• ベストアンサー

混合の授乳間隔

yukiti2の回答

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

赤ちゃんが欲しがるときに欲しいだけあげても大丈夫ですよ。 ウチは上の子は生後すぐより夜は夕方6時ごろにねて翌日の朝までぐっすり眠ってくれたので、ミルクは寝る前に飲みたいだけ与えて終わりでした。 下の子は今まだ2ヶ月ですが、やはり夜寝る前に欲しがるだけ与えているためか夜ぐっすりと眠ってくれます。 3時間空けるというのはだいたい赤ちゃんが3時間くらいでお腹が空くという目安なので、気にしなくても大丈夫ですよ。

aozakana
質問者

お礼

ありがとうございます。 欲しがるだけあげていいのは母乳ですよね? それとも、たとえミルクでもお腹がすいたら、 あげちゃっていいってことでしょうか? ところで、そんなにいっぱい寝てくれてうらやましいです。。。退院以来、寝不足でフラフラです(笑)

関連するQ&A

  • 生後9日授乳について(混合)

    生後9日の赤ちゃんの授乳について質問します。 母乳はおっぱいが張って母乳パットをつけないといけないくらい十分に出ていますが、一時間や二時間は平気で吸っていて、それでも足りないようで仕方なくミルクを与えます。 最初は20mlを与えますが、それでも足りないようでまだ欲しい仕草をするのでまた20ml足します。 そうすると三時間前後寝てくれます。 授乳時間が長いのと、ミルクを与えすぎなのではないかと思ったりします。 今のところ吐いたりはしていなく、良く泣いておっぱいの吸い付きもとても良いです。 来週は二週間検診があるのでそのときにも聞いてみますが、こちらでも聞いてみました。

  • 授乳間隔について

    生後1ヶ月を過ぎたあかちゃんです。 授乳間隔というのは、どのくらいから定まってくるのでしょうか。 4時間くらい、ぐっすり眠ったかと思うと、30分もたたないで、またほしがったりします。 今は、ほぼ母乳のみ、であまりに間隔が狭くて、おっぱいが全く張らない時にミルクを作っています。 でも、ミルクだと、20~30mlくらいしか飲まないんです。 母乳だとどのくらい飲んでいるか分からないので、かなり不安です。 1ヶ月健診では、体重の増えは順調で、ほぼ母乳で良い、と言われましたが。

  • 新生児の授乳間隔について

    生後3週間になる新生児の新米ママです。 現在3時間ごとに授乳をしているのですが、母乳の出が悪いことから、毎回母乳を飲ませた後にミルクを80mlあげるというサイクルになっています。(助産師さんから毎回ミルクをあげる前に母乳をあげてくださいと言われています) 日中は比較的3時間おきに子供が起きることが多く、そのたびにオムツ交換や授乳をしているのですが、夜中は寝ているのを無理やり起こすのもどうなのかと思うことも多々あります。 オムツ交換時に起きた時は、すんなり授乳の運びとなるのですが、昨夜は起きたけどおっぱいは片方だけ5分飲んでまた寝てしまって・・・。 しかもそれからまた3時間ほど寝ていて、前回のミルクを飲んでから6時間近くミルクを飲まずに寝ているんです。その間、母乳は5分程度しか飲んでいません。 私もウトウトしていたので、子供を起こすことが出来ませんでした。 ちなみに朝起きてからは母乳は両方で20分程度、ミルクも80mlといつも通り飲みました。 機嫌もいつもと変わらず良いです。 先輩ママの意見をお聞きしたいのですが、新生児でこれだけミルクを飲まずに寝かせておいてもよいものなのでしょうか。 夜中は寝ていても起こして飲ませるべきなのでしょうか。 教えていただけると幸いです。

  • 授乳間隔が短くなった

    ちょうど生後一ヶ月を迎える子の母です。 完全母乳で、泣いたら与えるようにしています。 今までは夜は平均2時間、昼間は3時間ぐらいの授乳間隔でした。 それが、ここ数日は昼・夜共に約1時間ぐらいで目を覚まして泣き出し、おっぱいを欲しがるようになりました。 (口をチュパチュパさせながらおっぱいを探します) 母乳外来では母乳の出は良好と言われましたし、授乳のたびにおしっこも出ているので、単に欲しがる量が増えただけなのでしょうか? それとも、母乳が足りないのでしょうか? 月齢が進めば、授乳間隔のリズムも定まると思っていたので、まさか短くなるとは思っていませんでした。(1ヶ月じゃこんなもんでしょうか・・・) このまま母乳だけでいいのでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 授乳間隔(母乳メインの混合)

    もうすぐ生後3ヶ月になる男の子がいます。 今は、ほとんど母乳で、一日一回、夕方にミルクを60~80ml足しています。 先週保健師さんが来て体重を量ってくれ、5900gほどでした。 一日30g以上増えているから、母乳は十分足りていると言われました。 もう3ヶ月になるというところですが、授乳間隔は、短いと一時間ほどです。 昼寝をすると3~4時間空くこともあります。 一応は、二時間おきを目標にしています。 ただ、グズって、あやしてもおさまらない場合は、二時間経っていなくてもあげてしまっています。 本当は完母が理想なのですが、同居の姑に、預ける時に母乳だけだと困るから、ミルクと哺乳瓶に慣らしておけと言われ、一日一回のミルクはそのためです。 田舎で、昔ながらの考えの古い人なので、泣く=腹減ってる=母乳が足りないせいだと言います。 自分自身が母乳育児ができず、子供を姑に預けて働いていた人なので、母乳育児に嫉妬があるというか…とにかく「足りないんじゃないか」とうるさく、同居ということもありかなりのストレスになっています。 昨日も、お風呂上りに飲ませ、息子が落ち着いていたので、寝かせて食事をとろうとしたら、 「やっぱり腹いっぱいなら大人しいんだ、いつもちゃんと飲ませないからグズるんだ。」みたいなことを言われました。 確かに、もうすぐ3ヶ月なのに、授乳間隔が安定せず、短いと一時間弱ということもあり…加えて姑にしつこく何度も何度も何度も、泣くたびに、指しゃぶりするたびに、「腹減ってんだ足りないんだ」と言われるので、本当に足りていないのか、と不安になってきてしまいました。 ですが、体重はきちんと増えていて、むしろ平均より大きめと言われています。 ただ、ネットで調べたところ(ざっくりとですが)、ミルクを足している場合は、母乳のみの体重の増加はミルク分少ないと書かれているのを見て、毎日60~80足して、一日平均30g増というのは…ミルクをなくすと足りていないことになるのか?と不安になり…。 かといって、まるで姑の言いなりで母乳育児を諦めたくはないし、授乳間隔がもっと空けば、ちゃんと母乳で足りている証明になるのかと思ったりもするのですが…。 正直、泣いている原因が、空腹なのかそれ以外なのか、はっきりとはわからないです。 母親として情けないですが…。 最初のうちは、泣いたらおっぱい、とにかく回数を吸わせれば出が良くなると病院の授乳指導でも言われたので、今まではそうしてきました。 そろそろ、出がもっと良くなってほしいのですが、日中はそんなに張りません。 それなので、一時間ほどで泣いた場合も飲ませていますが、それを姑に見られると「また飲んでるのか!(=ほーら、足りないからすぐ泣くんだ、的な)」と言われるので、もうそれ自体がストレスで…。 授乳間隔は、こんなものでしょうか? 以前保健師訪問で、飲ませる前と後で体重を量ってもらったところ、40gほどしか増えませんでした。。 でも、回数で補っているから大丈夫ですよ、と言われたのですが…。

  • 授乳について。混合から完母に近づけたいです。

    こんにちは。 生後20日の子の母です。 現在混合栄養です。おっぱいの出が悪く、量が足りません。 少しでも完母に近づけたいと思っています。 助産師さんより「完母を目指すなら、今は体重増加は出来ているから、 ミルクを足すのは一日40ml×4回くらいにして、母乳を頻回にあげるとよい」 と言われ、実践していますが、これでいいのか、足りているのか不安です。 アドバイスをお願いします。 以下、今までの状態です。 ・今まではおっぱい→ミルク20~40ml足し(本人が飲むだけあげていた)、3時間寝ていた。 ・スケールで図ると母乳は50g出ていた。 ・助産師さんからのアドバイス後、おっぱいのみで寝せると1~2時間おきに空腹を訴える。 ・おっぱいのみで、足りないと泣くとき、ミルクを足す。 ・夜中はおっぱい→ミルクを足して、睡眠優先にする。 ・たまに、おっぱい→ミルク→足りないと泣く→おっぱい→やっと落ち着く、ということがある。 最近、おっぱいのあとに、泣いて、ミルクを足すことが増えてきました。 あまりミルクを足すと頻回授乳にならないのでは、とも思いますが、 子にひもじい思いをさせていないかどうか、不安です。 今のままの授乳方法でよいのでしょうか? 毎回ミルクを足してあげた方がよいのでしょうか? あともうひとつ質問なのですが、 おっぱい→ミルクのあとに口をぱくぱくさせ、 おっぱいを探す仕草をすることがあります。 このときは泣かないし、おっぱいをあげても、 飲むと言うより、くわえてのんびりちゅくちゅくしています。 このようなときは、空腹でなく、安心感を得たいだけでしょうか? はじめてのことで、分からないことばかりです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 混合授乳について教えてください。

    生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげると寝始めてしまい、そのあとにミルクを足そうと思っても寝ているのでなかなか飲んでくれません。しかし、ゲップを出させたり授乳後のオムツ替えのときに起きて寝ないこともあります。そういったときはまた母乳をあげればいいのでしょうか。 また、母乳のみあげたとき(片方5分ずつ)でも3時間とか4時間寝たりするのですが起こしてあげるべきでしょうか。 産院では授乳間隔が5時間はあかないようにと言われていたので遅くても4時間半とかで起こしてあげてたのですが… 退院時には母乳は約40ml出ていました。 ミルクは多くて30ml、少ないと10mlしか飲まないこともあります。 色々な方の質問等を見ているとミルクを80mlとかあげていたりするので足りないのではないかと不安です。 スケールがないため、体重の増え方も分からず毎日これで大丈夫なのか考えてしまいます。 赤ちゃんがよく寝ておしっこもうんちもしていれば大丈夫なんだろう、と思うようにしていますがやはり気になってしまいます。 おしっこが多いと1日12回くらいしたり、うんちは10回くらいしたりします。多すぎでしょうか。 また、母乳とミルクをあげたあとにまた1時間とかで母乳をあげたときの授乳の間隔の測り方は最初の母乳又はミルクをあげた時間から3時間なのか、母乳を足した時間から3時間なのかどちらでしょうか。 先輩ママさんたち、なにかアドバイスお願いします。

  • 混合から完全母乳へ

    あと5日で3ヶ月になる赤ちゃんがいます。3,4日前からミルクをあまり飲もうとしなくなり、仕方ないので母乳を与えているのですが、やはり最近ミルクをあげる量が多かったせいか、母乳の出が悪いように思います。前のように時間をおいてもおっぱいが張らないんです。でもくわえさせると吸ってはいるのですが、さっぱりどのくらい出ているのかわかりません。授乳間隔は1~2時間です。やはりおっぱいは張らないと母乳は出ていないのでしょうか。夜寝る前に20分くらい吸わせると3,4時間は寝るのですが、赤ちゃんが疲れているからそのくらい寝ているようにも見えます。その後、夜中に授乳をすると1~2時間と短時間で起きてしまいます。やっぱり出ていないのかなーと凹んでしまいます。 一度母乳が止まって、また出始めるなんてことはあるのでしょうか。あと3ヶ月では夜はもっとまとめて寝てもいいと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • もうすぐ3ヶ月なのに授乳間隔が全然あかない

    もうすぐ3ヶ月の子供がおります。 完全母乳で育てています。 とにかく授乳間隔がせまく、寝ているとき以外は昼間は一時間すぎると暴れだし、どう頑張っても2時間が限界です。代わりのものを上げても麦茶や白湯は吐き出します。 また授乳時間も20分から30分かかります。 おっぱいがしぼむくらいに飲んでいるんですが、すぐにお腹がすくらしく、暴れだします。 しかも、飲むまでは絶対に諦めません。 恐ろしいくらいです。 あやすのも疲れるので2時間ちかくたったらあげています。 夜は夜で多いときはいまだに夜の授乳は4回あります。 2時間か2時間半しかもたないのです。 しかも途中で寝てしまうと一時間くらいでたたきおこされます。 こんな生活も3ヶ月くらいでおさまると耐えてきましたが全然事態が好転しません。 そろそろ私の体力も限界です。 これから授乳間隔が空くことってあるのでしょうか・・。そういう体験お持ちの方教えてください。 母乳保育でも夜は寝る子も多いのに・・・。 ミルクに変えるのもなんだか抵抗があり(初めは母乳の出が悪かったのに、子供が大食いのため助産婦さんにOKの太鼓判をもらうまでになったので) 最近私の方が少し参っていて・・。 どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 授乳間隔 (長文です)

    こんにちは。もうすぐ2ヶ月の息子を持つ新米ママです。 母乳のみで育てています。 先月、助産師さんに 「今は、欲しがるだけ母乳をあげてください。  でも2ヶ月くらいからは、欲しがってもあやしたりしてごまかしながら、 授乳間隔をだいたい3時間くらい開けるようにしていってください。」 といわれました。 が、うちの息子はすっかり抱っこ癖がついたのか、 抱っこしないとぐずります。 でも、抱っこしても、立ってゆらしても、あやしてもぐずりが止まらない時には、 おっぱいをあげてしまっています。 たまに、おっぱい欲しい という顔をするので あげても飲まないときもありますが、 授乳間隔は1~2時間の時がほとんどです。 うとうとしだすのは結構早い事が多いのですが、 眠りが浅く、1~2時間で起きてしまうからなんです。 助産師さんが言った2ヶ月から3時間置き、 なんだか今のままでは実行できない気がします。 私がすぐにおっぱいをあげてしまっているから こんな間隔が短くなってしまったのでしょうか? みなさんは、あやしてごまかしてましたか? それともあげてしまってましたか? ちなみに、体重はかなり増えているかもしれません。 標準の枠には入っていますが、 「母乳とミルクと混合で育ている子(よく吐くので飲ませすぎ?といわれたそう)と 同じくらい増えているので、 母乳なんですが、飲ませすぎているのかもしれないと思っています。 母乳でも飲ませすぎってあるんですか? でも眠りが浅くすぐ起きてくる ということは、足りていないのかもしれないとも最近思います・・・ 夜は3~4時間くらい寝てくれます。 私がぐずっているのに気がついていない可能性もありますが・・・ 分かりにくい質問になってしまいましたが よかったらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう