• ベストアンサー

四十九日(どこまでが親戚)

先日、主人の母方の祖母が亡くなりました。お通夜・葬儀共実家の両親も行かせていただきました。来月には、四十九日があり、実家の両親にも声がかかるようです。娘の婚家の祖母の四十九日にも行くべきものなのでしょうか?なんか声を掛けていただかなくても・・・って感じです。父も高齢で体力が落ちてきていますし、金銭面でもあまり負担をかけたくなく、今後一周忌とかも声がかかり続けるのかと思うと・・・。なんか私自身が実家の両親に申し訳なく負担に思ってしまいます。常識・非常識は、土地柄によって異なってくると思います。どこまであわせ歩みよるべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nagomie
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

謹んでお悔やみ申しあげます。 ご主人のお祖母さまとのことですので、mikanbakoさんから見ると2親等の姻族と言えますが、ご実家のご両親から見ると姻族にも入らないと思えますので、遠い親戚としかいいようがないのではないでしょうか? 民法第七百二十五条 左に掲げる者は、これを親族とする。  一 六親等内の血族  二 配偶者  三 三親等内の姻族 もしかして施主さんは『お通夜・葬儀にも来て頂いたので、四十九日もお声をおかけして‥』と好意的にお考えなのではないでしょうか? ご主人に『ご実家のお父さまのご高齢を理由にお断りできそうかどうか』尋ねて見られてはいかがですか?また、ご主人にご兄弟の配偶者さんはいらっしゃらないのですか?そこも同様にご出席なのですか?そういう家系であれば声もかかるでしょうが‥ 義理も大切ですので、負担にならないお供えはなさった方が良いかも知れませんが、お父さまの体も大切ですので、ご出席なさらなくても良いでしょう。☆

参考URL:
http://www.ron.gr.jp/law/law/minpo_si.htm#1-sousoku       http://bt.jmam.co.jp/koyomi/shiryo/pdf/sinzoku.pdf
mikanbako
質問者

お礼

適切な回答ありがとうございます。私もWebで親族の定義を調べたのですが、お恥ずかしながら書かれている意味が十分に理解できませんでした。『四十九日もお声をおかけして‥』・・・多分、好意的な意味もあるのかもしれません。前に「○○さんの時、呼んでくれへんかったなぁ~」とか言われていたので。『兄弟の配偶者さんはいらっしゃらないのですか?』・・・多分、私と同じように呼ばれたことに驚かれていることでしょう!!『負担にならないお供えはなさった方が良いかも知れませんが・・・』・・・実家に相談してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

今週末に私の父方の祖母の葬儀を控えている者です。実は丁度2週間前に私の実父の葬儀を終えたばかりで、その2週間後に他界した祖母の葬儀を続けて実家から出すことになりました。 実父の葬儀には、私の夫の母にも参列して頂きましたが(義父はインフルエンザのため来られませんでした)、大阪から上京してもらわねばならず、自宅で自営業をしていることもあるので、祖母の葬儀は終わってから報告することにし、父の四十九日も声を掛けることは控えようと思っています。 今回の場合は、立て続けに遠くからは申し訳ない、という事情もありますが、私の叔父の葬儀時にも事前には知らせなかったので、祖母の葬儀だけの場合でも多分声を掛けなかったかと思います。 ご参考までに私の実家の実例をご紹介しました。場所は東京近郊の市です。

mikanbako
質問者

お礼

私は、実家で祖父母と同居だったので、父が喪主のお葬式を2度経験しました。結婚前に2人共亡くなったのですが、自分に置換えて考えるとやはり主人の両親にまでは声を掛けなかったと思いました。そのことを主人にも話し、両家の考え方の違いについて話しました。同じ考えの方がいて良かったです。ありがとうございました。私の実家の考えがおかしいのかと疑問に感じていたので・・・。

  • akame
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.3

法事なんかは冠婚と違ってあまり遠い親戚は呼びませんよ。あまり気にしないほうがいいですよ。もし呼ばれても高齢を理由に断ればいいのですがそのときに私なら親の名前でご仏前は出します。こっそりと・・・。後日お返しが来るので両親にはその旨話しておけばいいかと思いますよ。お金を出すのが大変だったらお線香のちょっといいのを買ってきて「これ実家から」といって仏様にお供えしておけばいいでしょう。

mikanbako
質問者

お礼

お線香のちょっといいのをお供えにというのもいいですね。「私なら親の名前でご仏前は出します。こっそりと・・・。」初七日には、そうしました。お礼の電話があった時、話が噛み合わないといけないのでその旨伝えると、もうお前がお金を出してする必要はないからと言われました。この時、実家の両親も、四十九日に呼ばれるとは思っていなかったと思います。主人の親とのつきあいは、大変ですね。こうして、Webでご相談にのっていただけてとてもうれしいです。ありがとうございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

私なら、角がたたないような理由を考えて、お断りします。というか、ご主人からご実家にうまく言っていただいてください。 ご高齢になってくると、「転ぶな、風引くな、義理を欠け」が健康を保つ秘訣なんだそうです。とくに本人同士が親しい間柄でなければ、冠婚葬祭は不義理をしてもいいようです。

mikanbako
質問者

お礼

「転ぶな、風引くな、義理を欠け」。名言ありがとうございます。確かに高齢者にとって不義理を気にするより健康を保つことが家族の為にも大切なのかもしれませんね。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

故人から見て、孫の配偶者の親までは、親戚とは言わないのが普通です。 よほど冠婚葬祭のお好きな家柄だとか、よほど親戚の少ない家系なら別ですが、法事にそこまでは呼ばないでしょう。 お断りしてよいと思います。

mikanbako
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。力強いお言葉に勇気付けられました。千差万別の考えがあると思いますので他の方の意見も待ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 夫の母方の実家への冠婚葬祭マナーを教えてください!

    先日、義祖母(夫の母の母)が亡くなりました。 香典辞退との連絡が回ってきたのでその通りに、私たち夫婦は仮通夜から葬儀までずっと参列しました。 また、私の実家の両親からは香典を預かったのですが、義母に「お返しして」と言われ、式に持参しませんでした。 ところが行ってみると盛大な式で、内孫の嫁たちの両親は揃って仮通夜から葬儀の夜まで参列していました。 また、香典辞退の看板はでていましたが、実際には受け取っていました。 葬儀の前と後に、義母には「両親から参列できなくて申し訳ないと、くれぐれもよろしくと申しておりました」とは伝えました。 夫の父方の実家(私たちも当然その苗字を継いでいる)でなく、母方の実家とのお付き合いについて 1.もうじき四十九日や初盆、一周忌…とありますが、私の実家から何かしてもらったほうがよいですか? 2.義祖父母の兄弟(大伯父伯母)とその伴侶、義母の兄弟(伯父伯母)とその伴侶など大勢、高齢の者があり、今後数年、大変なことになりそうです。 私の実家からはどこまで参列・香典をしてもらうべきでしょうか? マンションや車や結婚式代を出してもらったり…と義祖父母の恩恵を受けてきた内孫と違い、私たちの結婚時には、既に病床にいたこともあり祝いもなく、当然面識もないので、そこまで引け目を感じることではないと自己弁護の気持ちもあり、非常識な嫁と実家と思われているかも、と心配もあり。 済んだことは仕方ないので、いろいろ今後のために知りたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 2歳児のお通夜での服装

    今朝、主人の母方の祖母が亡くなりました。 お通夜が土曜日の夜、葬儀、火葬が日曜日に決まりました。 我が家には、2歳になったばかりの子どもがいるのですが、今日、葬儀用に黒い服を用意しました。 ご相談したいのは、お通夜での子どもの服装なのですが、普段着でもいいでしょうか? 黒っぽいものをチョイスするつもりですが、柄付きのものしかありません。 葬儀用の服を着せてもいいのですが、すぐに汚すので、できれば着せたくありません。 通夜は、葬祭場で行ない、喪服が主流のようです。 遠方でのお通夜、葬儀になるので、泊りがけで行く予定です。

  • 義祖母の葬儀への参列(自分自身、実家)と香典

    先日、夫の母方の祖母が亡くなりました。 私と夫は約1ヶ月前に入籍したばかりで結婚式はこれから、夫方の親族の方々とは一切面識がありません。 また、夫は婿養子で私の方の姓を名乗っています。 私は当然通夜、葬儀には参列し、葬儀のお手伝いもするつもりでいたのですが、義母から「通夜に参列だけでいい」と連絡があったそうです。 一般的に義祖母の葬儀にはどこまで関われば良いものなのでしょうか? また私の実家の両親は通夜、葬儀には参列すべきなのでしょうか?それともお香典のみでよいものなのでしょうか? 義母の実家と私の実家は電車で約2時間の距離です。 結婚してまもなくなこともあり、よく分からず困っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 妻の祖母の49日は遠方でも夫の私は出席するのが常識?

    妻の祖母の49日があるのですが、何分、妻の実家は遠方(260kmくらい)で、その日は日曜なんですが、次の日は仕事なので、できれば遠慮したいのですが、行くのが常識なのでしょうか? ・妻は嫁に貰いました。 ・妻の祖母の葬式には私も行きました。 ・妻と子供はお通夜と葬式に行きました。 ・月に1度は妻の実家に孫を見せに私ともども言っています。 ・月に1度は行きますし、3ヶ月に1回は2週間ほど妻を実家に行かせています。(孫を見せに) ・私の実家が私の家より200km離れているので、月に1回はそれぞれの実家に孫を見せに行っているので月の交通費は3万。年の走行距離は2万5000キロになり、正直、ヘトヘトだったりしてます。 ・妻の両親は疲れるし、葬式には来てくれたから49日は別に無理して来なくていいと言ってくれてます。 妻は私(妻自身)と子供だけでも電車で行ってくるからあなたは行かなくてもいいよ、と言ってくれてます。 ぶっちゃけ、世間一般の常識的に行かなくてもいいものなら、行きたくはありません。今年の夏は双方の実家に行ったり来たりで正直、疲れてるので・・・・ 嫁に貰った妻の祖母の49日は遠方でも旦那は行くべきものなのでしょうか? また、1周忌、3周忌などはどうなのでしょうか? 世間一般の常識でいいので教えてください。

  • 主人の父親の三回忌

    主人の父親が亡くなって今月三回忌を行いました。 私の実家は近くにあり私の親も通夜、告別式に行きましたがその後49日、一周忌と呼ばれませんでした。 生前から私の両親は主人の親とつきあいがあり、お互いの家を行ったり来たりしていました。 それなのに49日、一周忌、三周忌と呼ばれませんでした。 主人の母方のあまりつきあいのない親戚は3回とも呼んでいます。 私の両親はそのことを気にしています。 私は余分なお金がかからなくていいじゃんと言ってますが、世間の常識ではどうなんでしょうか。 普通嫁の両親は関係ないのでしょうか。 世間知らずですみません、教えてください。

  • 義祖母の三回忌、私たちと両親は・・・

    今回、義祖母の三回忌があり、分からないので教えてください。 義母より「あなたたちと○○(義姉)の名前で準備しておいたからね。」三回忌に出席者に渡す手土産?お供え?満中陰志?と言われました。 なんというものか、恥ずかしながら知りません。。。 義祖母が亡くなったとき、産後間もなかったので両親と私はお通夜に参列し、香典だけ準備しておりました。 亡くなってすぐに義父に私の両親にはお花を準備するように言われました。 義姉の義両親も準備したそうです。 義姉は結婚して10年近く、私は結婚して2年、義祖母は結婚式にも欠席されず、家にお邪魔した時も会うことがなく、両親とは面識がなかったので、お花までは・・・と私も両親も正直思っていました。 それでも、一応準備しました。 一周忌のとき、両親からはなにもしておりません。 三回忌で両親は「今回で大きくやるのは最後だし、何かしたほうがいい?」と聞かれましたが私の判断で「一周忌のときもなにもしてないし、いいんじゃない」といいました。 で、主人の叔母が連絡してきて、「△△(私)の両親に何か出してもらったほうがいい。○○(義姉)の義両親は一周忌のときから出しているし、両親が△△さんの両親からはなにもない。と言ってたよ。」との事でした。 主人はそれを聞いて、私の両親に準備するように言い出しました。 長男の嫁ですし、出したほうがいいのでしょうが、叔母がわざわざ連絡してきたことも、義両親が出すように私に直接言ってきたわけでもないのに、連絡してきて「余計なお世話」と思いましたし、 両親が主人の義祖母の一周忌三回忌に何もしないことがそんなに非常識なのでしょうか。 主人は、両親からの申し出に勝手に断ったことも怒り、両親が何も出さないことが非常識だと言われました。 主人の実家は土地柄が古く、色々詳しいとは思いますが、 私は両親がその土地柄のやり方もあるとは思いますし、非常識だとは思いません。 両親が香典かなにかを出すのが常識なのでしょうか? 私たち孫も香典を出すべきなのでしょうか? 義両親は浄土真宗で大阪です。 義両親の家族は叔母さんたちとの関係も深く、正直主人の叔母が亡くなった時も私の両親がなにかしないといけなくなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • お香典の出し方

    昨年結婚をして、先日世帯を構えて初めての葬儀に出席しました。私の父方の祖母の葬儀です。 当然私は孫なので通夜も葬儀も参加をし、香典を通夜の日に出しました。 葬儀の日に親戚中に香典返しとお花を配っていたのですが私の家はないと言われました。 それを聞いていた母方の祖母が一世帯としてお香典も出しているのにないのはおかしいと言ってくれて少し気まずい雰囲気の中うちの分も用意されました。 そしたらその日の夜に喪主の嫁から電話があり、「帰り際、嫌な思いをさせてごめんなさい。ただ!あなたたち若いから知らなかったのだろうけど、普通は両方に参加する場合、葬儀に香典は出すのが常識よ」と言われました。 葬儀の日に出した香典しか見ていなかったからそこに私たちの分がなかったからお返しを用意しなかったとの言い分で、私はなぜか世間知らずと説教をされました。 正直私は、自分の祖母のために出したものでお返しなど期待は全くしていなかったのですが、そんなことを言われたらなんだか悔しくて悔しくてどんなものなのか知りたくなりました。 知識のない私なりに調べて出席したつもりだったのですが(そこには通夜に出すと書いてありました) 実際は通夜と葬儀に参加する場合、どちらで香典は出すものですか? 私はおばにそんな説教をされるほどのことをしたのでしょうか。

  • 義父の四十九日

    30代後半女性。先日義父が亡くなり、通夜、葬儀と済ませました。 終わった後、義母と義姉(夫の兄嫁)から、夫がいないときに四十九日には私と娘(小学校低学年)は無理して来なくてよいと言われたのですが、この場合、参列しなくてもいいのでしょうか? 夫の実家は車で4時間、義父が会社を経営していた会社を義兄夫妻が継いでいます。跡取りは義兄で、夫は次男です。 夫は葬儀終了後しばらくは「四十九日は大変だけど、参列よろしくね。」と言っていましたが、2週間経過した今、「四十九日は一人で行くから子どものこと頼むわ。」と言い出しました。実両親に相談してみると、「跡継ぎではなくても嫁ぎ先の親が亡くなっているのだから、普通は四十九日と一周忌までは出るものではないか?後から文句を言われるなど関係が悪くなるかもしれないから出たほうがいいのでは?」と言っています。 義両親の法事なので、自分としては四十九日、一周忌までは参列するものと考えていましましたが、、、来なくていいと言うなら距離もあるし、気疲れするので、負担が減りラッキーと言うのが正直な気持ちです。(←こんなことを思ってしまうなんてひどい嫁だと思いますが、、、) 義母や義姉の意見は聞かずに参列するか、言う通りにして参列を遠慮するか、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました、、 、皆様の意見を聞かせてください。

  • 私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。

    私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。 数ヶ月前に私の実家の祖母が亡くなりました。 そのとき、私の兄嫁である義姉のご両親はかなり遠い所に住んでいるため、 葬儀に参列で来なというお詫びの連絡と、弔電と香典3万円を送ってくださりました。 私のいとこの旦那さんのご両親は同じ県に住んでいるということもあり お通夜に来て下さいました。 私の主人のご両親は、主人に香典1万円を預けただけで お通夜にも告別式にも来ませんでしたし、弔電も何も連絡なしでした。 ちなみに同じ県内に住んでいます。 無事葬儀も終わり、先月初盆も済ませたのですが、 その初盆のときに義姉のご実家からお供えが送られてきました。 それを見ていた私に叔母が 「あのね、言おうかどうしようか迷ったんだけど、知らないと今後恥じをかくのはあなただから言っておくね。 あなたの旦那さんのご両親は非常識だと思うの。おばあちゃんの葬儀のときにただ香典をポンと息子に渡しただけで終わらせて。 お義姉さんのご両親と○○君(いとこの旦那さん)のご両親はきちんとしてくださったから、余計に目についたわ。 初盆も、お義姉さんのご両親のようにお供えを送ってくるべきなのに。 あなたのお父さんお母さんも、そう思っているみたいよ。」 と言われました。 たしかに、葬儀のときに何人かの親戚に「○○君(旦那)のご両親は来てらっしゃる?え?来てないの?…ふーん…」という 感じのことを言われました。 母に聞いたら「…うん、まぁね、本当は通夜だけにでも来ていただきたかったけど でも、あちらのご両親がそういう付き合いを希望されているのかもしれないから、今後はこちらもそういう付き合い方をさせてもらえばいいかなと思っている。」とのことでした。 主人のご両親は、こういった冠婚葬祭に対して無知だからわからないのだそうです。 私自身、主人のご両親に対してなんとも思っていなかったのですが、 主人に言って、弔電を頂くかお通夜だけでも参列してもらえばよかったと後悔しています。 やはり非常識だったのでしょうか?

専門家に質問してみよう