、それまでの保管<という形で郵便局に定期で預けたのですが、単に返<すよりも何らかの形で運用して、その利潤をおまけ<として親に返したいと思うようになりました。 親子の仲が良くて、よいですね(^^) むーーー。 callaさんは学生さんでしょうか? それとも収入のある社会人でしょうか? もし手元に他に十分な預貯金がなければ、郵便貯金にいれたままのほうが良いと思います。 親御さんが病気をしたりしたら、100万円なんてあっという間になくなります。緊急時には現金よりも強いものはありませんからね。 株や外貨に興味をお持ちのようですが、 他人(ひと)からもらったお金で投資をするのは おすすめできません。失敗したとき、「親に顔向けできない・・・」という余計なプレッシャーがかかるからです。 投資をされるのなら、この100万円は郵便局にいれたまま、自分で稼いだお金で少しずつ株や外貨を買ってみては?株は10万円もあれば始められます(^^) ただし、投資をするならきちんと勉強して、自分の責任においてはじめてくださいね。 わたしも株のサイトを作って、いろいろ書いてるので よろしければ参考にしてください♪

参考URL:
http://ayumi.sunnyday.jp

関連するQ&A

  • 少しでも安全で有利な貯蓄法は

    我が家の場合貯蓄はすべて郵便局と銀行の定期なので、ほとんど増やすと言うことは出来ません。また、金融商品についての知識もなく普段忙しいため、いろいろ見比べたり勉強したりすることも出来ないでいます。しかし、少しでも有利な貯蓄法や運用法がないものかと、ときどきここをのぞいてみたりもしていますが、決めかねています。銀行定期以外で手続きが簡単で元本割れのしない貯蓄法を教えてください。(一千万円ほど) また、今、ある生命保険会社の一時払いの利差配当付き終身保険というのを勧められています。100万円で10年後に78,000の利息が付きます。ただし、はじめの2年間は元本割れします。これに預け代えるのはいかがなものでしょうか。

  • 親からの遺産の金額を毎月2~3万ずつもらいたいが、そのようなサービスは

    親からの遺産の金額を毎月2~3万ずつもらいたいが、そのようなサービスはあるか? 親が私が生きていけるくらいはお金を残してくれると言っています。 わたしはお金を計画的に運用できない性分みたいです。たまにいきなり大金を使ってしまうときがあります。それが自分の重大な欠点なのですが、親がそれを承知で、銀行などや郵便局などで、毎月2~3万でも自分の口座に振り込まれるようなサービスなどはありますでしょうか?重要なことなので知っている方がおりましたら、教えてください。

  • 貯蓄方法

    架空の話ですいません。二千万円の貯蓄が有った場合ペイオフの問題を考えると貯蓄はどのようにするのが理想的でしょうか? 郵便局でも銀行でも差は無いかと思いますが 銀行の場合、元本保証は一千万までですよね? 郵便局はどうなのでしょうか? 銀行と郵便局半分ずつがベストかな? ちなみに株など投資はしない形でです。

  • 銀行の貯蓄の種類について教えて下さい。

    昨年、母が亡くなり 保険金やその他のお金を遺産分けしました。 私は、1000万円受けとりました。現在 そのお金は普通口座に入っていますが、カードで簡単に引き出せることに不安があり 本日銀行に相談して参りました。 私としては、そのお金を増やすことは考えておらず、ただ単に 窓口で印鑑が無いと引き出せないものにしたいだけだったのですが、銀行員は色々なプランを出して来て 混乱しています。 郵便局での「定額・定期貯金」の形のようなものは、銀行ではどんな物にあたるのでしょうか? 母が色々な物に投資していて(結局、元本割れでした)、亡くなったあとその解約手続きに苦労したので、本当にシンプルなものがいいです。 銀行は「みずほ銀行」、私は40代の専業主婦です。 銀行のシステムが全く解らず、困っております。そのお金は、すぐに使う予定はありません。 どうか よろしくお願い致します。

  • 貯蓄方法、どちらが良いと思いますか?

    毎月3万円を貯金しようと思っていますが、どちらがよいか迷っています。   (1)郵便局のニュー定期に毎月貯金する。 (2)保険の年払用に作っている、銀行の自動積み立て貯金を増額して、ある程度まとまったら定期などにする。 ちなみに貯蓄は銀行と郵便局だけで投資などは自信がありませんが、ほかに良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 当面利用しないお金の運用法(全く詳しくない者です)

    弟が亡くなってしまい、母親が弟にあげようと思っていたお金を母から貰いました。(当面は必要ないが、子供が大きくなれば必要になるでしょう) 今は、郵便局の定額預金に入れてありますが、昔に比べると金利がかなり低いので「タンス貯金みたいだなー・・・」と思ってしまいました。 祖母には「郵便局に預けておけば間違いない!今日びの銀行はすぐ潰れるからね!」と言われました。 郵便局よりも、リスクが少なく、お金を有効に運用出来る銀行ってありますか? ちなみに、普通預金では銀行の口座も持っていますがあまり活用してないような気が・・・ まだ年が若いので詳しくないのですが、分かり易く説明出来る方、どうか教えて下さいませ。

  • お金を貯めたいのですが…貯蓄について教えていただけないでしょうか?

     現在まとまったお金のやり繰りをどの様にしたらよいか迷っています。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?    一先ず、ここ暫くは使う予定のなく、(3年以上でも預けれる予定)何処の銀行や郵便局の定期などにしたらいいのかわからないのです。    大体190万ぐらいを預けたいのですが、分けて預けたほうがよい者かどうかと、以前郵便局で相談をしたところ「国債と半々にしたらどうか」ともいわれました。あと2ヶ月に一度16万ほど振り込まれてくるので、それも貯蓄にまわしたいです。  実際のところどの様な方法が考えられるでしょうか?銀行なら住んでいる福岡にある銀行がよいのでしょうか?  あと、イーバンクって言うのを聞いたのですが、どんな銀行なんでしょうか?    長文でだらだらとごめんなさい。

  • ボーナス貯蓄

    もうすぐボーナスです。郵便局の定額か定期預金もしくは銀行のスーパー定期に500万位預けようと思いますが、どれがイイのかわかりません。安心できて、少しでもお金が増えればイイです。教えて下さい。

  • 貯蓄としての養老保険

    郵便局に行ったら利率が低い頃の定期をお持ちなので書き換えた方がいいですよと言われ提案として普通養老保険に入院保険とかケガ保険をつけない状態で入る方法もあると教えて貰いました。郵便の保険とか全然知らなくてそのような保険と名が付いた貯蓄みたいな方法もあるのかと初めて知りました。今、38歳なのですがそのお金は今は特に必要としてないのでその特約なしの養老保険に入り60歳になってからもらってもいいかなぁと思ってます。400万円預ける予定で試算はしてもらったのですがゆうちょ銀行にあるなら他の保険会社にも同じような仕組みの保険があるのでしょうか。

  • お金の貯蓄・増やし方

    あまりこの面には関心を持ってきませんでした。もともとお金あまりありませんでしたから。 手元に今すぐ使う予定のないお金500万円を持ちました。 貯蓄をする場合、郵便局、または銀行、どんな預金がよいでしょうか? 又投資の話や国債の購入の話を聞きますが、何か安全でよい方法がありますか? 初心者です。宜しくお願いします。