• ベストアンサー

会計ソフト導入を説得するには

いつもお世話になります。 うちの会社は、小売業ですが、未だ、手作業に近い伝票処理をしています。仕入台帳と在庫帳は、まったく別の作業になっており、2つを照合するには、手作業意外ありません。 在庫は、年度末の棚卸の状況に無理にあわせます。方法は、商品を売り先不明のまま出荷。その作業に対しての伝票はありません。 私は、在庫管理ソフトを使う事を、常日頃、上司に言っていますが、具体的なメリットがわからないと、説得もできません。そんな中で、在庫の不正持ち出しや個人的に仕入れをし、自分で利益を上げていたという事件がありました。 各種ソフトには、無料体験版がありますが、それは、商品マスターや仕入先コードなどを入力しないと、使えないと思うのですが、違いますか。 そうだとしたら、お試し期間は、通常の業務と平行して、マスターの入力作業から始めるのでしょうか。 そこから出力されるデータは、エクセルに変換可能でしょうか。そういう事を、具体的に、ソフトを販売している会社に問い合わせたら、無料で相談に乗って貰えるものなのか、全くわかりません。 どんな事でも良いので、ご存知のかた、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.4

冒頭から怒られそうですが、まず、相談者さんの知識をもう少しレベルアップしないといけませんね。(ごめんなさいね) 今のレベルではパソコン処理の概念が余りわからない経営者の方には説得出来ません。それよりも説明出来ないのでは無いでしょうか? 相談者さんのような方や会社が、もっともソフト販売会社(まともな会社の)のカモになりやすいのです。 パソコンを使えば何でもできる。楽になる。ここを押して不必要な高価なソフトを買う羽目にもなります。 数万円のソフトで十分なのに、知識のない会社は時には数百万の専用機を買う事にも・・。 まず、No1さんの言われる通り、今回必要なソフトは販売管理ソフトです。 税理士も最近は自分の仕事を楽にするのと毎月幾らかでもお金が欲しいので統合ソフトを進めたりする人もいますが、ご相談を読む限り、会計財務ソフトや税理士はあえて関係ないと言えます。 ただし、最近の販売管理は、仕入れ、在庫、販売のほか、財務ソフトにもリンクするものもありますので検討が必要です。 間違っていたら恐縮ですが、相談者さんは販売管理が中心の事務系の方ですか?それなら経理担当の方とも相談が必要です。 すべてパソコン処理にすると、面倒な事や融通が聞かない事がいっぱい出てきます。特に在庫は。またある程度単価の決まった卸では無く、小売業との事ですから余計面倒かも知れません。 無料体験版とかにはいろんな制限がありますが、ソフト会社によって異なります。 販売に関して言えば、昔は商品コードと売り先による掛け率の設定だけでしたが(今でも安いソフトはこれです)今は顧客別商品別単価設定や、前回の売上データーが伝票発行時に表示されるとか、慣れれば便利ですがかなり複雑にもなっています。 エクセル等に形式を変えてエクスポート出来るものもありますが実際それを活用するのは案外むすかしいです。 パソコンソフトを使えば何でも出来るのは大間違い。 あえてどこかは手作業の方が楽で早い場合もあります。 でも良く探せば、これまでの手作業業務に近い、かゆい所に手が既製ソフトがある場合もあります。 まずはいろんなソフトを見て、聞いて、ある程度知識を高めて頑張って下さい。 不明な点があればわかる範囲でお答えします。

noname#20106
質問者

お礼

私の仕事は、買掛金の支払いと在庫管理、仕入れ台帳への伝票記帳です。在庫管理は在庫のみの入力と売上げ伝票により在庫の引き落とし。仕入れ台帳は、注文品も在庫品も入力します。 顧客管理ソフトもあり、その為に、再度、売上げ伝票を入力。どのソフトも整合性がなく、それぞれが、商品コードのつけ方も違います。 グループ会社に依頼して作ってもらった割りに、使いづらく、エクセルで集計しているのと、然程変わらないという状況でありながら、それぞれをリンクさせるには、1000万円くらいかかると言われ、あきらめている状態です。 それで、安価な市販のソフトで、在庫、仕入れ、顧客管理の出来るものがあったら良いなと思っていますが、更に、教えていただければ、お願いいたします。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

sinderera-mariさんはご自身の業務の軽減のためにパソコン会計を導入を考えているようですが、sinderera-mariさんの環境でパソコン会計を導入するとかえって業務が増加する危険があると感じます。 大丈夫ですか?パソコン会計を導入すると他の従業員からこれもパソコンで管理してくれという無理強いをされませんか?ソフトを会社の経費で買ったとなるとむげに断ることも出来ず、しかしsinderera-mariさんしかそのソフトを使いこなせない状態だと逃げられませんよ・・・。 結局他の従業員の作業を軽減するだけでsinderera-mariさんの作業は増加する危険があると思いますよ。 やはりトップダウンによる強制で無いと、一従業員で判断するにはリスクが大きいかと思います。 私は会社でパソコン関係の導入を一切仕切っているせいかなぜだか関係の無い会計ソフトやら監視業務、セキュリティー業務などパソコンに関係のある業務を包括的に担当するようになってしまいました・・・。 本来営業なのに・・・。

noname#20106
質問者

お礼

新参者の私がより良いシステムにしようという事自体、長年ここで働いてきた人たちにとっては、煩わしいし、今までの仕事をすべて否定された様な気がしているようです。 そのため、私が不正の出来る可能性を説いただけで、ろくに仕事も出来ないのに、人を疑う事だけは、一人前・・・という風に、問題を摩り替えて捉えているのが、悲しいです。 yukichi_21thさんとは、その点が全く違うので、ご心配頂いた様な事が、私に起こるとは思えないのが、残念です。 結局、現状維持で、何か気がついた事があったら、本社に連絡を下さいといわれて、今回は終わりそうです。 今は、私だけが、忙しくなったとしても、望む所だ!という意気込みだったのですが。 ご心配いただき、ありがとうございました。

回答No.3

>各種ソフトには、無料体験版がありますが、それは、商品マスターや仕入先コードなどを入力しないと、使えないと思うのですが、違いますか。 >そうだとしたら、お試し期間は、通常の業務と平行して、マスターの入力作業から始めるのでしょうか。 メーカーにもよりますが、1ヶ月無料版とか機能に一部制限をかけていることがよくあります。 基本的にどのソフトでもマスター及びコードが必要です。無いと管理できません。よって日常業務と並行作業になります。 >そこから出力されるデータは、エクセルに変換可能でしょうか。 基本的にどのメーカーもExcel形式及びCSV形式のデータ出力、変換が可能です。 >そういう事を、具体的に、ソフトを販売している会社に問い合わせたら、無料で相談に乗って貰えるものなのか、全くわかりません。 無料体験版のサポートは基本的にどのメーカーもされていないと思いますが、「ソフトを購入します。」を前提にメーカーにお尋ねになられると多分答えてくれるでしょう。 弥生マスターインストラクターでした!

noname#20106
質問者

お礼

弥生のソフトで安価なものがあった気がしますが、それが、具体的に日常の業務としては、何をするのかが見えません。 仕入先の納品書と、売上げ伝票を1度だけ入力すると、メーカーごとの仕入れ台帳と、在庫、毎月の買掛金残高、顧客管理ができたらよいと思っています。そして、数万円くらいで、買えるなら是非欲しいと思っていますが、甘いでしょうか。 この程度の知識しかないのですが、再度、お答えいただけると嬉しいです。

回答No.2

概ねこのような状況で会計ソフトを導入する際に障壁となるのは長年なれた伝票処理をパソコン会計を導入するに当たり新たに覚えなおさなければならないと言うことからの抵抗かと思います。 経営者の立場からすると経理のIT化は人員削減やデータの改ざんや集計ミス防止、情報の一覧性、予算管理の容易性などいろいろあるのですが、その多機能さゆえにITに疎い年配の方にとってはなかなか敷居が高いみたいです。 もし新たに会計ソフトの購入を考えているようでしたら顧問の税理士に相談して、その税理士事務所とデータの互換が取れるようなソフトを紹介してもらってください。 もし可能ならば税理士を巻き込んで会計ソフトを導入するように働きかけてはいかがでしょうか?税理士にしても会計ソフトの方が管理が楽でしょうし・・・。

noname#20106
質問者

お礼

メールも出来なかった人たちなので、期待する方がおかしいかもしれません。私は完全にシステム化された会社から転職で、今の店にいるので、もどかしい限りですが、やはり、あと2.3年で退職する人たちにとっては、現状維持が一番なのでしょうね。業務の大きな変化は無理な気がしてきました。私の毎日の作業だけでも、軽減できないかと、思っていましたが、今は諦め気分です。 ありがとうございました。

noname#10657
noname#10657
回答No.1

おっしゃっているのは「会計ソフト」では無いようです。 販売管理ソフトだと思います。 ホームページで探してみると、連絡先がわかります。 例)販売大臣 などなど

noname#20106
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 まだまだ、無知なので、いろいろ見て見たいと思います。 販売大臣もさっそく、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう