• ベストアンサー

子供、妻のことで悩んでいます。

noname#10077の回答

  • ベストアンサー
noname#10077
noname#10077
回答No.2

こんにちは。 補足要求です。 まずは解決したい項目をいくつか立ててください。 この質問ではお子さんが不良と遊ぶことが問題なのか それともお子さんがお母さんに暴力?をふるうことが問題のか(あたるとは?) 夫婦関係が問題なのか・・・ 問題を整理して,どう解決したいのかということを伝えることによって あなた自身の心の中も上手く整理できていくと思います。 解決の糸口が見つかりやすいです。

sennboku
質問者

お礼

ありがとうございます。暴力は振るわないのですが、自分の気に入ったものを手に入れるまで誰にでもぶつかるみたいです。ただ外ではいい子と思われている。がんばります

関連するQ&A

  • 淋しがり屋の妻

    単身赴任で平日は妻と子供二人、妻は産後ウツだったことが有り、社宅内のイザゴサも有り、精神不安定です。当然子供達も寂しいので週末はパパに抱き着いてきてくれるのですが、心変わりが激しい妻にはそれをしないため、淋しがり屋の妻には耐えられないらしくつい子供達に近寄って来ない事を怒ってしまっています。 子供達が自然とそんな妻に飛び込んで行けるようにするには私はどのようにケアしたら良いでしょうか? 単身赴任になってからは、週末は自分の時間を全て妻に向かい、子供達との時間を減らして妻の心の平穏を取り戻そうと思うのですが、なかなかうまくいきませ。 助けて下さい。

  • 妻への不満

    私は42歳,妻41歳です。長男ですが,私の母親と別居し近くに住んでいます。子供は3人居ます。私は,単身赴任で週末に帰省します。妻から,「給料が安い」とか,「顔が老けてきた」とか文句ばかり言われています。自分の実家も近くにあるのですが,いつも自分の実家にばかり通い,私の母のところには顔も出しません。全然,長男の嫁としての自覚がありません。子供の世話もやる気がなく,前向きに生きていこうとする気力も見られません。先日,妻は私が亡くなったら,子供が独立したのち実家に帰ると言いました。私は,母親のことを思うと心配です。皆さんは,どう思われますか。

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 妻が4人目の子供を妊娠

    私は現在36歳、妻は37歳、結婚8年目で3人の子供がいます。上から7・5・2歳です。先日妻が4人目の子供を妊娠したとわかり産んでもらうべきかどうか悩んでいます。私自身子供が大好きなので軽い気持ちで産んで欲しいと思っていますが、妻は今のところ産む気はないようです。 私は会社員で現在単身赴任中、週末のみ家に帰っています。妻は専業主婦で自分でいうのもなんですが子育てにおいて非常に努力家・勉強家でよく頑張っていると思います。 妻が4人目の出産に前向きでない理由は、(1)経済的な余裕がないこと、(2)私が単身赴任中で子供の送り迎えなどの協力が得られないこと、(3)家がマンションで狭いこと、(4)そもそも4人も育てる自信がない、などです。私は決して稼ぎが多いわけではなく平均的なサラリーマンの年収くらいです。周りからみると計画性がないと思われるかもしれません。マンションのローンもまだまだ残っています。 このような状況ですが楽観的な私は妻をなんとか説得してでも産んで欲しいと思っています。しかし我ながら浅はかな気もします、出産や子育てで苦労するのは妻です。このような状況では妻の意見を尊重しあきらめるべきでしょうか?

  • 中年の性生活について

    現在私は45歳、単身赴任で週末に自宅に帰るようになって10年が経ちます。近頃夜の性生活が妻に断られます。やれ子供(長男高2)がまだ起きているやら、疲れたとか、終いにはSEXをするために帰ってくるんだったら帰ってきていらん。妻は43歳です。同じ年代の方で性生活はどのようはのでしょうか。私が異常なのでしょうか?妻が不倫するようなことはないと思うのですが・・・。また、性生活を楽しめることがあれば教えてください。

  • 妻が浮気しています

    37才会社員、妻33才、娘4才です。結婚8年目です。 約1年間単身赴任をしていましたが、先ごろ単身赴任が解消し、今は家族3人で同居しています。半年ほど前に、妻から「二人は性格が会わない、あなたは自分のことしか考えない。気持ちがさめた」と告げられ、それまでも喧嘩がちでしたが、以降夫婦関係は破綻しました。単身赴任解消後は状況はさらに悪化し、出て行けや離婚という言葉も出始めました。現在では、身の回りの世話はまったくしてもらえない状況です。顔をあわせれば何かあらさがしをしては、きつい口調で文句を行ってきます。精神的にはかなり追い込まれた状況です。 しかし、状況証拠等から妻は単身赴任当初頃から浮気をしていることが半年ほど前に分かりました。お互いそのことははっきり言いませんが、妻は半ば公然と週末などは1日中出かけてしまいます。家にもよく上げているようです。子供を実家に預けて外泊することもあります。やりたいほうだいの状況で妻は本気と思われます。最近の妻の口癖は一度しかない人生好きにやるです。相手の名前と職場は分かっています。 週末はほとんど子供と自分の二人ですごします。今は家族3人で出かけたり、外食したりすることは皆無です。 自分がじっとしているのは、子供を失いたくないということ、それだけです。子供から父親(自分)と母親を奪いたくないし、正直には自分が子供を失いたくないという理由です。そんなわけで離婚は絶対にしたくありません。 しかし、中途半端に言い返したりもしているので、日に日に夫婦仲は悪くなる一方で、何より自分がつらくなってきました。解決する兆しもなく、何か光がみえるようなアドバイスはありませんでしょうか? やはり相手の男と話をする等の行動に出たほうがいいのでしょうか?自分としては妻の逆切れを誘い、一気に話が進んでしまいそうで踏み切れません。 それと、妻が子供を連れて完全にではないにせよ、たびたび出て行ってしまう(外泊)ような気がしています。阻止する方法はありませんか。 最後に、最悪のケースを想定すると子供の親権をとれるような方法も考えておきたいのですが、やはり無理でしょうか?

  • 単身赴任時の妻への連絡

    東京に妻と二人で住んでいましたが、今年から名古屋勤務となり、私だけ単身赴任で名古屋に転勤することとなりました。しかし週末は東京に帰るように努めているので東京と名古屋の二重生活という環境です。 そこで質問なのですが単身赴任されている男性の方は毎日妻にメール、電話等連絡を取られておりますでしょうか。ちなみに家族構成ですが子供なしでの妻との二人です。 単身赴任されている男性の意見お聞かせ頂きたくよろしくお願いします。

  • 妻と妻の妹の考え方について

    妻と妻の妹の考え方について、ご意見及びアドバイスをお願いします。10年前から単身赴任中です。単身赴任一年目である事件の容疑者として、捜査機関から自白強要、調書改ざん、でっち上げ、人権侵害を受け、裁判の末、無罪を勝ち取りました。戦っている最中、各部署からの電話での会話を証拠として残す為に、自宅の電話を録音出来るようにしてました。ある日単身赴任先から帰宅したとき、妻と妻の妹が私や私の妹、その子供、妹の義父母を誹謗中傷している会話が録音されていました。単身赴任前の最後に家族で食事に行こうと誘ったがうざい、一カ月に一度帰省していてもうざいから早く帰れ、帰ったらやっと帰ったラッキー、挙げ句の果てに義妹は私の妹の子供達、甥は野球をやっているのですが、その頃は太っていたので、野球なんかやめて相撲やればいいんじゃない。姪は公立高校の受験に失敗し、バカじゃない。妹の義父母が甥の野球の試合の応援に行くのをバカじゃない等、延々40分に渡り誹謗中傷でした。私や妹の誹謗中傷ならまだしも、甥や姪がおまえらに何をしたと謝罪を要求しました。土下座をして謝らないと気が済まないとも言いました。しかし、彼女達は盗聴したと逆切れ。義妹の旦那はネットで裁判で訴えられないかと投稿(自分達の非は一切記載せず、盗聴されたとだけ記載しているので、第三者は一方的にこちらが悪者の書き方でした。)妹だけには誤ってほしいと頼んでも、盗聴したほうが悪いとの一点張り。しかし、いつまでたってもらちがあかないし、これからも親戚付き合いしていかなければいけないから、お互い水に流そうと提案しても、一切受け付けず。今だに妻と義妹は誹謗中傷を続けています(妻のママ友の話によると、旦那さんに悪いよと助言しても聞く耳を持たないそうです)。他には妻は家の片付けを一切しないので、帰省するとトイレ、風呂はカビたらけ、リビングは座る場所もなく、その片付けで毎回、一日を潰します。日頃から片付けして欲しいと要望したら、ママ友達にはモラハラを受けていると吹きまくり、もう我慢の限界で離婚届けを書いて渡したら、子供達が成人するまでは離婚しない。よくよく考え、子供達にとってはお母さんだし、妻の良い所を見ようと努力しているこの頃です。しかし、帰省してもお帰りの一言もなく、ラインとネットゲームに夢中、単身赴任先へ戻る時もねぎらいもなく、単身赴任してるほうが悪い。子供達のことがなければすぐさま離婚したいのですが、中々踏み切れず、子供達のことを考えると夫婦円満に超したことはないのが一番です。何か良い方法はないでしょうか。どうしても離婚することになったら、高校2年生と中学3年生の子供達の親権はとれますか。また、妻と妻の妹が主張する盗聴になり、誹謗中傷したことは悪くないというのは正しいと思いますか。ご意見アドレスを宜しくお願いします。追伸 妻には学生時代だと思いますが、誕生日やクリスマスにメッセージの交換、物を送ったりもしている男友達がいるそうです(妻の別の友人からの情報です)。こんな状態でも私が盗聴した、モラハラをしている、単身赴任しているほうが悪いと言われるのが正しいですか。

  • もうすぐ2人の息子の誕生日です

    37歳の男性です。 私には4歳と1歳になる男の子が居ります。 あと数日で長男が5歳、二男が2歳になります。 私は1年半前から単身赴任をしているので、 家族とは週末にしか会えず、妻が1人で育児をしています。 家族を赴任先に連れて来たかったのですが、単身赴任当時、 ・妻の父親が亡くなって3ヶ月だった。 ・長男が幼稚園に入園したばかりだった。 ・二男は生後4ヶ月だった。 ・そしてマイホーム着工と同時期だった。 …という事で、単身赴任の選択肢を選びました。 週末にしか息子に会えないせいか、とても息子2人が可愛くて、 週末にはベタベタして、朝起きてから夜寝るまでの間、 まるで1週間分のツケを晴らすかのように遊んでいます。 さて、息子2人の誕生日がもうすぐなのですが、 私としては誕生日プレゼントに何か贈りたいと考えています。 決して過保護とかではないのですが、 息子が欲しい物なら買ってあげたいと思います。 しかし妻は「そんな高価な物はいらない」とか、 「ケーキも料理も私がちょっとした物を作る」と言います。 妻は3人兄弟の第一子なので、とても大事に育てられました。 私は4人兄弟の末っ子なので、親に誕生日プレゼントを もらった記憶もありません。 せめて我が子には!と思いますが、妻がなかなか折れてくれません。 全ての費用を私がコツコツ貯めた小遣いから出しても良いです。 どう妻を攻略したら折れてくれるでしょうか? 息子2人が今の私の生きる希望であり、可愛くて可愛くて仕方ないんですよ。

  • 妻とは離婚すべき?

    結婚してもうすぐ3年になります。私は初婚、妻が再婚(2人の連れ子)で結婚しました。 結婚資金として、知人・親戚からの借金があり、現在も全く返済できていません。生活費・子供の養育費等で私の給料だけではとても賄えなくなってきているのですが、妻が全く仕事をしてくれません。金銭面で喧嘩することもしばしばで、妻は仕事をする、探していると一点張りですが、現在でも仕事はおろか探している形跡もありません。 現在私は単身赴任で家を出ているんですが、つい先日妻の方から「仕事を始めた」と連絡が入り安心したのも束の間、知人からの情報でそれが嘘だとわかりました。 私は妻に多くを望みませんし、家事もできる限り一緒にするよう努めてきました。(料理以外はほぼ全てしていました) 妻が仕事を始めたら家事は分担しなくてはいけないのは当然ですし、それに全く抵抗はありません。ただ金銭的な面でもう少し妻に協力してもらいたいだけなんですが、妻は理解してくれないばかりか、挙句の果てには嘘までつく始末。 私の周囲の友人はみんな離婚を勧めてきますし、私の両親も本音では離婚して欲しいと思っているみたいです。 このまま妻が仕事をするのを待つべきか、離婚すべきか迷っています。