• ベストアンサー

こどものいない姉夫婦に、入学祝いのお礼をしたい

otenki83の回答

  • otenki83
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.5

こんにちは! 私たち夫婦も、goma-junさんのお姉さま夫婦と同じで子供がおりませんが、兄夫婦のところの姪っ子たちがかわいくてかわいくて、クリスマスやお誕生日などにプレゼントを贈っています。 兄夫婦も、私たちへのお返しにいろいろ頭を悩ませているようですが(^_^;)、自分たちがどこかへ旅行に出かけたときに、その土地でおいしいものを送ってくれたりしていますよ。 旅行といっても、そんなに遠い場所でなくてもよいと思います。 ドライブやちょっとした日帰り旅行でも、行った先でおいしいものに出会ったら、そういうものを送ってあげる、というのでもよいのではないでしょうか? 特に何かの記念日、というのでなくても、「おいしいものを見つけたからお届けしたくて」という気持ちで送ればよいのではないかしら? もちろん、No.3のtomotokoshiさんがお書きになっているように、「手書きのお礼」はすご~くうれしい!ですね。

goma-jun
質問者

お礼

ふむふむふむ。 「行った先で出会った美味しいもの」 一緒に入学を祝ってもらうに似てきますが、一緒に味わいたい、ごちそういしたいって気持ちでできそうな方法ですね。そんな感じで、なるほどなるほど。 「手書きのお礼」これは、有力候補になりました!(笑) ちょっと、自分たちがすることが見えてきましたよ! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 身内ではない方からの入学祝いに・・・

    同じマンションのフロアに(3件隣) 80歳のおじいさんがいるのですが、その方から娘(来月小学校入学)に入学祝を頂きました。 娘さん夫婦(子供なし)と住まれてて、身内に子供がいないせいか、本当の孫(ひ孫?)のように普段からかわいがってくれており、しょっちゅうお菓子等を、持ってきてくれます。 (その割りに娘もあまりなつくでもなく・・) クリスマスと言ってはブーツのお菓子、お正月にはもちろんお年玉、 イベントでなくても2日に一回はわが家のチャイムが鳴ります。 むげに断るのもかわいそうで、気持ちよく頂いていました。 こちらからも敬老の日はもちろん、お土産、バレンタイン、と娘から手渡させていますが、今回は金額が金額なだけに(一万円)、どのようにお返しをしたらいいのか、悩みます。 調べてみると子供への入学祝いは、お返し不要とあります。でも、そんなわけにはいかないので何らかの形でお返ししたいと思いますが、何が喜ばれると思われますか? うちへの入学祝いにお金を包んでいることは、同居の娘さん夫婦は知らないと思います。 (たまにおやつを渡している、程度の認識だと思います。いつも、コソコソという雰囲気なので、娘さん夫婦にはあまり知られたくないのかも知れません。) ↑これも悩むタネです。 きっぱり何も、今後は受け取らない方がいいのでしょうか?

  • 主人の姉の子供のお祝い

    少し先のことなんですが主人の姉の子供が4月から中学生です それで入学のお祝いなんですが子供の小学校のお祝いは1万円いただきました 主人の姉の子供が小学校の入学の時は確か5千円を贈ったと思います 現金でしたら1万円が妥当でしょうか?

  • 入学祝いの金額について教えてください

    先日、娘の高校入学のお祝いに、いとこ夫婦から3万円いただきました。 いとこの娘さんも、今年小学校に入学するので、入学祝を渡すつもりなのですが、 今回、娘に3万円もお祝いをいただいたので、こちらからいとこの子供に幾ら渡せばよいのか悩んでいます。 当初は、1万円くらいと思っていたのですが。。。 いとこ同士ですが、私達の方は40代で、いとこは20代後半です。 年齢的にも、私達夫婦の方がずっと上なのに、小学校入学だからといって、 1万を渡すのは、金額に差がありすぎるのではないかと気になっています。 幾らくらいが適当なのか、アドバイスいただけますとありがたいです。

  • 新築祝い&入学祝いはいくら?

    妻の姉夫婦が家を新築しました。新築祝いはどのくらいが相場でしょうか?またその息子の小学校入学祝いは?東京在住の34歳、妻32歳、子供なし、社宅住い。妻の姉夫婦も東京在住で夫婦共々36歳です。 

  • 入学祝いのお礼の電話について

    質問失礼いたします。 昨日、小学校に上がる息子の入学祝いにと妻(私)側の姉夫婦より三万円を頂きました。 姉が『これ主人から』と手渡しでくれたのでその場でお礼を述べたものの金額は帰宅してから確認すると額が大きかったので電話しなきゃなと思い、私が改めて電話しようと思っていました。 ところが今日私の母と祖母から連絡があり、『昨日おねえちゃんから入学祝いもらったんだってね、◯◯くん(私の夫)から××さん(姉の夫)にお礼言うように伝えなさい。』とメールがきました。 そこで質問なのですが、夫から姉夫への電話って必要なのでしょうか? もし他の方から頂いた場合のお礼は全て妻である私がしています。 でも姉夫だけは何故夫が??と不思議なのですが、それが礼儀なのですか? 無知で恥ずかしいのですが、急ぎ回答もらえるとありがたいです、よろしくおねがいします!

  • 内祝いと入学祝い

    義兄夫婦からうちの子供に入学祝いを頂きました。義兄夫婦にも同じく小学校に上がる子供がいるので、うちからもその子に入学祝いを贈ろうと思いますが、うちに頂いた入学祝いの内祝いをささやかながら義兄のところへ送りたいと思っています。内祝いと義兄のところへの入学祝いは、どちらを先に送るべきでしょうか。又、同時に送るのはやはり失礼になりますよね。

  • 自分の子供と重なる入学祝い

    今年4月、うちの子供と義姉の娘と実姉の娘が中学に入学します。 こういう場合、入学祝いは、渡した方がいいのでしょうか? お互い同じなので無し!って事でもよいのでしょうか? 小学校入学の時にどうしたか?ハッキリ思い出せなくて… こちらから先に送って気を使わせてもいけないので、向こうの出方を待ってみようかとも思っているのですが。 経験者の方、宜しくお願い致します。

  • 七五三祝い、入学祝いは、子供のもの?親のもの?

    祖父母から七五三祝いや入学祝いを頂きました。 このお金は、子供のものでしょうか? 親のものでしょうか? 具体的には、お年玉のように子供の通帳に積み立てるべきか、親の口座に組み込んでしまっていいのか…。 ちなみに、くれぐれもお返しはいらないからね、と言われてるのでお返しはしていません。 七五三や入学にかかった経費はすべて親の口座から出していますが、残額の算出は難しいです。(入学準備なんて、こまごまと出費が続くので、どこまでが入学準備でどこからが通常の範囲かわからない…) 子供のものにする場合、七五三が2回あった娘に比べて、1回しかない息子がかわいそうに思えて…。差額を親が補填すべき? また、今後、中学高校大学とお祝いをいただくことも多いかと思いますが、そのころには出費が多すぎてお祝いを子供口座に積み立てするのは厳しくなる可能性を見越して、親が持っている方がいいのか…。 悩んだまま、数十万円が5年以上タンス預金のままです…。 そろそろなんとかしたいのですが、どうしたものでしょうか。 一般的にはどちらが多いのでしょうか? ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 姉夫婦との付き合い方

    こんにちは。 実家との付き合い方でどうすればよいのか悩んでいます。(長文です) 姉夫婦についてなのですが、姉夫婦は結婚後から何かにつけて私の実家の両親に甘え、頻繁に帰ってきていました。姉とはもともとあまり性格が合わず、これまで好きに暮らしてたところに他人(義理の兄)が入ると、私にとっては結構なストレスで、自分の時間を持つためにも自立しました。 最近姉夫婦に子供が産まれ、現在実家で子育て中です。そんな中、先日お祝い(出産祝いではないです)の為、結構な量の炊き出しをしなくてはならず半日かけて一人で準備していました。買い物から戻った母がその様子を見て、盛り付けを手伝うように姉に言うと、「A(私)がやればいいじゃん。自分(姉)がやるよりAがやったほうがうまいから~」と自分たちはTV(姉は時々おっぱいをやる)見てるだけでした。父は育児が大変なんだからそれ以外のことは全部やってやれという態度で、姉夫婦も接待(?)されるのが当然のように思っています。そして、義理の兄にベットを貸すため、私はコタツで寝る羽目になり、リビングのTVのチャンネル権はずっと姉夫婦のものでした。たまの帰省なのにまったく休まらず、奉仕したような、それがあたり前と思われることにムカついて「自分が好きで作った子供育てんのがそんなにエライのかよ!」と暴言吐きそうになりました。そして、翌日腰痛になり、祝いの席の前に不機嫌丸出しで帰宅しました。 父と母は孫がかわいいと思うので姉夫婦に「帰ってくるな」と言おうと思いませんし、私の家ではないのでそんな権利もありません。 しかし「姉妹なんだから仲良くしろ」と父から姉の子供の写メが送られてくるのには本気で辟易していました。私が人間的に未熟で小さいのは十分承知していますが、正直あまり関わりたくない。これから先実家や姉夫婦とうまく付き合えるのか不安です。両親には会いたいですが、行くともれなく姉夫婦もいるので・・・やはり孫という切り札がいる以上私が行かないのがベストでしょうか。

  • 姉の甥っ子が高校入学したので祝いをプレゼントしたいのです。

    姉の甥っ子が高校入学したので祝いをプレゼントしたいのです。 今じゃなくても将来使えるようなブランド物の財布を甥っ子に渡そうと思うのですが… その場合 姉にも 現金などの入学祝いは渡したほうがいいのですか?

専門家に質問してみよう