• ベストアンサー

ポーランド語について

格変化で、 主格、正格、与格、対格、造格、前置格 とありますが、この格変化によって 訳し方も変わってきますよね?  主格は「~は(が)」だとわかるのですが、 他が、どう訳せばいいのかよくわかりません。 それぞれの格の説明も含めて、 わかる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

ポーランド語における名詞の格変化は英語なら前置詞や語順であらわすものです。従って表現のしかたは変わっても意味は同じです。格や動詞の変化については初級文法書でよく理解するしかないでしょう。 格変化を理解しなければ「猫がネズミを食べたのか、ネズミが猫を食べたのか」混乱すると思います。格変化をすれば主語と目的語がはっきりするので分かりやすい利点もあります。 格変化を必要以上に難しく考えない方がいいでしょう。 例えば英語ならYouの前に、of,about, with, to,などを 使って意味を変える作業をしますが、ポーランド語ではyouそのものを変化させて英語と同じ意味を表すのが格変化です。私はポーランド語は分かりませんが、格の働きや格を持つラテン語やエスペラントからの類推です。 エスペラントはポーランドで創られた人工の国際語です。

noname#11603
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 表現の仕方が変わるだけで、意味は変わらないんですか!! 独学だと、間違ったことを覚えても 誰も 教えてくれないので 気をつけなきゃですね^^; はい、あまり難しく考えずに 少しずつ 覚えていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.1

↓の記述が参考にならないでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%AA%9E
noname#11603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました!! これから勉強する時は このサイトを 利用します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう