• ベストアンサー

スタンガンなど高電圧を発生する機器の電流について

ガス器具の点火部分やスタンガンなどで数万ボルトから数十万ボルトの電圧を発生させた場合、電流はだいたい1A以下と言う事ですが、電流は配線の抵抗でその様な数値となるのでしょうか。もし、配線の抵抗を減らすなどして電流を限りなく0に近づければ効率的なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.3

#2です。 >ガス器具の点火部分は火花を散らす事さえできればいい訳なので、電流は最大限に抑えて電池の消費を抑えるようにしているのか、 そうだと思います。 ただ着火器具には2つのタイプがあります。1つは電池が必要なタイプ、そして電池を必要としないタイプ(よく見るのはライターの着火部)です。 電池を使わないタイプの場合は電流を取ろうと思っても取れないため必然的に電流も小さくなります。 >スタンガンは人間にある程度ショックを与えなければならないので敢えて電流を多く流すようにしているのでしょうか。 そうだと思います。 これは電流を流しすぎると逆に危険(かつ電池の消費が早い)というのもあるので抑えている部分もあると思います。

evilmarsh
質問者

お礼

二度も申し訳ありません。良く理解できました。

その他の回答 (3)

  • arvent
  • ベストアンサー率54% (88/162)
回答No.4

No1です。 私も高校の物理の授業での知識くらいしか覚えていないので、あまり詳しい事は分かりませんが、 http://www.kuee.kyoto-u.ac.jp/~eel/haidenbn/node5.html は参考になるかもしれません。 >ガス器具 ガス器具のように空気中(伝導性が非常に低い)に火花を発生させるには、かなりの電圧が必要だったように記憶しています。 また、ガス器具には電池はありましたっけ^-^; 大きな電圧を発生させる為に、レバーをカチっとひねりますよね。あのひねる物理的なエネルギーを電気的なエネルギーに変換しているのだと思います。 カセットコンロにもキッチンのコンロにも電池は使われていないと思いますよ。 >人間にある程度ショックを与えなければならないので敢えて電流を多く流す 与えたいショックの度合いによりますが、上記URLによれば、スタンガンの目的(あくまで動きを止める程度)からして、むしろ電流は少なめに流れるようにしているのだと思います。 スタンガンの目的は殺傷ではないので。 異常です。

evilmarsh
質問者

お礼

二度も申し訳ありません。ありがとうございました。

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.2

>数十万ボルトの電圧を発生させた場合、電流はだいたい1A以下と言う事ですが 確かに1A以下ですが、1Aもあることはないです。 仮に1A、1万ボルトとすると電力は10kWです。これだけの装置は大がかりになるので100kgとか重さもすごい装置になります。 実際には装置にもよりますが大きくても数十μA(0.00001A)程度の小さいオーダーの電流になります。 >電流は配線の抵抗でその様な数値となるのでしょうか。 小さい電流でも十分に目的を果たせるからです。また電流を大きくするためには装置も大掛かりになるので小さくせざるを得ないという理由もありますが。 >配線の抵抗を減らすなどして電流を限りなく0に近づければ効率的なのでしょうか。 確かに効率はよくなります。しかし高電圧の場合は通常使っている6Vとか100Vと言った低電圧に比べて抵抗を減らしても効率上昇はあまり望めません。

evilmarsh
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 となりますと、例えばガス器具の点火部分などはご回答いただいた様に数十μA程度で、より0に近づければ乾電池の寿命も持つと考えてよいのでしょうか。 しかし、スタンガンは数十万ボルトあるようですが、人体にある程度のショックを与えなければならないので0コンマ数アンペア位は必要であると言う事になるのでしょうか。 また、極端な話、9V乾電池で数十万ボルトクラスの電圧を発生させる事ができる上記のような装置の場合、現実的には最大どの位の電流を流す事ができるのでしょうか(瞬間的にでも良く、配線は幾らでも太い線を使えるとして)。

  • arvent
  • ベストアンサー率54% (88/162)
回答No.1

オームの法則という理屈があります。 E=IR という式で表されます。E:電圧、I:電流、R:抵抗です。 これを数学的に、変形すると E/R=I となります。 これは、E(電圧)がたとえ1万だろうが100万だろうが、R(抵抗)が1万だったり100万だったりすればI(電流)は1になる、という事をあらわしています。 evilmarshさんが書かれているように、電圧が高くとも抵抗をそれに応じて調節することで、電流を意図したとおりにコントロールできます。 >効率的かどうか 何をもって効率的か、が若干不明ですが、もし高い電圧で高い電流を流したい、という事を効率的であると解釈すれば、抵抗を限りなく0にする事で、大きな電流を流す事が出来るようになります。

evilmarsh
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 例えば、ガス器具の点火部分は火花を散らす事さえできればいい訳なので、電流は最大限に抑えて電池の消費を抑えるようにしているのか、また、変な話ですがスタンガンは人間にある程度ショックを与えなければならないので敢えて電流を多く流すようにしているのでしょうか。

関連するQ&A

  • スタンガンで流れる電流

     スタンガンは数十万Vの電圧による電気ショックを与えると言うことですが、そのさい人体に流れる電流はどのくらいなのでしょうか。また流れる電流はゴム底の靴などを履いてるかどうかで異なるのでしょうか。  また、スタンガンを海中でさめなどに使ったら自分も感電するのでしょうか。  どなたか教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 「電圧が高くても電流が低ければ大丈夫」の意味がわかりません

    よく人に電気ショックをあたえるスタンガンや罰ゲーム用のおもちゃを 「電圧は高いけど電流は大したことないのでまずこれで死ぬことはない」 と解説する人がいます。 しかしオームの法則では電圧と抵抗が決まれば電流は決まるので、 極端な話鉄塔の6万ボルトとスタンガンの6万ボルトのどちらであっても同じ抵抗を持つ人が感電すれば同じだけの電流が流れるのではないのですか? そして実際に感電した場合、前者は黒こげ、後者は動けなくなるだけで済みますが、このような差はなぜ起こるのですか?

  • 電流と電圧について

    金属はよく電気を通します。 金属は自由電子が発生し、電圧をかけると一定の方向に自由電子が流れる。つまりマイナスの電荷が流れるため、電気が発生する。 金属原子は原子の結合が弱く、自由電子が発生しやすい。結合が弱ければ弱いほど自由電子がたくさん発生するので、電気を通しやすい。 逆に絶縁体は、原子の結合が強いため、雷などよほど強い電圧をかけないと、自由電子が発生しないため、電気は流れない。 人体は、不純物の入った水(ミネラルなど)が体内の半分を占めている。 この水にはイオンが含まれており、電荷を持っている。この電荷は水の中を移動できるため、電流が水の中を流れることができる。 皮膚は抵抗を持っているため、数ミリA程度の電流なら体に流れてもピリッとする程度。 しかし皮膚が濡れていたりすると、抵抗値が落ちて流れる電流がたかくなる。そして、体の中の水を通って体の外に電気が流れていくため、感電する。 という解釈であってますか? オームの法則によると、人は約5500Ω、家庭用コンセント100Vだと、18mAの電流が流れてギリギリ危険レベル。 皮膚が濡れていると抵抗値が下がるため、流れる電流が高くなり、死ぬ可能性がある。ということですよね? スタンガンは電圧が高いのに死なない理由は、電力量が少ないため。 人に触れた瞬間は電圧が高いため、体の中に高い電流が流れる。しかし一瞬で電圧降下により電圧がほぼなくなるため、体を流れる電流は微弱になる。 つまり気絶する程度の電流が一瞬だけ流れ、長い時間流れないため、死なない。 これは怪しい?あってますか? すいませんが、ご教示のほど、よろしくお願いします

  • 抵抗に電流を加えると電圧発生?

    抵抗に電流を加えると電圧が発生すると 聞いた事があるのですが 電流は電圧を加えてはじめて、流れると思うの ですが、違うのでしょうか

  • 電圧と電流

    電流は電圧を抵抗で割った時の数値だと記憶していますが、 なぜ家庭用コンセントは100V15Aなのでしょうか? 抵抗がないのなら100Aになるんじゃないんですか? 乾電池でも同様な疑問が湧いてきます。

  • 電流と電圧

    電流と電圧について 私の解釈に誤りがあれば、ご指導をお願いします。 電流 1秒間に流れる自由電子の数。導体は原子結合が弱いため、電圧をかけることにより自由電子が発生し、電流がたくさん流れる。絶縁体はその逆。 電圧 電位差のこと。地面を0ボルトとした時のその部分にかかる電圧。電流を押し出す力。 鳥が電線で感電しない理由 電圧が6600ボルトあったとしても、同じ電圧の上に止まっているため、電位差がない。つまり電圧が0の状態。 また、鳥と電線で並列になっており、抵抗の少ない電線を電流は通るので、電流もほぼ流れない 鳥が何らかの理由で2本の電線に触る、もしくは地面と電線に触った場合、電位差が発生。電線と電線、もしくは電線と地面との間で鳥が直列回路となり、鳥に電流が流れて感電する。 人が感電する場合 電圧がどんなに高くても、電流が数ミリAであれば、静電気と同じ状態なので、死なない。 20mAを超えてくると、危険が高まってくる。 逆にどんなに電流が高くても電圧が0ボルトだと、電流を押し出す力がないため、電流は流れない。 しかし42ボルトあたりで体に電流が流れる可能性が高まってくる。 皮膚が濡れていると、体の電気抵抗が減り、さらに低い電圧でも体に電気が流れる可能性が高まる。 →ここが違う気がします、、 人は常に帯電しているため、電圧がなくても電流が流れると危険ですか?

  • 電圧と電流について

    電気回路について、抵抗を経て電圧降下が行われた後であっても、その前後で電流が変わらないのが、どうもイメージが付きません。 5Vが5Ωを経て0Vとなっても、変わらず1Aが流れるのはなぜでしょう。自分の理解がどの点から間違えているのかご指摘ください。 ・電圧は電位の差 ・電圧によって電流が流れる ・電流は1秒間に流れる電荷の数のこと ・電圧が大きければ秒間に流れる電荷は増えるので電流も大きくなる ・電圧は抵抗によって電圧降下し、マイナス極につながる導線は0V この理解で進むと、抵抗で電圧降下すると電流も下がってしまうように思います。 0Vになってもマイナス極のマイナスに対して高電位から低電位に流れる形で電流が動くのは変わらないと考えれば良いのでしょうか

  • 電圧、電流計について

    「オームの法則を使いながら抵抗を測定するとき、電圧、電流計の内部抵抗を考慮しながら下の回路がどのようなときに使われるかを考えよ」というような課題が出たのですが自分の考えが合っているかわかりません。どなたか教えてください (1) ┌─┬── A── R┐ + ,,,,,,V,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │ -,,,,,,│,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │ └─┴──────┘ (2) ┌─ A──┬── R┐ +....................V..................│ -....................│............,,,..│ └────┴───┘ 電圧計は+∞に抵抗があり電流計は-∞に抵抗があるのが好ましのですが、実際にはそうはいかず 電圧計は有限の抵抗があり電流計は多少の抵抗があるので (1) ┌─┬─ A─R2─ R┐ + ......V ...................,,,,,...│ -......R3 ...................,,,,....│ └─┴──────┘ (2) ┌─ A─R2┬── R┐ +....................V...............│ -....................R3..............│ └────┴───┘ となるため (1)で電圧を計ろうとするとR,R2とR3の3つを計ってしまうが (2)で測るとRとR3の2つですむ 又電流はその応用というような感じでよいのでしょうか?

  • 電圧と電流

    (車のことなのですが、電気のことなのでこちらの方がわかると思いこちらで) 車(普通車)の電圧は12Vを使用しています(公称です実際は11-13Vくらいです) 今回は車の機器の電源系統のトラブルでの質問です。 あるスイッチが故障すると、それにつながっている機器の電圧が下がって起こる故障があり、(そう言われています) 同じ症状が出ています。 ところが機器の入力で測っても12Vあって正常です、しかし言われる異常が出ます。 電圧が同じでも、電流が不足する、ということはあるのでしょうか? (配線や接続は変えていません) →スイッチの接触抵抗などが大きくなって電流が流れにくくなっている???  それであれば電圧も下がる? 電圧と電流の関係がよくわかりません。(公式はわかりますが、、) すみません物理のカテゴリかもしれませんが、あちらだと単に公式の解説がされそうで、実際の話と思いこちらにしました。

  • 電流と電圧について

    初めまして。 電流と電圧について疑問が残ったので質問させていただきます。 中学の「電流」の単元をやっているのですが なぜ 直列回路では抵抗を通ると電圧は小さくなるのに 並列回路では抵抗を通っても電圧は小さくならないのですか? そしてなぜ 電流は抵抗を通っても小さくならないのですか? そして 直列回路の全体の抵抗は各部分の抵抗の和になるのに なぜ並列回路の全体の抵抗は各部分の抵抗よりも小さく なるのでしょうか? 一体電流、電圧はどういうものなのでしょうか? 詳しく教えていただけませんでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。