• ベストアンサー

ドイツ人の英語と英語のなまり、方言について質問です。

cute_cueの回答

  • cute_cue
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

こんにちは。 私もそんなにペラペラではないのでご参考までに。 ドイツ人の友達がいますがロボットのような英語の喋り方だと思ったことはないですね。むしろ日本人の英語の方がロボットっぽいのでは?と思いますよw。ただとてもゆっくり話す人が多いと聞いたのでわかり易いと思います。 日本にも地域によって方言があるように、英語にもホントに様々な方言というか‘なまり’があるようです。 イギリス人はアメリカ英語がなまってるというし、アメリカ人はイギリス英語がなまってるという(悪い意味ではないですよ)。 オーストラリアはまたちょっと独特で(オーストラリアは英語圏なのでシュワちゃんはオーストリアかな?詳しくはわかりませんが)、エ の発音が ア になったりもします。有名なのは 「Good day, mate(グッデイ・メイト)=グッダイ・マイト」。慣れるまでは一瞬???となりましたけどね(笑)。 一応「英語」とあるのでイギリス(英)が発祥地と考えれば、その他の国が方言ということになるのかもしれませんね^^。

関連するQ&A

  • 英語の方言やなまり

    英語といっても国によって方言やなまりがあると よく聞きますが イギリス英語 アメリカ英語 オーストラリア英語 その他の国の英語 方言やなまりってどんな感じなんでしょうか。 よく聞くのは・・・オーストラリアは アイキャンがアイカンと発音されるとか。 イギリスは階級により言葉が違ってくるときもある。 お互いの国の人はそれぞれの英語をどう思っているん でしょうね。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語の方言について:知見をお持ちの方へ

    1.ドイツ語は標準語を高地ドイツ語と定めていますが、これにはどの様な背景があるのでしょうか。標準語に定められるにはそれ相応の理由があるかと思いますが、政治的なものでしょうか、それとも言語的に先進的で各種方言が集約された要素があるからでしょうか。 2.高地ドイツ語とは、つまりはドイツ南部の地域を指しているのかと思いますが、これは現在の首都であるベルリンや大都市であるフランクフルト、ハンブルク、デュッセルドルフ、或いはかつてのボンといった主要エリア以外が標準語地域となります。これらの都市は、政治的、経済的に有力都市であるにもかかわらず方言エリアになってしまいますが、正にドイツではそういうことでしょうか。政治的、経済的に主導的であるにもかかわらず標準語ではないエリアに当たるのは、世界では珍しいケースかと思いますが。 3.ドイツ語は多種多様な方言があり、バイエルン方言、ザクセン方言、シュヴァーベン方言等々あるようですが、それらの相違は発音、語彙、文法の面でどの程度のものなのでしょうか。それぞれの方言で話しては相互理解が不可能、あるいは難しいというレベルでしょうか。単純な比較は難しいかも知れませんが、英国国内のレベルでしょうか(自身も英国内の各種方言に苦しんだ経験あり)。まさか中国大陸の各種漢語方言、或いは中近東のアラビア語のアンミーア(アラビア語口語)レベル、それとも日本国内程度なものでしょうか。 4.方言が多種多様で各地方出身者は自分の方言にプライド感を持っているようですが、外国人に対しても憚らず方言で話すのが通常でしょうか。しますとある程度の標準ドイツ語レベルを身に着けた程度では歯が立たないと思いますがどうでしょうか。 5.オーストリア、特にスイスのドイツ語は分かり難いとのことですが、特に後者はほぼ別の言語と考えた方がいいほどの違いでしょうか。 6.オランダ語、フリースランド語、デンマーク語、ルクセンブルク語は広い意味でのドイツ語の方言と考えても差支えないでしょうか。一部の方言話者であれば、それぞれの近隣の言語は解すとの理解で宜しいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語の方言について簡単に教えてください(一行の情報でもいいです)

    ドイツ人の友達ができたのですが、その一人がウィスバーデン(ヘッセン州?)出身で "nicht" を "nischt"と発音するっていってました。何か他の面白いドイツの方言があれば教えてください。

  • 英語の方言に関する本はないでしょうか。

    近々、世界の言語の国内での方言に関するレポートをまとめる事になりました。 で、身近な英語にターゲットを絞って大手の本屋さんに行ってみたのですが、これといった本は一冊も見当たりません。 日本語同様、例えばアメリカでも東西南北でかなり発音や物の名称が異なると思います。 イギリス国内でも同じだと思います。 以前、NHKの番組で見たのですが、新聞のことをスコットランドの方言(?)で、「ノーズ・パイパー」 と言うと紹介されたのを記憶しています。 あとはオーストラリアやカナダでも方言が多いはずです。 これらをまとめて分析したような本はないでしょうか? できたら、実際の発音が聞けるようにCDが付属されていたら最高なのですが。

  • 英語の方言 ワーラー

    どの言語にも多かれ少なかれ、地域限定の言葉・方言が存在しますよね。 アメリカ英語にもいろいろあるようで、例えばニューヨークでは waterは、ウォーターと発音しても通じず、ワーラーという という話を聞いたことがあります。 本当でしょうか? 共通語がウォーターなら、通じそうなものですが・・・。 ニューヨークに行ったことがある方、居住経験のある方または在住の方、 回答をよろしくお願いします。

  • ドイツ訛りの英語に慣れたい

    仕事でドイツ人とやり取りすることがあるのですが、ドイツ訛りの英語が聞き取り辛くて困っています。 TOECIもそうですが、通常の英語教材だとアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアの発音が多いので、ドイツの発音に慣れるためにはどうしたらいいでしょうか?

  • ドイツ語の方言

    ドイツ南部のシュヴァーベン地方出身の知人がいます。 方言について尋ねると具体例を教えてくれました。 例えば、nichtsをnix、nichtはnetと言うそうです。 また本人はich mag dichをイー モック ディーと言うらしいですが、それはバイエルンの方言だとも言ってました。 そこで質問なのですが (1) シュヴァーベン地方とバイエルンの方言とはどう関係があるのか (2) シュヴァーベン地方の方言とはこうだ というものを知ってる方がいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語 方言(単語)を調べたい

    辞書に載っていない単語がいくつかあって調べようがなくてちょっと困っています。 一つだけ、joという単語はネットで検索してたらウィキペディアのオーストリアドイツ語のページにたどり着き、 方言でjo=jaらしいということがわかりました。 ただ、発音がjoになることが多いとしか書いていなかったので、実際にjoと文字を打ったりするのかは よくわかりませんでした。 他にもまだ調べたい単語がいくつかあるのですがそれらもたぶん方言だと思います。 方言(単語)を調べられる無料のオンライン辞書みたいなサイトってありますか? 方言の単語を入力したら対応する標準語の単語が出てくると助かるのですが・・・。

  • 英語を母国語としない民族で英語が最も上手な民族は?

    私はドイツ人だと思いますが。いかがでしょうか? ゲルマン民族はアングロサクソンの元祖でもある訳で、訛りのない綺麗な英語を話すと思います。 とても聞き易い英語を話してくれます。私が最初に英語を習ったのはドイツ人でした。 当のイギリス人の英語でも北部スコットランドや中部マンチェスターや南部諸都市やロンドン周辺地域では違いますね。シェークスピアの生まれ育ったロンドン北部からミッドランドあたりの英語が標準なのでしょうかね?ベッカムの話すロンドンの下町の英語は一種の方言なのでしょうかね非常に聞き取り辛いですよね。 英語を母国語とする民族のアメリカ人でもやはりフランス系やイタリア系そしてスペイン系の人々はラテン的な発音になり、カナダ人は母国語が英語にも関わらず完全なフランス語なまりですよね。 そんな中でオーストラリアやニュージーランド人の英語は聞き取り易いと思いますね。 北欧の民族が話す英語はどうなのでしょうかね?北欧出身の友人がいないので良くわかりませんが、ゲルマン民族を祖とする人々ですから英語の発音はアングロサクソンに近いのでしょうかね? ロシアの影響を受けたフィンランド人の英語は聞き取り易かったですね。 あと中国人が話す英語なのですが(ジャッキーチェンが話す英語)、最近海外で良く耳にしますが、中国語なのか広東語なのか英語なのかよくわかりませんね。でも英語を母国語としている人々には通じているのですから、それはそれで良いのでしょうね。

  • ドイツ語のバーバリアンとは英語と同じ意味?

    ドイツ人と話をしていると、ドイツのある地域の出身の人を バーバリアン(発音に忠実に書くとババーリアンの方が近いかも) と呼ぶのをよく耳にしますが、これは英語で言う野蛮人の意味の バーバリアンと同じなのでしょうか? (たとえば、昔ドイツ人が攻めてきた経験からイギリスでは 野蛮人のことをバーバリアンと呼ぶようになったとか。) ドイツ人自体は、私はバーバアリアンだから」みたいな 言い方をするので、少なくともドイツ人自身はバーバリアンは 悪い言葉ではなさそうですがどうも気になりまして。 ご存知の方いたら教えてください。