• 締切済み

スクーターの乗り方

yans11の回答

  • yans11
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.3

自転車に乗れていたのなら乗れますよ。 スクーターのブレーキは、自転車と同じです。 アクセルは右手のハンドルの持ち手を手前に回すような感じです。 レーサーばりに膝が地面に付くほどの勢いで曲がっては、恐らくこけてしまうでしょう。そんなに急いで曲がる必要はないです。安全運転で行きましょう。 それと、100kgぐらいじゃ大丈夫ですよ。

関連するQ&A

  • 太っているがスクータに乗りたい

    お恥ずかしい話ですが、体重100キロの私。このたび50ccスクーター購入を考えています。 坂道を通行することもあります。 太っている私にお勧めのスクーターはありますか? 全く知識がないので、優しくご教授下さい。

  • スクーター

    スクーターの購入を考えてます。片道10キロの職場です。 30キロしかでないので60キロはでるバイクに乗りたいとも考えてます。何CCのバイクが制限速度60キロまでだせますか?その場合教習所に習いに行かなくては行けないと思うのですが値段はどのくらいで新しいバイクを購入するとしたら値段はどのくらいですか?かなり混んだ道なので30キロ制限は疲れます。

  • 125ccのスクーターのスピードが出ない

    ヤマハの125ccに乗っています。走行は19000キロ位のスクーターです。 軽快に国道を走っていましたら突然45km/h以上出なくなってしまいました。丁度リミッターが効いてしまうみたいな感じです。いくらアクセルを開けてもスピードが上がりません。 主に考えられる原因は何でしょうか?また修理は高くついちゃいますか? ヨロシクお願い致します。

  • スクーターの乗り方のコツ

    スクーターの乗り方のコツ 初歩的な質問で申し訳ありませんが、スクーターの乗り方のコツを教えてください。 私の愛車(CB750/RC42)が車検中で、代車にスペイシー100を借りたのですがどうしても上手に運転できません。特に、コーナリングで転けそうになります。木曜日の午後には車検から帰ってくるのですが、仕事の都合で日曜日までこれに乗ることになるかも知れません。 私が特に操作性で問題を感じる部分は、次の点です。 ・ニーグリップできないので体が安定しない ・制動をフロントブレーキでコントロールできない(前後連動ブレーキになっている) ・体重移動による車体の倒し込みができない(曲がるきっかけが作れない) ・ステップ加重ができない(コーナリング中どうやってコントロールして良いのかわからない) ・ステップに立てない(段差の衝撃を膝で吸収できない) つまらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • お勧め125CCスクーター

    似たような質問で恐縮です。 お勧めの125CCくらいのスクーターはなんですか? 用途は都内をなんとなくブラブラするくらいです。あとスクーターだとメットインの機能があり結構重宝してます。 国産車に限ります。 値段、燃費、見た目、総合的なコストパフォーマンスでどの スクーターをお勧めしますか? 言い忘れましたが、自分は125のスクーターは二段階右折や30キロ制限がないので気に入ってます。 車体はどちらかいうと細めがいいです。 シートの高さも低めがいいです

  • 大きい原付

    身長180センチ 体重95キロの大きい体です。 50ccのスクーターで、大きいバイクはなにがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 身長150cmでビッグスクーター

    高校2年の女です。 私は、身長が150cm&38キロなんですが ビッグスクーターに乗ろうと考えています。 しかしまだ、1度も持ってみたことがなく 体にどのくらいの負担がかかるのか 検討がつきません。 実際に手にしてみたらわかるやろ!ってことで、行ってみたんですが どの屋に行っても、「どぉせこいつ買わんやろ」と思ったのか 全然相手にしてくれません。 400ccは、さすがに無理だと思うので 250ccの『フォルツァ』に目をつけているのですが やはり、250ccでもキツイでしょうか? できるならフォルツァに乗りたいんですけど 125ccのマジェスティの方がいいですかね。。。。 フォルツァに乗ってる方がおられましたら ご意見ください★★

  • スクーター、どれが良いんでしょうか?(100~150)

    私は、30代の男性です。中型免許を取るために現在教習に通っています。 実は、原付免許ももっていない私なのでありますが、友人のすすめにより、かねて(10代の頃)より、憧れていましたバイク生活に踏み出させて頂きました。用途は、通勤(10k~15k)の為にですが、道路を運転した事がないので、不安な思いです(完全素人)。 これから購入を考えているバイクは、ヘルメットが収納できるスクーターです。そして、妻にもバイクの楽しさを共有できれば・・と考えていまして、是非タンデム時の快適性もはずせません(小型で快適というのもおかしいでしょうが・・) しかし、ビグスクでは、あきらかに自宅の駐車場(庭?)には、収まりませんので、150CCまでの小さめのタンデム出来るスクーターの購入を考えています。 候補は・・  シグナスX  スペイシー100、125  アドレス110  ヴェクスター150です。 カタログなどで、私なりに調べてみましたが、 タンデムという点では、よく分かりません。 どれが快適なのでしょうか? すみませんが、どうか皆様教えてください。

  • ビッグスクーターについて質問です。

    1.ビックスクーターの収納スペースは一体どの程度確保されているのでしょうか??予想ではフルフェイスのヘルメット約2.5個分収納可能かと思っているのですが実際のところはどうなんでしょうか??車種によって違いはあるのは承知しておりますが…。予想より多く収納可能であれば喜ばしい事この上ないのです(*^ω^*)※購入するにあたっては『収納重視』で決めようと思っております。2.『ッガ!』っと急ブレーキをかけてしまった場合車輪はロックしてしまうのでしょうか??『ロック⇒転倒』上手にブレーキをかければ問題ですが…( ´-ω-)ぬぅ…3.車種によると思いますが車体が転倒してしまった場合の比較なんですがスポーツタイプ系(教習所のCB400)とビッグスクーター400ccとでは車体を起こす場合どちらが『楽』に起こせますか??予想ではビッグスクーターの方が断然楽と思っています。 4.AT車ですから燃費は悪いと思います。リッター何キロ走行可能ですか??(平均です 5.バイクにカーナビを設置しようと検討しているのですが、車では『シュガーライター電源用アダプター』を使用すれば電源に関しては問題ないです。ビッグスクーターの場合にはどうしたらよいのでしょうか??勿論バイク専用電源コードなるモノもあります。問題は電源コードを何処に接続すればよいのか解りません。やはりバイク屋さんで改造してもらえばよろしいのでしょうか??購入を検討しているカーナビです『http://m2-shop.com/01/navi-mayowan.html』6.ビックスクーターでオススメの車種を教えてもらいたいのですが… 1.収納率がよい2.400cc(普通免許しか取得しておりません)3.ハンドル部分が鉄パイプ(カーナビを接続するためのステー取り付けのため)長々と乱文で申し訳ありませんm(__)mペコ本当に迷っています。どうかよろしくお願い致します。

  • スクータ(ホンダDio)のエンジンが止まってしまいます。

    スクータ(ホンダDio)のエンジンが止まってしまいます。 昨日、スクータに乗っていて走行中にエンジンが止まってしまいました。 原因や対応を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。 (詳細情報)  ・当スクータはオークションで今年の3月に購入(年式等不明)  ・購入後、清掃等は行っていません。  ・毎週土日は乗っていました。  ・ガソリンは給油後、10キロ程走行しています。  ・現象が発生するまでは特に問題はありませんでした。  ・現象は走行中にアクセルを開けても進まない(かぶっているような)状況になり、   すぐにウインカーを出して路肩に停止しました。  ・路肩に停止後、セルでエンジンはかかるのですがアクセルを回すと止まりそうになり   前に進む気配がありません。  ・色々検索してみた結果、燃料の吸気系のトラブルのように思えるのですが…。   近くにバイク屋さんが無いので自分で直せるならと考えています。