• ベストアンサー

年金手帳ってどこでもらうのですか?

cherry_pinkの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

通常#2の方が言われるように20歳になると住民登録されている住所地に年金手帳は送られてきます。 もし、手帳が実家にもないようでしたら、あなたのように現在第一号被保険者の方は年金手帳の再発行は住民登録している市町村役場の年金課に、印鑑と免許証など身分のわかるものを持って、年金手帳の再発行の手続きをすると後日、社会保険事務所よりご自宅に郵送されます。 就職先の会社でも年金手帳の再発行の手続きは可能です。 もし、就職先にも親にも手を煩わせたくなかったら、お近くの社会保険事務所(下のURL)でも再発行してもらえるのか問い合わせてみるのもいいです。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm

関連するQ&A

  • 年金手帳について

    新しい会社に就職が決まり年金手帳の提出を求められました。現在39歳ですが年金手帳をもらった記憶がありません。20歳の時は会社に務めていましたが、色々職を変え住民票も色んな県に移したりしました。この状況で年金手帳を貰う事はできますか?

  • 年金手帳について

    先月、会社に就職しました。国民年金から厚生年金への切り替えがあると思うのですが、それについては会社などが手続きを行い私自身は何の手続きの必要もないという風に伺いました。 しかし私の手元には現在、国民年金の青い手帳しか有りません。厚生年金では手帳が変わると思うのですが何か手続きに不備不足があるのでしょうか?

  • 年金手帳を見たことがないという夫。

    私(妻)は、まだオレンジ色だったころの年金手帳を所有しており、厚生年金だった頃、失業中(国民年金)、現在第3号、の記録が手帳に記入されています。 夫は、学生時代に国民年金、その後15年ほど日本を離れた(住民票除票)後、現在は海外で働いているものの、日本の雇用先にて厚生年金に加入しています。 夫は現在39歳ですから、学生時代に払っていた国民年金のことを考えると、オレンジ色の手帳を持っているのではないか、と思うのですが、夫は年金手帳を見たことがない、と言うのです。そんなことがありえるのでしょうか? また15年間日本を離れていた間、住民票を抜いていれば自動的に任意加入(不払)の手続きがなされているのか、或いは、手続きを自ら行わないといけないのでしょうか?

  • 厚生年金の年金手帳に関して

    会社を辞めたのですが、年金手帳がないため、年金に関する手続きが出来ずにいます。 年金手帳って、普通は、退職すると会社側から返してもらうものなんですよね? しかし退職時に会社から、私の年金手帳だけ見つからない、自分で持ってるのではないか?といわれたんです。 でも、どんなに探しても手元にはありませんし、会社から年金手帳を渡された覚えも無いんです。 ちなみに国民年金の年金手帳もありません。 国民年金なら、役場に行った時点で年金手帳が交付されるそうですが、厚生年金の場合はいつどの時点でどのように交付されるのでしょうか? 私の場合、高卒で就職してそのまま厚生年金に加入したので、加入手続きなどは会社がしてくれているはずなのですが、その場合でも厚生年金の窓口へ行って直接手渡しで手帳を貰わないといけないのでしょうか? 手帳そのものを受け取ってすらいないのに、再交付とかしてもらわないといけないんでしょうか? 年金の手続きをしに役場に行き、手帳が無いことの事情を話しても「年金手帳を探してもってこい」とか言われて困ってます。 どうかご回答のほどよろしくお願いします。 (ちなみに入社したのは平成13年4月からです。ご参考までに。)

  • 年金手帳の紛失と転出。

    最近転職し、会社に「年金手帳を持ってくるように」といわれていますが * 年金手帳は紛失してしまい、再発行が必要です。 * 今までの会社では契約社員だった為、厚生年金の加入はしていません。 * 現在、第一号です。 * 現在、住民票がある所から、別の所に住民票を移す予定です。 * 自分の手元にあるのは「遠隔地被保険者証」です。 何からどう手続きし、どこにいけば効率よく処理できますか? 現在の住民票のある所で転出届を出す。 ↓ 新しいところに転入届を出す。 ↓ 市役所(社会保険事務所?)で再発行を受ける。 このような順番が一番早いですか? また「遠隔地…」の保険証でも問題ありませんか?

  • 年金手帳について

    3年勤めていた職場を3月21日付けで辞めました。 4月1日より、違う職場にいきます。その手続きで年金手帳が必要なのですが、手元にありません。職場に問い合わせてもないですの一点張り。。 ちなみに保険証は3月22日から国保になってます。年金手帳がないので年金の手続きができません。 社会保険事務所に問い合わせたら職場を通して手続きして下さい。とのこと。。 3月21日まで勤務していた職場に問い合わせたら対応してくれるのでしょうか?もう退職したことになってるんですが。。 また、よく「年金番号?」が分かれば年金手帳がなくても大丈夫だとよく聞きますが本当ですか? それでも、年金手帳はないですよね。。?

  • 年金手帳が見つかりません

    今日入社式だった本年度就職した者です。 オリエンテーションで年金手帳の提出(4日までに)を要求されたのですが 家族の誰も見たことがなく(届いたりした覚えも捨てた覚えもなく)、調べてもどのように交付され手元にくるのかがわからなかったので質問させていただきました。 私は平成14年度から昨年度まで学生の控除をうけてきました。 同年齢の友人にきいてみたところ、 「20歳になってはじめて送られてくる請求書とともに年金手帳が送られてきて、それは控除の手続きに毎年必要だった」 とのことでした。 最初に送られてきた請求書は保管してあるのですが、その中にもなく、また、控除の手続きの際にも一切提示を求められたことがありません (在学証明書の提示なども求められたことがありません) そこで御質問なのですが 1.年金手帳は全員に送付されるものなのでしょうか 2.年金手帳は手続きで交付されるということはないのでしょうか 3.平成14~17年度の学生控除の手続きの際は一般に年金手帳の提示はひつようだったのでしょうか 4.再(?)発行することになれば、急ぎの場合早く交付していただけるのでしょうか 以上長くなってしまいましたがご回答いただけますと幸いです

  • 就職内定中なんですが、住民票・国民年金手帳・住まいに悩みがあります。

    初めて質問させて頂きます。すごく無知な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。 とにかく急ぎで焦っています。長文です、すみません。 私は東京在住の22歳女性なのですが、旅館に就職したいと思い、甲信越の友人宅に一時的に居候させてもらい就職先を探していました。 就職先は現在内定でほぼ決まりだそうなのですが、問題が。 まず、国民年金が手元にありません!厚生年金の手続きに必要なんでしょうか?実家に聞いても、どこに置いてあるかわからず、紛失の可能性が…。 再交付を受けるにも日付は必要ですよね?そのためには、東京の役所か社会保険庁に行くしかないのでしょうか?東京に帰省する余裕がいま現在ないのですが、他の方法はありますか? あと、入社したら即、厚生年金に加入手続きをしなければならないのでしょうか? あと、住まいと住民票の事なんですが。 現在友達のところに居候しているため、こちらの県での住居がありません。就職先の旅館は、この県に住民票を現在置いていない・住居も無い私でも雇って問題無いのでしょうか? 社会保険等加入手続きに差し支えるのでは?と思っているのですが。 一応、東京の実家の住所の住民票は持ってきているのですが、何か役に立つのでしょうか? ちなみにその就職内定先の旅館では、寮に入る、という事でお話が進んでいます。寮に住民票置く事は出来るのでしょうか? もちろん住民票をこの県に移すのは、法的に当たり前だと分かっていますが、実家(東京)に住民票置いたままで、就職・社会保険等に加入できるかも知りたいです。 長文になってしまって申し訳ないですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願い致します。

  • 年金手帳について

    とても基本的な質問ですいません あの、年金手帳ってなんでしょうか?? 新しく入った会社に提出しなさいと言われたのですが・・・ しかも、引越しして前の住民票のままなんですがそれもどうしたら良いのか さっぱりわかりません・・・ 住民票をうつさないと始まりませんよね・・・

  • 国民年金保険の手続き方法

    国民年金保険の手続き方法がわかりません… 今年20になる者です。先日実家に帰ると国民年金保険の手続きの申請書?が届いていました。 私の実家は兵庫なのですが、今は上京して神奈川に住んでいます。 手続きを兵庫でやればよかったのですが、時間がなく、神奈川に住民票を移してこちらで手続きすることになりました。 そこでご質問なのですが、兵庫でもらった申請書一式は神奈川でも使えますでしょうか? また、私は学生なので学生の間免除してもらう手続きをしようと思っています。そのためには国民年金手帳が必要らしいのですが、私は国民年金手帳を持っていないのです。 国民年金手帳はどのようにもらうのですか? また、神奈川の区役所で住民票移し、年金手帳の公布、学生免除の申請は一度にできますか? 読みにくい文章でいくつも質問してしまいすいません 誕生日まで時間がないため焦っています。よろしくお願いします。