• ベストアンサー

落札した物の出品はマナー違反ですか?

K-1の回答

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.6

法律的にもモラル的にも問題はないと思います。 オークションだろうが、フリマだろうが、店買いだろうが代金を支払い、アナタのものになった時点で、それをどう処分しようとあなたの勝手です。 仮に再出品して、それが以前落札したときより高くなっても問題ないでしょう。 ただし、「転売、譲渡を禁ず」とかついてると話は別です。 契約書を交わしたわけではなくても、その注意に同意したことになるので、何かあった場合不利になるかもしれません。

ayukichikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オークションは入札専門だったので、出品のこととなると、どうしていいかわかりませんでした。 転売禁止てはなかったと思うので、思い切って出品してみたいと思います。

関連するQ&A

  • オークションでの購入品を、同オークションでの出品はマナー違反?

    初めての質問・・・というより疑問ですが、宜しくお願いいたします! オークションサイトでの購入や出品のモラルに対しての質問です。  例えば、私がオークションサイトで新品の商品を格安で落札することができ、購入したとします。  その商品を開封する事なく、落札した同じオークションサイトで、その商品に価格を上乗せ(送料は別として、商品そのものの価格に、メーカー小売希望価格を上回る事無く上乗せ)して出品した場合、マナーとしてはいかがなものなのでしょうか?  そういうやり方について皆様はどう思われますか?やはりマナーに反してると思われますでしょうか?

  • 落札したものを出品したことありますか?

    オークションで落札したものの、届いたとたんに熱が冷めたり、これは勢い落札だったー、など、今は見るのもちょっと・・・(なんて性格だ・・)な品物が何品かあります。 けっこうマイナーな趣味小物なので、その趣味の知り合いも周りにいなく、貰ってもらうこともできないし。 それに、落札額は、私にしては結構な額(¥1500~4500)なので、できれば売りたい思いなんです。 そんなご経験ありますでしょうか? その場合どれくらい間を空けて出品しましたか? 私のその品物は、カテゴリも狭く、出品者も落札者もいつも常連さんが名を連ねてるって感じだし、同じ人から複数回落札なんてこともしょっちゅう・・だから気が引けてます。 どんなもんでしょうか・・・ ご意見アドバイスお願いします。 ちなみに利用中のオクはヤフオクです。そして、他のオークションでは全くそれらの出品がないという、極マイナーコレクションものなんです。 だから出品するならヤフオクでしたいのです。

  • 落札した商品を出品しても・・・

    1週間前に落札した商品を不要になったので出品したいのですが、この行為はマナー違反になるのでしょうか?

  • 「再出品しません」と書くのはマナー違反でしょうか?

    ヤフオクで出品者です。 何度か出品した商品(本・DVD)が、なかなか売れなったので、もう商品を手放したいと思い、次の出品で最後にし、これで売れなかったらブックオフのような古本屋に売ろうと思います。 その為、出品欄に、「再出品はしません」という一文を載せようと思うのですが、それはマナー違反でしょうか? タイトルに載せるのはさすがに・・・と思いますが、載せていらっしゃる方はいますでしょうか?

  • ヤフオクでの入札。これはマナー違反ですか?

    よろしくお願いします。 とある商品を1000円以内で落札する、と心に決めていて、 その商品が出品される度に入札しています。(ちなみに相場は1200円位?) 出品者A様のオークションに1000円で入札…高値更新…オークション終了。 出品者B様のオークションに1000円で入札…高値更新…オークション終了。 出品者C様の… と、このように同時に2つのオークションに入札は絶対にしないのですが、 こうやって延々と1000円で以内で落札しようとして入札を続けるのは マナー違反とか、見てる方が気分悪くされたりしますか?

  • 【出品者です】ヤフオクで入札、落札後、キャンセルするには?

    【出品者です】ヤフオクで入札、落札後、キャンセルするには? 先日、出品しまして、落札されました。 ですが、こちらの手違いで送料を落札者負担のところを出品者負担としてしまいました。 その旨を落札いただいた方と話し合い、キャンセルにしましょうとなりました。 その場合、出品者である私は、評価時、「どちらでもない」を選択して終わり、にしてもよろしいのでしょうか?? 何卒よいお知恵をお借りできればと思います。

  • 落札したのに売ってくれない

    先日、とあるオークションで正式に商品を落札しました。 しかし、正式に落札して、きちんと対応も誠実にしているのにもかかわらず出品者が取引に応じてくれません。 こういうことはマナーとして許されないとは思うのですが、法律的にもどうなのでしょうか? せっかく格安で落札できたのに納得できません。

  • 落札キャンセルを受けての再出品時について

    出品者です。楽天オークションにて商品が落札され、落札者から明日には入金しますとのメッセージを受け取って以来振り込み連絡ともなく、楽天オークションから出品した商品に対し、落札者からの支払いが確認できなかったことをお知らせする自動メールが届きました。メールには「落札者が期限までに商品代金を支払わなかったため落札がキャンセルとなりました。 システム利用料やキャンセル料がかかることなく、再出品しますか?」というURLもついていたのですが、マイオークションの出品したリストには状態が「落札」となっています。 落札された状態のまま再出品しても大丈夫なのでしょうか?また、システム利用料は発生しないのでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 落札後のキャンセルを受け入れる場合の処理の仕方

    ヤフーのオークションで出品していた商品が落札された後、こちらの掲載していた商品の明細に誤りがあったとします。 こちらの手違いですから、キャンセルを受け入れることにした場合、出品者と落札者の間で問題はなかったとしても、ヤフーさんの落札に伴う手数料は差し引かれますよね。この手数料は出品者もちですが、この手数料を差し引かれないようには出来ないのですか? キャンセル扱いはヤフーには関係がないのでしょうか?

  • オークションにおける、マナー違反だと思う行為は?

    振り込まない、連絡しない、商品を送らない・・・ と、明らかな違反以外で、どのようなものがマナー違反だと思われますか? 出品者側、落札者側、各々で書いていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。