• ベストアンサー

日本での就職

noname#49645の回答

  • ベストアンサー
noname#49645
noname#49645
回答No.5

#3です。補足へのお返事です。 あまりお金のない州立大学におりますが,日本でいう「理系」の学部や経済学部では留学生の数も多く,TA,RAをしている人もかなりいるようです。ただし, 1. 博士課程の学生が優先(修士より) 2. 英語の要件に注意 TAの場合,英語の要件が厳しいです。私のいるところでは,出願時TOEFL250+TSE,秋学期開始前に集中授業(アメリカ文化,模擬授業など含む)のあと会話のテストがあります。 「文系」の学生とは(経済・経営以外)接点がないのでTA,RAの状況は分かりませんが,数が少ないという話は聞きます。

menikon18
質問者

お礼

TSE??? 初めて聞きました・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コミュニティカレッジ

    4月から日本の大学2年になります。しかし最近3年への進級を辞めてアメリカのコミュニティカレッジに進学を考えていますが、その後日本に帰国して就職できるのか心配です。 友人の知り合いの話では、帰国後も長い間就活していたと聞きました。 英語を現地で学びたいのですが、親には日本の大学を卒業してから、アメリカの大学院に進めば?と言われてしまいました。 ただ今20歳ですが、年齢と共に、記憶力等は低下しますし、何事も早いに越したことはないと思うんです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 日本へ帰るための就活?それともアメリカで大学院?

    私は現在アメリカの大学に在学中の4年生です。 卒業後は日本での就職を希望しており、 2011年度の新卒採用で海外から出来る限り、就活しています。 ここで悩みなのですが、 アメリカに留学した際、現地の情報が乏しく どういうものかも分からないまま、コミュニティカレッジに入学してしまいました。 その後、四年制の私立大へ編入学したのですが、どうも学歴コンプレックスに悩まされています。 そしてコミュニティカレッジ出身者は日本でも就活の際、四年制出身者よりも 不利だと聞きました。 主に大手を狙い就活していますが、この学歴が不利になるのならば 現在通っている大学の大学院進学も考えています。 よく調べずに進学してしまった自分の責任なのですが 後悔でいっぱいです。 この場合学歴を上げるために大学院進学のほうが就職の際、有利なのでしょうか? それともコミュカレ編入組でも海外学生ということで ある程度は就職に有利になるのでしょうか? 皆さん、アドバイスよろしくお願いします。

  • インターンシップ留学と就職

    現在大学4年の者です。 いま専門学校(コミュニティーカレッジなど)で学び、現地でのインターンシップを経験する留学を考えていますが、 9月から大学を休学して約1年間行くか、卒業後行くか迷っています。 帰国後の就職を考えると、休学しても秋採用に間に合うか・どれくらいの数があるかわからないので、 卒業してから留学して既卒で就活するのとそれほど厳しさは変わらないのでは…と思っています。 休学には学費を全額払わなくてはならないし、9月から行くなら早く決めなくてはいけないし、かなり悩んでいます。 大学卒業後インターンシップ留学をした方、帰国後の就活はどうだったか・インターンシップは就活にどれくらい役に立ったか教えてください。

  • 米国コミュニティカレッジから日本の4年制大学へ編入

    私は現在留学中で、米国のコミュニティカレッジで勉強をしています。そのまま米国の4年制大学へ編入するつもりでしたが、どの大学も学費がとても高くて卒業までお金が足りるのかどうかわかりません。 だからと言って、コミュニティカレッジを卒業した後、帰国して就職先を見つけるのは難しいと思っています。 そこでコミュニティカレッジから日本の4年制大学への編入を考えているのですが、可能なことなのでしょうか?

  • コミュニティカレッジの学費について

    日本の私立大学に通っている大学1年生です。 今、アメリカのコミュニティカレッジに入りなおし、 アメリカの4大を目指そうかと考えています。 (理由は書けば長くなるので・・・) そこで、コミュニティカレッジの学費なんですが、 州民の方、また外国人でもその週に1年以上住んだ人 はかなり安い学費ですむと聞きました。 私の場合、高校3年から、親の仕事の関係で アメリカへ行き、そこで高校を卒業しました。 (住んだのは1年と少しです。) 今、卒業して、帰国し、1年が過ぎようとしています。 こういった場合は、1年前までアメリカに住んでいたとしても、 コミュニティカレッジの学費は、留学生とは変わらないんですか?? (文章力なくてすみません。知っている方、お返事くれたらうれしいです。)

  • アメリカ大学卒業後の日本での就職

    こんにちわ。 アメリカの大学から、日本の企業への就職について質問があります。 現在、アメリカの2年生短期大学(コミュニティーカレッジ)で接客・ホスピタリティーを専攻しています。 卒業後は、日本で空港やホテルなどの接客業に就きたいと考えていますが、 空港などの応募資格に、短期大学卒業者とある場合、 アメリカで取った準学士号は、日本の短期大学士号として見なされるのでしょうか。 どなたか教えて頂けるとうれしいです。

  • 航空会社 就職 学校

    今私は、アメリカの語学学校にいて次の一月からコミニティーカレッジに入学する男性です。将来的には航空会社で働きたいと思っています。そして、このコミニティーカレッジにもそういった関係のことを学べる学部があり、このまま行くと、2年間ここに通いその後に就職活動することになると思います。しかし、私は男として、、、というかとにかく4年生の大学は絶対卒業したいと思ってます。でも、現地のアドバイザーに4年生ではそういったことはやらないといわれて今これからどうしようかとても悩んでいます。なにか、いい情報があれば教えてくださいお願いします。

  • アメリカ2年制大学卒業者における日本での就職

    現在、アメリカのコミュニティーカレッジでword,excel,accessなどを 勉強中です。あるホームページに、アメリカ2年制大学卒業では 日本での就職は困難とありました。 アメリカの2年制大学を 卒業された方で、就職された方、または就職活動中の方、 就職についての情報を下さい。

  • 日本語教師

    こんにちは。私は今アメリカに留学中でコミュニティカレッジに在学中なのですがこれから4年生の大学に編入しようか迷っています。将来は外国人(基本的に英語圏のできれば幼児)を対象とした日本語教師になりたいのですがここアメリカで何を今から専攻していいか全くわかりません。英語はここ数年で養ってきたのですが。日本語教師としては日本でもアメリカでも働くつもりはあるのですが、もしこれから4年生の大学に編入した場合なにを専攻したらいいでしょうか?また今在籍中のコミュニティカレッジでは何を専攻したらいいでしょうか?経験者の方含めみなさんのお意見をお待ちしています。

  • 大学院進学を見据えた大学は日本・留学のどちら?

    基本的には臨床心理士を目指した大学院進学を考えています。 現在はアメリカのコミュニティーカレッジを修了し、アメリカの4年制大学に編入しようとしているところなのですが、疑問が発生しました。 アメリカにおいて心理士になる興味はなく、また、日本の大学院に入るのに専門用語などが試験で問われるようなので、日本の4年制大学に編入した方が効率がよいのでしょうか。 卒業に必修になるクラスを比べてみましたがアメリカでも日本でも大きな違いはありません。 費用は日本の場合、通信であればアメリカの大学より安くなるのと、就学中のアルバイトの幅に違いがあります。(アメリカだと働ける枠が少ない) それとも、通信で日本の大学を出るよりは、海外の大学を出ていた方が院への進学に有利ということがあったりしますでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。