• ベストアンサー

周期関数にはどんな種類のものがあるのですか?

三角関数が周期関数の一つであることはわかるのですが、ほかにどのようなものがあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

不連続点が1周期内に有限個の周期関数ならすべてフーリエ展開できるわけではありません。例えばy=tan^3(x)とすると周期はπで奇関数なので[-π/2,π/2]の区間でフーリエ展開しようとすれば、sin(2nx) (n=1,2,3…)で展開することになりますが、フーリエ係数は定義できません。sin(2nx)はすべてx=±π/2 で0になるので、これらの重ね合わせでx=±π/2 で発散する関数を表わすことには無理があります。しかしx=±π/2 で発散する関数でもy=tan(x) ならば(良い近似ではないが)  tan(x)~2(sin(2x)-sin(4x)+sin(6x)-sin(8x)+…) というフーリエ展開が定義されます。このように「全ての周期関数」のようなものを考えることは一般に困難で、「絶対値の二乗が可積分である関数」のような制限を付けて理論が作られています。これがL^2と呼ばれる関数の空間です。上のtan^3(x)やtan(x)はL^2に属さないのでフーリエ展開できることが保証されていません。しかしL^2に制限することは問題を矮小化するものだと言う批判も可能でしょう。実際にやって見るとtan(x)はフーリエ展開できそうに見えます。フーリエ展開については多数の教科書があるので一般論は割愛します。ご質問は周期関数にどのような種類のものがあるかと言うことなので、二重周期関数について触れるべきでしょう。有限領域で極以外の特異点を持たない1価正則な二重周期関数を楕円関数と呼び、大変重要なものになっています。最近注目されているのは  周期運動→準周期運動→カオス という遷移です。力学系の二つの自由度がそれぞれ、周期T1とT2を持つ時、この比が有理数ならばアトラクタは閉曲線となり、いつかは元に戻ってくることになります。しかし比が無理数の時、アトラクタはトーラスとなり、いつまでたっても元には戻りません。このとき準周期運動であると呼ばれます。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。勉強させていただきます。

その他の回答 (2)

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2

周期関数はだいたい三角関数の級数(フーリエ級数)であらわせるので、周期関数と三角関数が密接に結びついているのは間違いないですが、連続でない周期関数の場合はことはそう単純ではありません。(不連続点でフーリエ級数がギブスギャップと呼ばれる飛びを持つことになります。それでも不連続点が適当な区間に有限個しかないような場合はだいたいフーリエ級数展開できます)とりあえずひとつだけ例を挙げておきます。 f(x)=1(if x:有理数) f(x)=0(if x:無理数) で決まる関数f(x)は確かに周期関数になっています。たとえばf(x+1)=f(x)なのは明らかですし、もっと一般にαを任意の有理数とするとき、f(x+α)=f(x)になっています。普通われわれが周期関数といって想像するのは、正の最小周期(たとえばf(x)=sin xなら2π)を持つ関数ですが、上で上げた関数はいくらでも小さい有理数を考えることができるので、正の最小周期を持たない、いわば変な周期関数であることがわかります。ちなみにルベーグ積分論を知っていれば、L^2理論を援用して上のf(x)のフーリエ級数展開も可能です。ですが、この場合フーリエ級数は0という定数関数になってしまって、確かにほとんどすべての点(無理点)ではもとの関数に一致するのですが、その他の点(有理点)では0と1で異なる値をとっていることになります。このようなことはf(x)が不連続な関数だから起こることで、連続な周期関数ではこのようなことは起こりません。

kaitaradou
質問者

お礼

ご教示有難うございます。勉強させていただきます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

どのような周期関数もフーリエ展開すれば三角関数(sin)の集合に分解できます。 逆にいえば三角関数が周期関数の根幹かと思います。

kaitaradou
質問者

お礼

周期性の起原が三角関数と無関係なものは存在しないということですね。ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すべての周期関数は、三角関数の級数和

    すべての周期関数は、三角関数の級数和としてあらわせるそうですが、その理論的な根拠はなんなのでしょうか?

  • 周期関数について

    関数fとgの周期がTの周期関数ならh(x)=af(x)+bg(x)も周期Tの周期関数になるのはわかるのですが、この周期が基本周期とはかけないこともあると聞いたのですが、その理由や例をわかる方がいたら返答お願いします

  • 周期関数

    F(x)が周期関数であることの証明問題で、周期はpなのに、結論がF(x)は周期が2pの周期関数であるとなったらそれだけでその証明はまちがっているということになるのでしょうか? 

  • 三角関数のグラフについてですが何周期分書けばいいんでしょうか?

    三角関数のグラフについてですが何周期分書けばいいんでしょうか? 解答を見ると出来る限りのところまで書いているのですが テストでもそうする必要がありますかね?

  • 関数の周期について

    お世話になっております。 ともに周期関数である関数f(t)、g(t)の周期がそれぞれT1,T2 であるとき、 関数 af(t)+bg(t) f(t)・g(t)の基本周期Tは T=min{T12 | T12=T1・m=T2・n、(m、nは自然数)} である という記述のあるサイトを見たのですが、この意味というか成り立ちの根拠がさっぱり分からないのですが、御解説いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 周期関数についての質問です

    周期関数についての質問です f(x)=x (-1<x<1)のグラフがどうしてもわかりません 周期関数ははじめてなもので連続ではない関数で曲線ではないグラフになるらしいんですけど どなたか関数に詳しい方グラフの書き方をお教えください 図などがあったほうが分かりやすいです

  • フーリエ級数展開は三角関数ですがほかの関数は可能?

    フーリエ級数展開は三角関数で展開する方法ですが、 矩形波や三角波などを基底関数にして展開できますか? たぶん発散しそうな気がしますが。 周期関数を三角関数以外の関数で展開する方法があったら紹介してください。

  • 周期函数ではない ことの証明

    f[t]= Sin[t/Sqrt[2]] + Sin[t/3] は 周期函数ではない ことの証明を願います; g[t]=3* Sin[t/Sqrt[7]] +5* Sin[t/Sqrt[3] ] は 周期函数ではない ことの証明を願います;

  • 関数の周期がわかりません

    (A) y=sinθ+3  (B)Y=-cosθ (C)Y=2sinθ   (D)Y=cos2θ (E)Y=sin(θ+90°) 次の関数の周期を求めよ。という問題です。 お願いします

  • フーリエ変換について(周期関数への拡張)

    ある非周期的な関数のスペクトルを見るためにフーリエ変換をしたいのですが、この非周期的な関数を周期的な関数へ拡張するにはどうすればよいのでしょうか?どの区間をとりだせばよいのか分かりません。どなたか教えてください。