• ベストアンサー

主人が保証人に・・・

yuusnowの回答

  • ベストアンサー
  • yuusnow
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.4

大手消費者金融に勤めていたものです。 ご自分の身内ではないだけに、ご主人に詳しく聞きづらいかとは思いますが、まず確認して頂きたいのが「どこの業者か?」ということです。聞きにくいようなら、その催促状の社名を見てみて下さい。 TVCMでよく見かけるような会社であれば、みなさんが回答されているような状況になるかと思います。 ご主人に支払い義務があり、もし亡くなって(縁起の悪い話でごめんなさい)相続した場合は奥様に支払い義務がうつります。けれど相続しなければ財産は一切もらえない事になってしまいます。 又、支払いを無視続けると手紙どころか家に来てしまいます。 そこで社名が重要なわけです。正直、一般の業者は保証人など求めませんから、あまり良くない業者の可能性が高いかもしれないと思います。もし、そういった業者であれば奥様は精神的にも大きなダメージを受ける取り立てをされるかもしれませんから、即急にご主人との相談が必要です。 今の状況で奥様に直接取り立てはありませんが「旦那はどこだ?!」なんて言われ続けたら精神が参っちゃいますよね。なので、万が一ご主人の機嫌が悪くなっても、一度詳しく聞いて見た方が良いと思うのです。 その時、絶対に「支払わなければ私が・・・・」と自分が迷惑をこうむるのが嫌だというような事は言っちゃいけませんよ。余計怒らせてしまうかもしれません。 まずは安心できる業者なのかを確かめて、それから妹さん含めお話し合いされるのが一番かと思います。 一番良い方向へお話が進むことを祈ってます。

mokuren1214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。社名は、かわいいわんちゃんのCMで有名なところです。ただ、毎週のように「ご連絡お待ちしております」と書いてある手紙が来ているので心配になってしまいました。実は、私の実家に親と一緒に住んでいるものでして、私の母もそういった手紙を目にしているので心配しているんですよね・・・まだ続くようだったら、きちんと話をしてみます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人が連帯保証人になりました

    主人が実家の会社の借金の連帯保証人になってしまいました。 主人の父親(社長)、母親(役員)とともに3人での保証です。 借り入れ額は数億円です。 抵当は会社の土地、店舗です(何店舗か経営しています) 毎月、店の売上ですこしずつではありますが返済できているようです。 わたしたちには生まれたばかりの子供もいるので私は保証人になることを大反対したのですが、 従業員もいるし会社をつぶすわけにはいかないとすでにサインをしてしまいました。 主人はもし会社が倒産しても抵当に入っている店舗などで相殺できるので借金は残らない。 なのでおまえたちにいっさい迷惑はかけないと言っていますが 素人目にすべての店舗を売却してもとても借入額には届かないのではと思います。 売却しても足りない場合、保証人である主人たち3人で借金を背負わなければならないと思うのですが 抵当に入っていない両親の自宅なども売却して借金に充てなければならないのでしょうか。 また私(妻)の実家は小さいながらも会社を経営しており、主人の会社が倒産した場合、借金取りが私の実家にまでおしかけるという可能性はあるのでしょうか? わたしのせいで迷惑をかけるのかと考えると本当に不安でたまりません。 わたしはいつかはマイホームがほしいと希望を持っていたのですが、 もし主人の会社が倒産して、せっかく建てた家も借金のかたに取られてしまうのなら今のまま一生賃貸に住もうと思います。 それとも家を主人の名義にせず、私の名義にして建てれば問題ないのでしょうか? 無知でわかりづらい内容で質問ばかりして本当にお恥ずかしいのですが、どなたかご存知の方、教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主人に借金があることがわかりました

    結婚してもうすぐ1年半になります。 結婚前に、主人は貯金があるといっていましたが、 実際にはまったくありませんでした。 それは別にかまわないのですが、 250万の借金があることがわかりました。 某キャッシング会社から何度も(毎週のように)手紙が来ていて、 最初は妹の借金の保証人になっているって言っていたのですが、 保証人のところにこんなにガンガンくるのかなぁ・・・と思い、中身を見てみたんです。 そうしたら思いっきり本人が結婚前に借りたモノでした。 結婚前に「借金ないよね?」なんて確認したわけじゃなかったですが、 250万も借金していて、それを黙っていたばかりか、 貯金があるとまで言っていた事に対してすごくショックを受けました。 妻の私に返済義務はないとはいえ、今後夫婦でいるなら、きちんと返させないといけないですし、 でも、今の私にはそこまでやってあげる気持ちにはなれません。 子供もいないことですし・・・と離婚も考えます。 借金があったから離婚、と言うわけじゃないんです。 嘘をつかれたことがショックなんです。 こんなことで離婚を考えるようじゃいけませんか? (このほかにも、小さなことでいろいろあって、今回の件はきっかけ、と言えるかもしれないのですが・・・)

  • 保証人について

    ご質問させていただきます。 法律等お詳しいかたおられましたら、よろしく お願い致します。 借金の保証人なのですが、妻が身内の保証人になるのでは と心配しています。 妻と私の実印は私が隠し持っているのですが、 これを探し出して、勝手に保証人になり、保証人が 借金の返済せざるを得なくなった場合は、私も夫とし て返済義務が発生するのでしょうか? また返済するお金ですが、うちは妻が専業主婦でして 私が貯めたお金は、全て妻名義の通帳に貯金しています。 実際は私が働いて貯めたお金なので、妻名義であっても 返済にあてることを止めれるのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 主人が保証人を頼まれました・・・

    主人の弟(58歳)から、主人(60歳)に入院の保証人になってくれと頼まれています。 本来なら気持ちよく引き受けたいところですが、過去に3回ほど借金を申し込まれ、3回ほど貸していますが、1回分しか返してもらっていません。 今回は胃がんになり、手術をするそうです。 私と主人は年が離れており、3人の子供(12歳・10歳・5歳)で、これからお金がかかるし、来年度で主人は定年です。 弟家族は3年位前に家を新築しており、お金はあまり持ってないのかな・・?と思っています。 正直、保証人はいやですが、主人は男気のあるほうですし、引き受けるといっています。 こっちがお金を負担する可能性も大きいのです。 文章がおかしくなりましたが・・・アドバイスお願いいたします。

  • はじめまして。私の主人は実父と一緒に働いております。先日義母が、保証協

    はじめまして。私の主人は実父と一緒に働いております。先日義母が、保証協会から1千万の借金をしていることをはじめて聞かされました。 が、父は高齢(76歳)ですし、無担保・無保証人で借入しているので、最悪父が他界すれば借金はチャラになると思っていたのですが、銀行の人がきて、父の店を続ける限り、借金は息子である主人が返済していくものだと言われてしまいました。 主人が全く知らなかった借金なのに返済をしていかなくてはならないのでしょうか? ショックで離婚も考えています。

  • 保証人

    私の妻の父が借金の保証人になっていますがその父が亡くなった場合借金の返済義務はありますか

  • 借金の保証人について

     まだ未確認なのですが、  妹に借金があります。  その「保証人」にひょっとすると私になっているのではないかと気になっています。  私はもちろん、そんな書類も見たこともないし、保証人になったことも覚えもありません。  もし勝手に妹が私を保証人にしていた場合、私がその借金を払わなければならないのでしょうか?  調べてみたいのですが、その方法はありますか?  私のところには、一度も督促も来たことがないし、借金の取り立てもありません。  ただそれって、少しでも本人たちが利子だけでも払っていれば、こっちには来ませんよね?  今現在、妹とは連絡できない状態になっています。  借金があることは本人から聞きました。   よろしくおねがいします。

  • 連帯保証人も失踪の場合

    私の主人ですが、以前知人の連帯保証人になり、その知人が失踪したため、借金を肩代わりしたことがあります。その借金は払い終えたのですが、同じ方の借金でもうひとつ残っていたのがあったらしいのです。至急主人と連絡をとりたいとその会社の人が言っているのですが、実は主人は1ヶ月前から連絡がとれなくなっています。その場合妻の私にも何か被害がかかるのでしょうか?また親などに知られたくないのでもう自宅にはそういう取立てのような方は来てほしくないのですがどうすればよいでしょうか?

  • 保証人について

    借金をするときに保証人になってくれと言われて 保証人になったとします。 そして、保証人になるように頼んできた友人が、返済に困り自殺してしまった場合 借金そのものは保証人が残り全てを返済していかないといけないのでしょうか?? また、パターンとして 借金をして、自殺した方が孤独な身だった場合(親族0) 親族はいる場合。 この場合の返済も、やはり保証人が全て支払うのでしょうか??

  • 主人の車のローンの保証人になっていますが・・・

    主人の車のローンの保証人になっています。 主人が破産をしてしまい、私が保証人として、残額を支払わなければならなくなりました。 銀行側に残額を提示してもらうと、あと2年分の残額が一括返済すると言うのに、先の2年の金利も含めた今現在の金額になっていました。繰上げ返済のイメージで考えていた金額とちがっていたのですが、返済予定の残高をそのまま金利も含めて支払わなくてはいけないのでしょうか? ローンと保証人の仕組みもよくわからなくて、どなたかご教示お願いします。