• ベストアンサー

古代中国での食品の防腐処理のしかた。

西漢時代の古墳についてレポートを書いています。 中国の食品と歴史のクラスでの課題で、一緒に埋められていたごちそうの防腐処理のしかたを調べているのですが、資料が見つかりません。 ご存知の方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

下のサイトはseymour24さんの馬王堆漢墓に関する質問の回答に添付してあったものです。 http://tikurikn.hp.infoseek.co.jp/maoutai2.html 本物が埋めてあったかどうかわかりません,埋めるために特別の防腐処理をしたかわかりませんその資料を探しておられるなら,力になれなくて申し訳ありません。 サイトの文章から,当時の一般的な保存食としては,「肉の塩漬けや(酒、)野菜の酢漬け」があったようです。

参考URL:
http://tikurikn.hp.infoseek.co.jp/maoutai2.html

その他の回答 (2)

  • dark_fang
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

もう少し詳しく書いていただきたいのですが、あなたが求めておられるのは、当時の一般的な処理方法ですか?それともある特定の漢墓での方法でしょうか? 一般的なものとしては、#2の方が書いてくださってる通り、塩漬け、酢漬け、そして天日干し、発酵などです。 ですが中国は地域による気候差が非常に大きいため、どこでもこれら全ての方法が行われていたわけではありません。 もし特定の墓の状態に就いて知りたいのであれば、その名前を書いてください。 補足ですが、中国においては「古墳」という言葉は基本的に使いません。単純に「墓」、あるいは「陵墓」というのが一般的でしょう。

回答No.1

私はたいして詳しくはないので、回答とは言えないかも知れませんが… 古代中国、食品、防腐と聞くと ししびしお(肉醤・醢)を思い出しました。

関連するQ&A

  • 中国の漢民族について

    中国の歴史について最近勉強しているのですが。満州民族の清朝から漢民族の中国になったんですよね。その漢民族はもともと中国大陸のどのあたりの人たちなのですか?三国志の時代の蜀も漢の子孫の劉備ってことは、漢民族なんですよね。ってことは、魏や呉は漢民族ではないってことですか?教えて下さい。

  • 中国の陶磁器の歴史について調べているのですが

    中国の陶磁器の歴史について調べているのですが 参考になりそうなサイトがありましたら教えてください日本語でなくてもかまいません 特に漢、三国、宋の時代について詳しく載っているものだと嬉しいです、よろしくお願いします

  • 面白い中国の歴史小説

    宮城谷昌光さんの小説を読んで古代中国が好きになり、それから中国の歴史小説を読むようになりました。ただ、読んだことがあるのは宮城谷さんの作品と封神演義くらいしかありません。 今度新しく歴史小説を買いたいのですが、みなさんお薦めの面白い古代中国の歴史小説はないでしょうか。時代は古いほど好きで、興味があるのは漢に入るまでです。よろしくお願いします。

  • 中国の習近平は漢民族を滅ぼそうとしているの?

    中国清王朝は満州人で、日本が漢人の孫文や蒋介石と協力して満州人を追い出して漢民族の中華民国や現在の中華人民共和国ができたのだけど、習近平の野望は近隣諸国の占領のようですね。こんなこと歴史的に漢民族がしたことないよね。歴史的に蛮族のような事をしたのはモンゴル人の帝国、元の時代だけのように思います。東南アジア全て元の軍門にくだり、日本にも及んだのが元寇の役ですね。日本侵略に失敗した元はその後潰れていますね。 このように歴史を振り返ると、習近平は漢民族とも思えないような振る舞いなんですが、顔もでかくてチンギスハン風ですし、漢人なのかどうかも疑わしいですね。 「中国の習近平は漢民族を滅ぼそうとしているの? 」というのが質問ですが、中国人の方も含めて誰でも良いので忌憚なくお答え頂ければ幸いです。

  • 中国(中華人民共和国)の歴史教科書

    こんばんわ。 このタイトルだと誤解されそうですが、しばしば議論のある近代・現代における日中の歴史認識問題に関する質問ではありません。 単純に今中国で使われている歴史教科書はどの時代から記載されているのでしょうか? 孫文・毛沢東あたりのせいぜい百年くらい(すなわち現在の中華人民共和国建国前後の歴史)が記載されているのか、それとも黄河文明あたりからを自国の歴史として延々と習うのでしょうか? もし後者なら、漢民族が支配していなかった時代も漢民族が支配していた時代と同じ濃さ(詳細さ)で学ぶのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 古代の漢字や読み方

    日本書紀や古事記の書かれている神の名前が、現代人には振り仮名がないと読むことができません。例でイザナギ、イザナミ、(パソコンで変換できない)他多数。この時代は歴史上は古代で、紀記は西暦700年に作られてしているが、文字として書かれている漢字はどこから入ってきて、誰がどのように使いだしたのでしょうか。それが古墳から飛鳥の時代になると、例曽我入鹿や大海人皇子(おおあまのおうじ)など、読めない事はないが振り仮名が必要で、文字からどのような人物か推測できる。 足利、鎌倉時代になると現代人名とさほど変わらなくなっています。 この変遷が起きてきたのを知りたいのです。 神社で祝詞を聞いているとちんぷんかんぷんです。これを文字にしてもらうと少し意味が分かります。 又仏教も中国から入り、インドのヒンズー語を中国(当時の漢字)で翻訳し(当て字もかなりある)、それが日本に入ってきてこれもその時代の漢字に当てている。例南無など(漢字に意味がなくてナンムというインドの言葉を当て字にしている) この様に仏教は中国からと入ったという歴然とした事実があるのですが、神の名前****命など、現在ではちっともわかりません。 詳しい方教えてください。これに関する本などもありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「中国」 という名称は歴史上、いつ頃から登場?

    今の彼の国は 「中国」 と呼びますし、その国の国籍をもつ人は 「中国人」 と呼びますよね。 この表現方法は、一体いつ頃から歴史に登場するのですか? 昔の秦や漢の時代に既にあったのでしょうか?  それとも現在の中華民国や中華人民共和国が成立してからでしょうか?

  • 食品成分表の欠点と利点

    私は大学で遺伝子工学を専攻しているものですが、 今回 突然「食品成分表の欠点と利点」を調べたレポートを作成せよという課題が出題されました。 専攻分野とあまりにかけ離れているので手元に資料もありませんし、 インターネットで自分なりに検索してみましたがそのようなことが記載されているHPは全く見つかりませんでした。 必修講義のレポートなので落とすわけにもいかず、本当に困っています。 食品成分表の欠点・利点について、その内容が書かれたHPをご存知の方がおられましたら、ぜひご教授ください。 お願いします。

  • 歴史上での国名(?)

    ややこしくて、質問文が整然としていないかと思いますが、勘弁してください。 歴史の"各国家の勢力図"のような物を見ると、○○朝△△国というような表記があります。 この○○朝と言う部分がわかりづらく、悩んでます。 ペルシアにはアケメネス朝ペルシア、ササン朝ペルシアという時代がありますが、これは"ペルシア"と書くと、どっちのペルシアかわからないので、便宜上ササン朝ペルシアと書いてるのしょうか? "漢"の時代の中国は、勢力図で見ると"漢"とだけ書かれているかと思いますが、それは"漢朝中国"では無く、"劉朝漢国"であって、歴史上"漢国"はひとつしかないので"漢"とだけしか書いていないのでしょうか? もし"清"が今まだ続いていたら、現在我々が目にする世界地図の国名にはなんと書かれているのでしょう。 「清国」でしょうか?「中国」なのでしょうか? 織田信長が天皇と言う存在を廃そうとしていた可能性があると聞きますが、もし織田信長がそれを実行し、自分が日本の王となっていたとしたら、年表などでは"織田朝日本"とでもなっていたのでしょうか? 同じような質問を羅列してしまいましたが、歴史物を見るたびに悩んでしまい、モヤモヤしています。 よい回答お待ちしてます。

  • 歴史ある品はもっと防犯に警戒すべきでは?

    さてね、前振りで経験から語るよ。 私は20代のころ老後の趣味を郷土史研究にしているたまたま知り合ったおじいちゃんのところに通っていたことがあるんだ。 郷土史家としての調査によると、新潟県だけどその他東北などは文化が浸透するのが遅かったから、旧家の蔵から出てくるのは、刀などは鎌倉時代もあるが、皿とかは室町意向が多いってさ。西日本だとどうやら鎌倉時代の皿も出るらしい。 まあ、それは別にいいんだけどね。 その西日本には、さびれたオンボロ神社に、なんの防犯対策をしないでご神体が古墳時代のものというのも多いんだ。 これがやばくないかなと質問を投稿しました。 中国における国宝級の門外不出はともかく、価格高騰した中国の美術品で流通できるクラスの途方もない高額品は、古墳時代と年代的に大きくぶれない西暦元年前後の品々だ。 そうなると金目当てで日本にに対して反社会性のある姿勢をとることが正義だと考えている、中国や韓国から窃盗団でも来ることを警戒しないといけないんじゃないかな?