• ベストアンサー

年金

毎月のお給料から控除される額と将来もらえる年金等の額は関係しているのですか?つまり控除額が増えるともらえる年金等の額も増えたりするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

年金の支払額=控除額になりますので 控除額が増えるということはそれだけ年金を払っているで将来の年金額は増えると考えられます

hiro_123
質問者

補足

そうですか。今年70歳になった我が社の社長なんですが70歳以上だと厚生年金は関係なくなりますよね? 10月から役員報酬額が80万から60万に減ったのですが社会保険の見直しをしないといけないんですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

サラリーマンが加入している厚生年金は、老齢基礎年金と老齢厚生年金の2段階になっていて、老齢厚生年金は加入期間中の給与の額によって受給額が殖えます。 又、70才以降は加入する必要がありませんから「資格喪失届」を提出することとなります。 又、本人が年金の支給申請をすることとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金

    1.厚生年金はもらっていた給料の額により将来受け取る金額は変わるのでしょうか?例えば15万の給料の人と25万の給料の人ではこの給料が仮に一生変わらないとしてかけた期間も同じ場合、国民年金を除く厚生年金の分で受け取る額は変わりますか? 2.厚生年金の受取額はどのように決められるのでしょうか?かけたていなかった期間は何年以上あると減額が大きいとかありますか? 3.自分が受け取る厚生年金の額は分からないでしょうか?

  • 合わない厚生年金

    合わない厚生年金。 25年4月1日から9月11日まで働いていました。当月控除で厚生年金と厚生年金基金を納めていました。 標準月額報酬は142000円です。基金は毎月2414円を支払っており毎月一律です。 給料明細からは厚生年金額(厚生年金+基金分)として4月から8月までは11653円、9月は12155円引かれています。 そこで疑問点があります。 (1)厚生年金保険料額表によると個人負担額は11903円(折半)。基金の分を足すと14317円。給料から引かれた額が実際より少ない点。これは何を意味しているのでしょうか?経理ミスでしょうか? 年金事務局などに確認したところ 厚生年金分は4、5、7、8月は9490円、6月は10827円(2万円のボーナスが出たため) 基金分は4月から8月まで毎月2414円納税されているとのことでした。 (2)退職月は取られないはずの厚生年金、健康保険料が引かれている 9月に控除された金額は4月から8月の厚生年金分で足りない金額をまとめて控除されただけでしょうか? それとも9月分は返還してもらえるお金なのでしょうか? 9月分の厚生年金は(当たり前ですが)納められていないことも年金事務所に確認済みですし9月は国民健康保険に加入していた領収書も保管してあります。 計算が合わず(できず)に困っています。 税金の計算ができる方、状況のお答えお願いします。

  • 厚生年金て毎月,積む額が国民年金より少なかったら将来貰える額も国民年金

    厚生年金て毎月,積む額が国民年金より少なかったら将来貰える額も国民年金より少ないですか?

  • 65歳以上の厚生年金掛金納入について

    私は、現在65歳男です 既に厚生年金を受領していますが 会社勤めで僅かな給料を貰い 毎月、厚生年金掛金を納めています この毎月の厚生年金掛金に対して 66歳以降の将来 厚生年金額の増額・改定が あるのでしょうか?ただ、納め損?でしょうか?よろしくお願いします

  • 毎月の健康保険や厚生年金の額を減らしたいのですがどうすればいいですか?

    会社員ですが、毎月の健康保険や厚生年金が高額になってきました。毎月の控除額を減らして少しでも家計に回したいのですがどうすれば控除額を減らすことができるか教えてください。

  • 厚生年金について。この場合…

    厚生年金は払った年数によって、将来もらえる年金の額が変わってくるといいますがこの場合どうなのでしょうか。 結婚して旦那様の扶養となって厚生年金に加入していた(=自分の給料から直接引かれているわけではない)年数と、結婚せずにOLとして自分の会社で厚生年金に加入していた(=自分の給料から直接引かれている)年数が同じ場合、将来給付される年金額に差はあるのでしょうか? あるとしたらそれは大きな差なのでしょうか? 旦那様の収入とは関係してくるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 厚生年金の支払額

    同じような質問が見当たらなかったので、教えてください。 私は派遣で働いています。 3月に派遣先が変わり、お給料もかなり下がりました。 所が厚生年金の支払額が変更されないままなのです。 以前は控除前の給料が29万円程で、厚生年金が毎月23035円。 現在は控除前の給料が15万円程で、同上の金額が差し引かれてます。 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans02.htm 自分でも少し調べたところ↑こちらでは15万円だと11512円になるはずなのですが・・ 変更されるまでに一定期間かかるのでしょうか?

  • 年金60歳からの加算額

    現在62歳働きながら年金60歳からもらっています。たとえば、総給料を20万収入が,あれば 厚生年金を毎月支払い60歳から65歳まで、働いた所年金額はどれくらい増えるのでしょうか? 年間の額を、確認できればと思います。

  • 厚生年金等級と年金金額について 

    年金について、お尋ねします。 給料10万の人と、給料50万の人とでは、厚生年金保険料の等級が違うと思いますが、仮にどちらの方も、同じ30年間掛けてきた場合、実際、年金が貰えるようになったら、一体幾らぐらい毎月の貰える額が違ってくるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 契約社員です 厚生年金保険料控除は年金額にプラス

    今晩です。勉強不足で恥ずかしい話ですが教えていただきたいと思います。 42年間会社員として無事勤めて60才で退職しました、継続して同じ会社で契約社員として働いています。毎月の控除額内訳の中に厚生年金保険料があります。単純に60才で働くのを辞めた場合と将来(65才満額受給)の年金額についてどのように考え頭の整理をしたらいいのか分からなくなりました。よろしくお願いします。(なお、健康保険料,介護保険料,雇用保険料等も控除されています)