• ベストアンサー

食事中の手の位置

食事中、特に和食の場合お箸を持つ方と反対の手は通常どうすべきなのでしょうか?お茶碗を持つ場合もありますがそれ以外のときにはどうしておくべきなのでしょうか?よく机の下の膝に手を置いている人を見ますが、うちの家庭ではいけないことでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も小さい頃はNo2さんのように厳しく躾けられました。お茶碗を持って食べる。持てない物は手を添える。常に食べこぼしが無いよう、気を使って食べた覚えがあります。それによって学校などで先生に褒められた覚えもあります。外食などで片手だけや肘を着いて食べている人を見ると、あまり感心しません。自分の子にもマナーのつもりで教えています。なかなか身についていませんが(ーー;)美味しい食事をする基本だと信じています。

XRV750
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お椀や丼すら持たないと、いわゆる『犬食い』をも併発してしまいますよね。私もできるだけ背筋を伸ばして食べるようにこれからも心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • otake99
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.3

どこかのテレビのマナー講座みたいなところで和食の食器は全て(左)手に持って食べるように出来ているというように聞きました。たとえお刺身の醤油皿でも手で持って食べるらしいです。ということは、(箸を持つ反対の左)手が開く時間がないということなのではないでしょうか。

XRV750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。マナーの本やサイトで調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私が子供のときは、左手をテーブルの下に置いたり、ひじをついたりすると怒られました。左手はお茶碗を持つときも含めて、いつも手首より上の部分はテーブルの上に出しておくように、ってことでした。

XRV750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちも同じなんですが、食事中『手は膝』の方が結構多いのでウチの家庭の勝手なしつけかとおもい質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

我が家の8歳の娘には、お箸を持っていない手は、食器を持ち上げたり、食べている食器を押さえたりして、必ず両手で食事をする様に躾けています。 片手で食事をするのは、姿勢が崩れやすく、お行儀が悪い事だと教えています。 洋食の場合は、ナイフとフォークですので、必然的に両手を使っていますよね。 あと、背筋は伸ばしましょう。 何だか口うるさくってゴメンナサイ・・・

XRV750
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。やはり片手がテーブルの下にあると姿勢まで悪くなりますね。あらためて自分の食べる姿を意識したいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の食事マナー

    私の彼は、食事中に肘をついて食べたり、茶碗の持ち方も説明が難しいのですが、器の下をちゃんと持つのではなく、手で抱え込むといいか・・・考えられない持ち方をします。とりあえず見ていて、どうにも我慢ができません。 自分も完璧とはいえませんが、小さいときから親や祖父母から箸の持ち方・茶碗の持ち方・食べ方など食事マナーについては、厳しく教えてもらってきたので、どうにも彼のしぐさが気になって仕方がありません。 意を決して、注意をしては見たのですが、なかなか直りません。 反対に、「なんで肘をついて食べてはいけないのか?」と質問を受けてしまいました。 これから、私が見てみぬふりをしていけばよいのでしょうか? それもまた、苦痛で・・・ 大人になってからのクセを直すのは難しいとは思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?なにか、よいアイデアはないでしょうか? 教えて下さい。

  • 食事の作法

    皆さん、こんにちは。 食事の作法について質問させてください。 (1) 食事中、食べ物を噛んでいるとき、お箸は手に持ったままでしょうか?    またそのとき左手はどこにあるべきでしょうか? (2) 箸を持つ手を休めるとき、箸置きがない場合、どこにおけばよいのでしょう? (3) 大皿料理の場合、取り皿を大皿に持って取り、その後食べるときはその   取り皿を持って食べるのですか? (4) (3)で、その料理を食べたあと、ご飯を頂くときは箸をおいて茶碗をとるのですか? (5) ご飯の上におかずを乗せて食べるのは良くないマナーなのでしょうか? 知り合いのお宅の食事に招待されているのですが、目上の方ですし、 この機会に作法を知っておこうと、色々検索したのですが、なかなか見つからず ここに相談に来ました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 食事中のマナーについて

    はじめまして。 26歳、3歳の子供をもつ女です。 お恥ずかしいことに、世間のマナーや常識について しっかりと把握していないため、知らないことが多くあります。 その中で、食事の時のマナー(作法)について教えてください。 どうも気になって仕方がありません。 右利きの場合、右手にお箸を持ちますよね? その時の左手ですが、普通はお茶碗を持つのが正しいと思っているんですが、たとえばお茶碗のご飯(白米)を食べるのではなく何か別のおかずを食べるときなどでお皿を持ち上げないときなどは、左手ってどうするのが正しい作法なんでしょうか? お皿や小皿に添える? うちの旦那は左手をほとんど机に上に出しません。 ひざの上などに置いています。 ですので、見ていると右手だけで食べているかんじで、なんだか格好が悪く 行儀がよくないように思えます。 子供もいるので、真似しないように注意したりしますが テレビでタレントさんがバラエティ番組で食事しているシーンを見たとき、左手を上に出さない人が何人かいました。 そのとき、「あれ、私の認識が間違っているのかな?」 と思ってしまいました。 これは自分の美学の問題でもあるかとおもうんですが、やはり格好のいいものではない気がしてしまいます。 どのような作法が正しいのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 箸たての箸の向き

    いつもアンケートで申し訳ございません。 箸たて 食卓にあるご家庭あるかと思います。(箸たてはなく、その都度引き出しなどに仕舞うというご家庭もあるかとは思います) その箸たてに箸をどのように入れますか? 私の場合(実家)  箸のもち手を下にして箸たてに入れる。 主人の場合  箸のもち手は上にして入れる。 私の場合、箸たての底が汚れているかもしれないから、食べる方(口に入れるほう)を上にします。箸を取利出す際は、箸の真ん中ぐらいを取るように。 主人の場合、箸を取り出す時、手が口を入れるほうに触ると汚いから取り出しやすいように、もち手を上にしておくと、害はない。 との意見です。 私の場合に対する、主人の反対意見は、「そんな汚い箸たてならば、いらない」 対して、主人への反対意見は、「食事する前に手を洗っている、汚い手で箸を取ることはない」 ただし、子供のスプーンやフォークは、どちらがどちらかわかるように、持ち手を下に入れます。これには、主人は反対いたしません。 んーーなんだか変なような。 皆様のお宅では、いかがでしょうか。私の習慣がおかしいのか、実は、どちらともおかしいものなのでしょうか。 年末に、変な議論をしている、我が家でした。

  • 食事をする時の姿勢

    食事をする時、猫背になってしまうのが気になります。 ものすごく猫背になるわけではないのですが、 机の高さがあまり高くないお店の場合は、少し猫背気味にならざるを得ないように 思うのです。菜を落としたりしないか、汁物の場合は汁が落ちたりしないか、など気をつけると どうしても猫背気味になって、机に口を近づける形になりませんか? 特に洋食の時なんかは、ライスの乗った皿を手で持つのはマナー違反だと本で読んだので、なおさら 落とさずに食べるのが難しくなります。和食であればまだ飯茶碗があるので、それで落ちるのを 防いだりできますが…(これってOKですか?) ここまで書いてきて思ったのですが、そもそも綺麗な食べ方の姿勢って、始終、背筋をピンと張らないといけないものなんですかね??背筋を曲げたりするのはよくありませんか? もし曲げるのがよくないのであれば、猫背にならず、しかも菜を落とすことなく、汁をこぼすことなく、美しい姿勢を保つために心がけるコツのようなものってありますか?

  • 姑の食事マナーが気になります。

    同居の姑の食事のマナーについてです。あまり厳しくしつけられなかった家庭に育ったのか 口いっぱいに頬張って喋る、クチャクチャ言わして食べる、お箸と反対側の手は当然のようにテーブルの下、 お皿に口を持っていって食べる犬食い、何でも刺して食べる、肘を付いて食べる等です。 私も人の事を偉そうに言える程、食事のマナーが良いとは思いませんが 上記のような事だけは絶対にしないようにしています。 物凄く気になってたまに「口の中が無くなってから話して」と言いますが 殆んど聞いて貰えてません。姑は自分は食事のマナーは良い方だと思っているみたいです。 その姑に育てられた娘(義妹)は、姑ほど酷くはありませんがお箸の持ち方が とんでもなかったり、食事中に下な話も平気でします。 私はそう言った食事中にすべきでない話題については物凄く嫌悪感を感じるのですが 私だけなのでしょうか。私には今年娘が生まれましたがこの先、姑と同じ テーブルで食事をさせるのがイヤでたまりません。まだまだ先の話ですが 娘に食事マナーを注意していたら姑のマナーは直ったりしないでしょうか・・・ 長年培ってきたモノなので諦めるべきなのでしょうか・・・。

  • 排便後、おしりを拭く手は利き手ですか?

    5才の子供におしりの拭き方を教える際、夫と意見が分かれました。 私は拭き易いから利き手の右で、と思ってましたが夫は利き手は箸を持つ手だから汚いことは反対の手で、とのことです。夫が言うには常識だそうですが私は初めてききました。 このようなことを聞いたことって、ありますか? また、みなさんは子供には何て教えてますか? 結局は子供が自分で拭き易い方でいいのでしょうが・・・。 反対の手だって茶碗を持つから汚いのは困るでしょ!というか必ず手を洗うでしょ!という感じですが・・・。 変な疑問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 家庭でよく注意される食事中のお行儀

    皆さんにお聞きしたいのですが、食事中のこと(食べ方やマナー)で、親からしつけられたことって何がありますか? 箸の持ち方、残すな、順番に食べろ、お茶碗を持ちなさい、音(噛む音)を立てちゃダメなど・・・ 私自身は、多分記憶にもないほど小さい頃にしつけられたので何も憶えていないのだと思うのですが、特に食事時の変わったクセなどはない方だと思います。たまに大人でも「この食べ方、親から注意されなかったのだろうか?」と思ってしまうような食べ方の人がいるので、一般的に家庭でしつける食事のマナーというのはどういうものがあるのか知りたくなりました。 フルコースのテーブルマナーみたいな形式的なものではなく、日常の家庭のごはんについてです。 また、「私は食事のしかたについて親からしつけらしきものをされた記憶は一度もない。ゆえに、お行儀が悪いとよく人から言われる!」という方がいらっしゃいましたら、それも興味深いのでお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 食事中に箸を持ちかえるのってマナー悪い?

    私は左利きなのですが、子供の頃、箸は右になおされました。 なので箸は両方の手で使えるのですが、左から右の矯正が中途半端(?)だったためか、食事中に箸を反対の手に持ちかえてしまいます。 私としては意識せずに、右側にある汁物などは右手で、左側にあるご飯は左手で…というように箸を持ちかえてしまうのですが、これって、他の人から見たら行儀が悪いように見えるのでしょうか。 さすがに大人になってからは、マナーなんかも気になって…。

  • 食事をするとき手が震えます><

    私は昔から結構そうなんですが、食事をする時に手が震えます。 一人で食べている時は震えないんですが、外で外食する時など他人が見てる時に特に緊張して震えます。 友達と食べてる時も手元が震えて箸やスプーンを口元まで運べないので、ラーメンやうどんなど直接口をつけていいものしか食べれません。 それすらたまに震える時もあるし・・・。 ずっと食が細かったんですが、最近やっと食べれるようになってきました。 もっとカフェとか美味しい店とか行ってみたいです。 ただ、震えると思うと足がすくみます。 過去に手が震えてた方で、こうしたらよくなったとかありますか? またこうしたらいいよとかありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめで住所録をCSV形式で保存できない問題について、解決方法をご紹介します。
  • 区切り文字形式ファイルに出力する際に、特定の文字が含まれているために保存できない場合があります。その場合は代替文字を設定することで対応できますが、設定画面が表示されない場合もあります。
  • 区切り文字をカンマやタブに変更しても問題が解決しない場合は、代替文字の設定方法に問題がある可能性があります。解決策を見つけるために、以下の対応方法を試してみてください。
回答を見る