ドイツ語の方言について:知見をお持ちの方へ

このQ&Aのポイント
  • ドイツ語の標準語である高地ドイツ語の背景には何があるのか、政治的な要素が関与しているのか、言語的に先進的な要素があるのかについて調査しました。
  • 高地ドイツ語はドイツ南部の地域を指しており、主要都市以外が標準語地域となっている理由について検証しました。政治的・経済的に有力な都市が方言エリアとなる例は世界的には珍しいケースです。
  • ドイツ語の方言はバイエルン方言、ザクセン方言、シュヴァーベン方言など多岐にわたりますが、発音、語彙、文法の面での相違について調査しました。各方言は相互理解が困難なレベルであるのか、それとも英国内の方言のようなレベルなのかについて比較検討しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドイツ語の方言について:知見をお持ちの方へ

1.ドイツ語は標準語を高地ドイツ語と定めていますが、これにはどの様な背景があるのでしょうか。標準語に定められるにはそれ相応の理由があるかと思いますが、政治的なものでしょうか、それとも言語的に先進的で各種方言が集約された要素があるからでしょうか。 2.高地ドイツ語とは、つまりはドイツ南部の地域を指しているのかと思いますが、これは現在の首都であるベルリンや大都市であるフランクフルト、ハンブルク、デュッセルドルフ、或いはかつてのボンといった主要エリア以外が標準語地域となります。これらの都市は、政治的、経済的に有力都市であるにもかかわらず方言エリアになってしまいますが、正にドイツではそういうことでしょうか。政治的、経済的に主導的であるにもかかわらず標準語ではないエリアに当たるのは、世界では珍しいケースかと思いますが。 3.ドイツ語は多種多様な方言があり、バイエルン方言、ザクセン方言、シュヴァーベン方言等々あるようですが、それらの相違は発音、語彙、文法の面でどの程度のものなのでしょうか。それぞれの方言で話しては相互理解が不可能、あるいは難しいというレベルでしょうか。単純な比較は難しいかも知れませんが、英国国内のレベルでしょうか(自身も英国内の各種方言に苦しんだ経験あり)。まさか中国大陸の各種漢語方言、或いは中近東のアラビア語のアンミーア(アラビア語口語)レベル、それとも日本国内程度なものでしょうか。 4.方言が多種多様で各地方出身者は自分の方言にプライド感を持っているようですが、外国人に対しても憚らず方言で話すのが通常でしょうか。しますとある程度の標準ドイツ語レベルを身に着けた程度では歯が立たないと思いますがどうでしょうか。 5.オーストリア、特にスイスのドイツ語は分かり難いとのことですが、特に後者はほぼ別の言語と考えた方がいいほどの違いでしょうか。 6.オランダ語、フリースランド語、デンマーク語、ルクセンブルク語は広い意味でのドイツ語の方言と考えても差支えないでしょうか。一部の方言話者であれば、それぞれの近隣の言語は解すとの理解で宜しいでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

もう優れた回答があるのでこれは寝言です。     方言を見る場合、ある境界内を均等な色合いで塗りつぶす方法があります。下記は例です。 https://www.google.com/search?q=german+dialects&hl=en&client=firefox-a&hs=aiV&rls=org.mozilla:en-US:official&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=-K1QUIaCAYfxiwLYlIHwBg&ved=0CCsQsAQ&biw=1580&bih=880     しかし、これは方便で、実情を反映していない場合があります。例えば日本(北海道の日本語は、南北アメリカ大陸のヨーロッパ言語のような性格を持つので除きます)の場合、青森と鹿児島では方言は通じません。しかし隣接する集落で言葉が通じないところはありません。     ドイツもざっと言って三本の横帯があり、北から低、中、高の三つに色分けする場合が多い訳ですが、実際は隣り同志言葉の通じない隣接集落は無いが、両極端では通じない、という「屈折言語帯」です。     そのため、#1さんがご指摘になったように、人工共通語が作られ、それが方言の上に重なり、殆どの人が二重言語生活をしています。これは標準語が東京語だと思っている人以外は、日本でも同じです。 1、2    ご質問の1と2は既に回答があります。 3    ご質問の3は、「それぞれの方言で話しては相互理解が不可能、あるいは難しいというレベルでしょうか」ですが、隣接地域での相互理解は可能です。    「それとも日本国内程度なものでしょうか」は、遠隔地と近隣で異なり、日本でも同じだと思います。僕は日本の寮で、いつも相互理解に問題の無い友人が、鹿児島から来た同郷の人と話し始めたとたん、全然分からなくなったことがあり、彼がバイリンガルなことに気づきました。     ご質問の4「外国人に対しても憚らず方言で話すのが通常でしょうか。」     僕は見ただけで外国人と分かるので、会った人みんなが標準語で話してくださいました。 5.オーストリア、特にスイスのドイツ語は分かり難いとのことですが、特に後者はほぼ別の言語と考えた方がいいほどの違いでしょうか。     前に申し上げた通り、屈折言語帯では、どこから測るかが鍵です。近隣なら相互に理解できる同一言語の方言同志、遠隔地なら相互理解不能な別言語です。 6。6.オランダ語、フリースランド語、デンマーク語、ルクセンブルク語は広い意味でのドイツ語の方言と考えても差支えないでしょうか。     はい、いいとお思います。     一部の方言話者であれば、それぞれの近隣の言語は解すとの理解で宜しいでしょうか。     はい、おっしゃる通りだと思います。

その他の回答 (4)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.5

9/17から10/01までオランダ(列車で通過)と北ドイツへ行ってきました。一番南でケルン、そして出身地から言うとフランクフルト/マイン育ちの友人が一番南でした。出会って自宅を訪問した友人達は全ていわゆる低地ドイツ語と標準ドイツ語のヴァィリンガルです。標準ドイツ語と言っても、フランクフルト出身者とは細かいところで違った発音をします。これは日本人のドイツ語学習者の方々もご存知の”g”の発音です。又、キールの近くで低地ドイツ語の芝居を見ましたが、なまじっかな低地ドイツ語の知識では全くの”???”です。観客は無論、私を除いて<低地ドイツ語話者だったでしょうね。 他の方の回答にいちゃもんを付ける積もりは全くありませんが、 フリースランド語、デンマーク語をいくら広い意味でもドイツ語の方言と考えることは"無理”があります。 オランダ語は"低地ドイツ語”の部類の"北フランク語、またルクセンブルク語はモーゼルフランク語から意図的に分離させた言語 と考えるのが妥当かな、、、と私は思っています。 低地ドイツ語の文学会合で、新聞記者が"まるで私だけが外国人のように感じている”と私に言った事があります。それは、 彼がバイエルン州出身者だったし、会合の口演がPlattdeutschだったのです。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.3

wyです。前回の投稿に一寸舌足らずと言うか、勘違いのような内容があったと思います。ご指摘ありがとうございます。 ドイツ語の新正書法は、ドイツ各邦の文部大臣の会議で討議され、その他にオーストリアやスイス等のドイツ語を公用語とする国々からの担当者と一緒に会議が持たれ決められたと聞いております。正書法に基づいた言語を標準語とみなすのが、一般的な考えだろうと思います。当時から、スイスでは”エスツエット”は使わずSS"であると聞いておりました。 各単語の使い方は、Dudenの文体辞典に記載されているものを使うのが無難かと思います。 発音も、私がドイツ語を始めた50数年前では、ドイツ人複数の教員から習いましたが、南にしろ北にしろ”ER"の発音は、語尾でも明確に”ER"と発音しておりました。また、スイスでは”MM"をはっきりと”M"の長音のように発音すると生きております。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

面白く、有意義な問答有り難うございます。 異議を唱えるつもりは全くありませんが、『定める』という言葉を使われるときには、少しご注意いただきたいと思います。 標準語を誰かが定めているのでしょうか。 別の例で言えば、正書法はドイツあるいは、ドイツ語を話す国々で『正式に定めて』いますね。日本でも『新仮名遣い』を文部省が『定めた』のです。 繰り返しますが、この投稿は抗議ではありません。今までの問答は歴史的なご説明も含めて大変参考になりました。今後ともよろしく。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

ドイツ語の標準語を現在ではHochdeutschと呼んでおります。歴史的Lutherの聖書ドイツ語訳から始まると言われています。 彼の言語は東ドイツ地域の言葉であるOstmitteldeutschで、中世における植民地でありドイツ各地からの移民が集まり、彼等のさまざまな方言を持ち込んできました。それをお互いに通じるような共通語として整理したものをLutherが使ったのです。 北ドイツや南ドイツの人々にも理解できるような言葉だったと言われています。 そのLutherdeutschを元にして色々な文書が作られ、文学作品も書かれたようです。それらが、ゲーテ、シラーなどの文学者によってより洗礼された言語になり、現代人にも理解できる言語になったのです。詳しくはWikipediaで”ドイツ語”の項を見てください。 標準ドイツ語(HOchでうtsch)は人工的に規則にはめられた言語です。 いわゆるドイツ地域は色々なゲルマン民族が各地に居住しており、各々のゲルマン語を使っていたのです。中世や近世になっても、ドイツ国は存在せず、xxx公国、yyy市(一つの独立国)、zzz司教国、のように、文化、経済、政治の中心になる都市があちこちに存在していました。それなので、言語もある程度地方色を帯びたものになります。私の経験では、大学のドイツ文学の授業ですが、北ドイツ出身の教師は北の言語の色をもったHochdeutschをBayernばBayernのSchweiz出身者はスイスの色を持ったHochdeutschを使っていました。 Bayernなまりが強すぎると、??となるでしょうね。スイスドイツ語で遣られるとドイツ人でも???になるようです。 Schleswig-Holsteinの地方ですと、中部から南のドイツ人は??になるでしょうね。 これは一寸経験しました。 オー^ストリアのドイツ語は、それなりの地方色がありますが、標準語はHopchdeutschです。 フリースランド語はオランダ語、英語やドイツ語と極近い別のゲルマン語です。ルクセンブルク語は本来はMosel地方のドイツ語のほうげんですが、ナチドイツに反発してかなり無理してルクセンブルク語を作ったようです。 デンマーク語は北ゲルマン語の一つで、ノルエー語とかウエーデン語にかなり近い言葉です。ドイツ語の一種ではありません。 オランダ語はいわゆる低地ドイツ語と呼ばれるグループの言語の一つです。 低フランク語と呼ばれるもので、もう一つ の低地ドイツ語の仲間が低ザクセン語といわれるものです。 従って、大雑把に言って、オランダ語をドイツ語の範囲内に入れてもよいかもしれませんが、低ザクセン語をいわゆるドイツ語とは別語として考える言語学者もおりますので、一寸問題になるかも、、。

関連するQ&A

  • ドイツ国内での言語状況について

    ドイツは、地方により標準ドイツ語とは相当にかけ離れた口語が使われていると聞きます。それについて教えてください。 1.その違いは、英国内での言語状況に近いですか。Queen's Englishに対して、ロンドン、リバプール、マンチェスター訛等々、あの国土面積からは考えい難いほど方言が豊富で慣れていないネイティブ以外には理解が困難なレベル。 2.高地ドイツ語が標準語とはいいますが、イコール、バイエルやシュトットガルトといった高地に近い地域の言葉は指さないということでしょうか。確か両者には、独特の方言がありますよね。 3.一部地域の方言の音声を聞く限りでは、その文字化されたものを見る限りでは、同じドイツ語には思えないのですが、実際には各地方、これほどに方言差があるのでしょうか。 4.ノルトラインヴェストファレン州は低地ドイツ語エリアになりますが、標準ドイツ語しかしらないようでは、理解し難いですか。 5.ドイツでも標準ドイツ語を話さない限り、北部と南部の人、例えば、ミュンヘン人とハンブルク人は実際に相互理解は不可能なのでしょうか。

  • ドイツ語 方言(単語)を調べたい

    辞書に載っていない単語がいくつかあって調べようがなくてちょっと困っています。 一つだけ、joという単語はネットで検索してたらウィキペディアのオーストリアドイツ語のページにたどり着き、 方言でjo=jaらしいということがわかりました。 ただ、発音がjoになることが多いとしか書いていなかったので、実際にjoと文字を打ったりするのかは よくわかりませんでした。 他にもまだ調べたい単語がいくつかあるのですがそれらもたぶん方言だと思います。 方言(単語)を調べられる無料のオンライン辞書みたいなサイトってありますか? 方言の単語を入力したら対応する標準語の単語が出てくると助かるのですが・・・。

  • 低地ドイツ語を学習してみたい

    こんにちは。私は大学でドイツ語を学び、グリム童話などを原文で読んできました。私はドイツに旅行したこともあり、特にハンブルグなどでは住民たちは標準ドイツ語とはかなり異なった方言を話していました。 言語学的にも より英語に近いということで低地ドイツ語に興味を持つようになりました。 ところが、日本には低地ドイツ語の教材は絶版になっていて入手不能です。そこで、標準ドイツ語からアクセスせざるを得ないと思います。しかし、標準ドイツ語からアクセスするのは遠回りになって不合理になるのは仕方ないでしょう。 そこで質問です。低地ドイツ語は今すぐ勉強してみたいというわけでもありませんが、それまでに、標準ドイツ語で低地ドイツ語を学習するだけのスキルアップをしようと思いますが、このように既習の外国語で 方言や新しい外国語を学ぶ為に特化した 既習の外国語のトレーニング方法を教えてください。

  • 日本語のある方言からの似ている段階

    この前、九州の方言を話していたスポーツ選手がいて、一部意味がわからなかったです。 言語と方言の分類ですが、似ていて違う分類はイタリア語とスペイン語、中国語の普通話と広東語やビン語など、あるいはドイツ語でも低地ドイツ語やスイスドイツ語といわれるような分類がありますね。 これらにも段階があると思いますが。 日本の方言も大きく何区分かされたりしますが、実際はおおきな区分以上に方言はさらに分かれたりもしますね。 日本語のある方言区分、日本語族の派といった分類、文法や語彙で共通部分があるアジアの言語などニュアンスの違いや微妙な発音の差から、違う言語といえるまでどのような段階があるのでしょう?

  • 地方の方の標準語と方言の使い分け方

    私は小さいとき地方の方が使っている教科書は 標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。 しばらくして親にそんなことはないと言われ 「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。 そこで質問なんですが (1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか? @学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語      先生からの口頭での説明・・・方言 @会社:文書、メール・・・(主に)標準語 @テレビ:ニュース・・・(主に)標準語       地方のバラエティ番組・・・方言(?) と考えてみました。 (2)近しい方とのメールのやり取りは   方言が色濃く出るものなのでしょうか? 「・・・思っちょる」(九州?) 「・・・やん?」(関西?) 「・・・だっぺ」(北関東?) ※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。   間違っていたらすみません(^_^;) (3)上の方言を打っていて思ったんですが   パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。   皆さん辞書登録をされるんですか? (4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと   (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが   (かなり得だなって思います!!)   東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?   冷たいと思われているのかな?という印象があります。 (5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか? (6)【都市部へ上京している方】   どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや   地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか? (7)【都市部へ上京している方】   やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?   同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか? (8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?   告白やプロポーズの言葉などでもいいです。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 低地ドイツ語

    ドイツ語の方言と言われる低地ドイツ語の入門用 参考書、ご存知の方、タイトルと入手方法など ご教唆ください。標準ドイツ語はなんとか出来ますの で、ドイツ語でかかれたものでOKです。

  • ドイツ短期留学

    高1の女子です。春休みにドイツに短期留学(2週間)することになったのですが、どの都市にするか迷っています。そこでお尋ねしたいのですが、 (1)治安・環境が良く、かつドイツらしさ(?)が分かるお薦めの都市ってありますか? (2)標準的なドイツ語(高地ドイツ語?)が話されている地域とは、どこのことを言うのですか?色々調べてみたものの、いまいち分かりません。 以上の2点、もしくはどちらか1点に答えて頂けたら幸いです。 ちなみに私の中での候補は、ベルリン・ドレスデン・ライプツィヒ・ブレーメン・ミュンヘンです。 お暇でしたら、回答宜しくお願いします。

  • いくつの方言を使い分けられますか?

    こんにちは。大学で言語を勉強している学生です。 日本には北は北海道から南の沖縄に渡り、様々な方言が存在しますが、もし方言それぞれを一つの言語とすると、あなたはいくつの言語を使い分けることができますか? ちなみにニュースなどで使われているものは標準語とします。 私は・・・一応転勤族だったので4つできます~^^

  • 方言について

    このカテゴリーであっているのか分からないのですが、 私は神奈川県育ちで、あまり方言というものになじみがなく、 方言を使って話す、ということはどういう感じなのかが分かりません。 言語を失うとなれば、創造性や個性の貴重な源は、永遠に失われてしまうのだ。 というような内容を講義で聞き、方言でも同じなのではと思い、質問させてもらいました。 標準語じゃ伝わらないとか、方言だからこそ、って思うこととか、ありますか? 方言っていいな、と思うことはありますか?それはどんなときですか? 言語というテーマのレポートの題材にしたいと考えています。 もしよろしければ、回答お願いします。

  • アラビア語は何種類もあるのですか?

    アラビア語は何種類もあるのですか? イスラム過激派のテロリストの使用言語の分析官が「アラビア語の種類は分かっているのか?」と言っていた。 アラビア語は1つではない色んな種類のアラビア文字は1つだけど書き方も文字の意味も国によって違うのでしょうか? それとも言語は1つだけど方言ってことでしょうか?