• ベストアンサー

首都圏で就職するなら首都圏の大学ですか?

error123の回答

  • error123
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.2

は~い、もと人事部です。(笑) 首都圏で就職といってもピンキリだから一概には言えないけど、就職人気ランキング上位の企業ならMARCHクラスじゃちっとも有利じゃないわよ。まあ最低ラインってとこかなあ。関関同立も似たようなもんね。 私立に限定した話ならやっぱり早稲田、慶応、上智くらいは出ておいてほしいわ。

ko-he-i
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございます。MARCHはやはり最低ラインですか。今はもっと努力して上を目指した方がいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • MARCHレベルの大学について

    私は関西に住む浪人生です。私は関東のMARCHレベル(明治・青学・立教・中央・法政・学習院)の経済系の学部を志望しています。関西では関関同立にMARCHレベルの大学と同じぐらいの学力をもった学生がいて、学校のランクで言うと同志社1番・・・関大4番目というようによく聞きます。しかし私は関西在住なのでMARCHレベルの大学のランク(経済系の学部に関して)よく分かりません。もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。またMARCHレベルの大学で(経済系の学部に関して)就職に強い大学があれば教えて下さい。

  • 関関同立やMARCHより下のレベルの国公立大学

    関関同立やMARCHより入学難易度が下がる国公立大学ってありますか? 周りの国公立大学に行った子は、MARCHや関関同立に行った子と同じかそれ以上にいい成績取ってたから 国公立大学は無名なところでも、関関同立ぐらいのレベルは必要なイメージですが違いますか?

  • MARCHについて

    関東の特定の私大を指すマーチはどこも似たり寄ったりのレベル(入学偏差値・難易度)なのでしょうか? 関関同立みたいに、同>関>立>関 のように明らかになっているのでしょうか? 西日本ですので、東京の私大に詳しくないのです。 また、マーチの中にある大学で、マーチ以外の大学と同レベルの大学(関東)を教えてください。 お願いします。

  • 東京に就職したい

    こんにちは。今年から関西の大学生になった者です。 高校時代から東京に憧れがあり、進学と共に上京したかったのですが家の事情によりできませんでした。 なので就職は東京でしたいなぁと思っているのですが、やはり関関同立レベルは関東の大学(march)に劣るのでしょうか? 関関同立はどれくらいに見られるのか教えてほしいです。

  • 関関同立の就職先

    関関同立の就職先 自分は高3の受験生で、関西大と同志社を受けようと考えています。 大学は関西圏で考えているのですが、就職は関東圏を希望しています。 関西では同志社の方が就職が有利だと思うのですが、関東では関関同立はみんな同じように捉えられるのでしょうか? また関西圏の大学から関東圏へ就職する人はどのくらいいるんでしょうか? いろいろ見ていたら関東だと関関同立は同じレベルで捉えているのか気になったので質問しました。

  • 大学の選び方 今高校1年です

    大学の選び方で悩んでいます 私は将来なりたいものがあり それを目指してがんばるつもりなのですが その資格がとれる大学が失礼なのですが 少し偏差値が低い私立大学にありました ここに行く!っと相談すると うーーーん…みたいな返事しかもらえないのです 一応進学クラスで国公立を目指すクラスなのですが(関西に住んでます) 関関同立か 国立狙いか を先生は期待されている様子です でも関関同立には私の欲しい資格がとれる学部はないし 国立で何件かはありましたが 私の行きたい大学の雰囲気とは少し違うかなぁ…って感じです クラスの友達のなかには確かに○○大学なら どの学部でもいいから入りたい!って人がいます 入ってなにになるの? ときいたら 入ってから考えても遅くないやん!と言っています 名前は立派だし 関西だと誰もが知ってる大学だし…でいいかも知れないけど 私はなーんか違う気がします なりたい職業を目指して勉強する三流の私立大学と ネームバリューで入った大学  正直 社会的には いい大学を卒業しているほうが認められるのでしょうか?

  • 大学区分けの現実について

    関東:早慶上理、MARCH、日東駒専、大東亜帝国、上流江戸桜 関西:関関同立、産近甲龍、摂神追桃 上記の私大を偏差値で区切って、このサイトでもよく目にします。 私(男)は関西の大学生ですが関関同立以外は 誰かが話したりしてるのをほとんど聞いたことがありません。 関東の受験生は会話のなかで 「どこ受けるん?」 「MARCHあたりで考えてる」とか出てくるのですか? この区分けは予備校やマスコミが便宜的に使ってるだけで 受験生すら知らない人も結構いるのではないでしょうか。 うちの姉も関西の大学生ですがMARCHすら知りません。 こういう事に女の人はあまり興味ないのでしょうか。

  • 大学の知名度と就職

    はじめまして。京都のの大学受験を考えている者です。 質問なんですが、よく関西では関関同立、産近甲龍なんて呼び方をされますよね?これは偏差値の高い順なのでしょうか?ではその他の・・例えば京都女子大学や京都外国語大学なども偏差値が高いと思うのですがこの呼び名に加えられない理由はなんなんでしょう?大学の規模の大きさとか、学部が少ないからかなぁと個人的には考えているのですが・・。 私は今、偏差値50そこそこで、京都女子や京都橘を志望校に考えています。でも、関関同立・産近甲龍・幾・・の呼び名に加えられていない=名前が知られていない(地味大??;)=就職に不利!? と不安になってしまいました。特に京都橘は去年できたばかりの新設なので、これも就職に不利なんじゃないかと・・ とても初歩的な質問ですみません;回答よろしくお願いします!

  • 関西圏私大No.2は…関西学院大学or立命館大学

    関西圏の有名私大と言えば関関同立です。 最近は近大の勢いが凄く、関大を抜くかとも言われています。近間同立と呼ばれる日も近いかもしれません。 いずれにしろ、関西圏の私大No.1はやはり同志社大学ですよね。ここに来てさらに伸びてきた印象があります。MARCHを含め早慶上理の次は同志社かなと思います。 では、関西圏の私大No.2はどこでしょうか。関学か立命館か。 学部によっても違いますし、一概に判断できるものでは無いと思いますが、皆様の主観とイメージで構いませんのでどちらなのか、あるいは他の大学なのかお聞かせください。

  • MARCHより下の大学に価値はあるの?

    関東のMARCH・関西の関関同立より下の大学って いく意味あるのでしょうか? 世間の評価を教えてください。