• ベストアンサー

画像を保存する際、ファイル名が全て無題になり、ビットマップでしか保存できません

kotaechanの回答

  • kotaechan
  • ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.2

 インターネット一時ファイルを「使用するディスク領域」の設定はどのようになっていますか?これが低いと(例えば最低の1MB)、そのようになることもあります。私は500MBに設定しています。

関連するQ&A

  • IEで画像を保存すると重くなる

    インターネットエクスプローラで表示されたJPEG画像を右クリックから保存した際、画像が保存されて「画像の保存」フォルダが閉じて元の状態に戻る動作が物凄く重くなってしまいました。画像サイズは通常のWEB表示に使われる約10~数100KB程度で、取り立てて大きいものではないと思います。 元に戻るまでじっと待ってれば30秒ぐらいかかります。タスクが多い時はもっと遅くなり固まりそうになります。 一時ファイルの削除をしてみましたが変わりませんでした。 以前はもっとさくさく保存出来てたのですが、いったい何が原因なのでしょうか? お分かりの方いましたらご回答よろしくお願いします。 環境としてはWindowsXPSP2、ブラウザはIE6SP2 ファイアーウォールにInternetSecurity2005を使ってます

  • 画像を保存する際、ファイル名が無題になり、ビットマップでしか保存できません

    先日、OSを入れ替えたのですが、それ以降、 画像を右クリックで保存する際、ファイル名が無題になり、 ビットマップでしか保存ができなくなりました。 何が悪いのかわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • ファイルの削除などやってみましたがJPEG保存ができません

    IEでJPEGで保存されている画像を保存しようとしてもBMPになってしまいます。ファイル名が必ず「無題」になりBMP以外での保存を強制させられます。 いろいろ自分で調べてみて、インターネットオプションでクッキーの削除もファイルの削除も履歴の削除もやりましたし、Downloaded Program File内のものも削除しましたが、一向に直りません。 他に何か方法はないでしょうか? 助けてください。とても不便で困っています。

  • IE8での画像のドラッグ&ドロップ保存について

    IE8での画像のドラッグ&ドロップ保存について Windows7です インターネットオプションの一時ファイル削除でも ドラッグ保存できるようにはならない場合 解決策は他にどのようなものが 考えられるでしょうか

  • 画像の保存が全てビットマップ方式になる

    インターネット上で拡張子Jpg及びGif形式の画像に対して「名前を付けて背景を保存」をすると、画像の保存が全てビットマップ方式で保存されるようになってしまいました。 それで、IEの上のメニューのなかの「インターネット一時ファイル」と履歴をクリアしました。 それでも画像の保存がビットマップのみ。 これ以外の対処法を教えてください。

  • 画像の保存名がすべて「無題」になってしまいます

    画像ファイルを保存しようとして右クリック後「名前を付けて画像を保存」 をクリックすると保存先の保存名が勝手に「無題」となってしまいます。 以前は「01・001・a・nn12」などのように撮影者がつけた名前が出ていたのですが…以前のように戻すことは出来るでしょうか? 雑誌の「裏技集」を読んで「拡張子」あたりを少しいじったので設定が変わってしまったのかも知れません。機種はNECのVT900/2です。 不勉強なので簡単に…。スタート(あるいはツール)→○○○を開き→○○○をクリックなどとわかりやすく教えていただけると助かります。

  • 画像の保存形式をJPEGにしたい

    ネット状にある写真を、右クリック→名前をつけて保存 とした時に、BMPファイルでしか保存できなくなりました。 前まではJPEGでちゃんと保存できてました。 (ちなみに自分で作成したHPの写真なども、全てJPEGになります。) 検索したところ、インターネットオプションの設定で一時ファイルを削除すると良いとあったので、それも試しましたし、履歴のクリアやファイルの削除も行いました。 windowsXP・IE6 を使用しています。 何か手段があれば教えてください。

  • インターネット上の画像保存

    ホームページの画像を右クリックして「名前を付けて保存」をしたところ、ここ最近、保存したものは全て、JPEG形式では見れません。開くソフトはオフィスのpicture managerです。以前、BPM形式でしか保存できなかった頃の画像はpicture managerでもきちんと見れます。また、かなり前に保存したJPEG形式の画像も見る事ができます。 話はちょっと違いますが、先日、BPMでしか保存できないという事で、一時ファイルの削除を教えてもらい、JPEGで保存できる事になったのですが、picture managerでは開けませんでした。 picture managerのツールの画像表示のところもJPEGにチェック入れています。 何か、対処法があれば教えてください。お願いします。

  • 画像がBMPでしか保存できません

    ホームページ上の画像を、以前はJPEGで保存できていたのが、BMPでしか保存できなくなりました。 過去の質問を見て、BMPからJPEGに変換できるソフト「IrfanView32」というのを 試してみたのですが、うまくいきませんでした。 「IEのキャッシュが破損している」ことの対処としてインターネットオプションの 「ファイルの削除」と「履歴のクリア」も実行したのですが、だめでした。 超初心者ですので、初心者にもわかりやすく原因と対処法を教えてくださる方、よろしくお願いします。

  • 画像がビットマップでの保存しかできなくなってしまいました(超初心者です)

    ウェブ上の画像を、名前を付けて画像を保存するときに、ビットマップでの保存しかできなくなってしまいました。他のログで >マイコンピュータを開いて、ツール→フォルダオプション→表示タブ→すべてのファイルとフォルダを表示する、にチェックを入れて下さい。 Temporary Internet Filesの中のファイルをすべて選択して、ゴミ箱に入れてしまいます。 とのアドバイスを見たのですが、チエックを入れるまでは出来たのですが、Temporary Internet Filesと言うのがどこにあるかわかりません。超初心者なので、申し訳ありませんが、易しい言葉でお願いできたら・・・とおもいます。宜しくお願い致します。