• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祝いを持ってきていただいたとき)

お祝いを持ってきていただいたとき

cute_cueの回答

  • cute_cue
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.7

地域によっても違うと思いますが、お祝いをくれた方が結婚式に参加するかしないかでも違うと思うんです。 うちの場合(実家は北海道ですが、結婚式は東京で招待制でした)は、 持ってきて頂いて参加の場合、 タオルなど(500~1000円程度のもの。これは結婚報告するくらいの時期に、先にある程度の数を買っておく)を御礼に渡す。 持ってきて頂いたけど不参加の場合、 これもタオルなどを渡して結婚式が終わってから半返しで商品券などを渡す。 といった形でした。 これならば金額は後から確認できますし、急な参加や不参加にも対応できますよ。

関連するQ&A

  • 身内に結婚祝いを渡したが、お返しがない・・・。

    困っていることがありますので、皆様アドバイス助言お願いします。 身内が1年前に結婚をしました。自分が結婚式を挙げた際に、出席していただいて、 お祝儀を3万包んでいただきました。 身内は式を挙げなかったのですが、持ちつ持たれつということで 式を挙げていなくても、こちらも結婚祝いのお祝儀を3万包んで渡しました。 ですが、1年たった今でもお返しの内祝いがありません。 式をあげた際には、引き出物ということで半返しをしますが、 式をしない場合に結婚のお祝いを渡した場合は半返しという内祝いはないのでしょうか? 馬鹿正直に、お返しがないぞ!!!と催促するわけにはいきませんし。 ちょっと非常識だなと思いましたが、皆様はどうおもわれますか? そして、できちゃった結婚ではないので、今後子供ができた場合の 出産祝いなども関わってくると思うのですが、 結婚祝いのお返しをしない人に出産祝いを渡す必要はあるのでしょうか? お返しを目当てにしているわけではないのですが、 結婚祝いのお返しがない人に出産祝いのお返しもあるとは思えません。 今後どういった付き合いをしていけばよいでしょうか? ご助言おねがいします。

  • 新築祝いの内祝について

    週末に新居に引越しします。既に新築祝いを頂いているのですが新築祝いに対する内祝(半返し)について教えて下さい。 一般的に冠婚葬祭で頂くご祝儀の内祝は半返しですよね?(ちなみに私は関西人です。)でも新築祝いに対する内祝はしないのが一般的でしょうか?以前に過去ログでそんなことを目にした記憶があるので気になっています。 昨年、お世話になったもと上司が新築されたので商品券で2万円を贈りました。新居に招待されて近所のレストランでご馳走になりました。特に内祝のようなものは頂いてはいません。 新居に招待して食事をご馳走した場合は内祝を返さなくていいのでしょうか?その上司に今回私達の新住所をお知らせしたら、きちんとした方なのでおそらく2万円程度のお祝いが届くと思います。でも忙しい方なので新居に招待しても来れないと思います。こんな場合はやはりこちらから半額の内祝を贈るべきですよね? 新築祝いに関する正しいマナーを教えて下さい。

  • 結婚祝いのお返しについて

    友人から結婚祝いにコーヒーカップを頂きました。 その友人は、結婚式にも来てくれます。 こういった場合、結婚式の引き出物とは別に内祝いとして、お返しをしたほうがいいのでしょうか? 貰いっぱなしで申し訳ないので、お返しをしようと思ったんですが、 彼女達が今度結婚したときに祝儀とは別にお返しをした方がいいか迷っています。 皆さん、教えてください。

  • 出産祝いを頂いた友人が入籍していた場合のご祝儀はこれでいいですか?

    お世話になります、よろしくお願いします。 私が6月に出産しました。大学時代からの友人から出産祝いの品物が届きました。メッセージカードがついていて、出産おめでとうの旨と友人が7月に入籍した旨が書いてありました。(挙式・披露宴をするかどうかはわかりません。) そこでなのですが、この友人に出産内祝いをネットで注文して送り、結婚祝いのご祝儀を3万円包んで現金書留で郵送しようと思っています。 出産内祝いを半返しでネットで注文するのは、他の方にもそうやって内祝いを送ったからです。暑中見舞いにお礼も書いて送るつもりです。 また、結婚祝いのご祝儀が3万円なのは、私の結婚式に友人を招待したとき、交通費として2万円渡し、その友人からご祝儀として5万円入っていたからです。 上記のような出産内祝い&結婚祝いの方法でいいでしょうか。失礼にはならないでしょうか。まわりに結婚した友人が少なく、初めてのパターンなので少々不安で質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 結婚祝いをいただきましたが・・・

    知人が結婚祝い(お金)を持ってきてくれました。当方では頂戴した金額の1割を祝儀袋に入れ、懐紙の束または祝い袋の束を添えて、その場でいったんお返しします。そしてお茶または昆布茶と紅白の饅頭または菓子などを召し上がっていただきながら、暫し雑談してくつろいでもらいます。最近は饅頭の代わりに塩昆布などを持って帰っていただくようです。内祝い(祝い返し)は後日、結婚式が済んでから持ってお礼に伺います。 ところで、お祝いの金額の1割を入れた祝儀のことをなんと言うんでしょうか?お教えください。

  • 上棟祝いについて

    似たような質問もあったのですがもう少し具体的なお答えが聞きたくて質問させて頂きます。 先週、式はしなかったのですが棟上げが終わりました。 棟上げの少し前にご近所の方や親戚の方、メーカーの担当の方からご祝儀を頂きました。私は式をしない為、新築完成時にお祝いを頂くものとばかり思っていたので驚きました。お返しは完成後に半返しをする予定でしたが、知り合いから上棟祝いの返しと竣工祝いの返しは別、と言われて困惑しています。通常、上棟祝い返しとして赤飯・酒などを渡すだけ、と言われましたが結構な金額を頂いているためそんなわけには・・・とも思ってしまいます。もしくは2回にわけてお返しをした方が良いでしょうか(今回と完成後の2回)?完成まで放っておくのはやはり失礼なのでしょうか?いったんの返しをするならば早急に考えなくては、と焦っています。

  • 至急!結婚式2次会にお祝い渡すタイミング

    友達の結婚式の2次会に呼ばれました。気持ち程度のお祝いとしてお金一万を渡したいのですが渡すタイミングがわかりません。渡したことある方はいつ渡しましたか?会う機会がないのでこの2次会の時にしか渡すときがないんです。またお金の袋はご祝儀袋でいいんですか?あと、住所とか書いたらお祝いのお返しとかくるんですか?正直お返しとかするのは向こうにも負担になるだろうし気を使ってほしくないと思ってます。住所は書かなくていいんでしょうか?それは失礼になりますか?

  • 結婚祝いを頂きましたが

    先日結婚をしました。 会社の元上司が皆に呼び掛けて、祝の飲み会を開いて下さり、その場にて結婚祝いのお金(1万円)を元上司より個人的に頂きました。 その際、お金を包むのはご祝儀袋ではなく、普通のペラペラなピンクの封筒でした。 「御返しはいらないからな。本当にいらないから」と言いながら渡されました。 この場合、内祝はどのようにすればいいと思いますか? 元上司ですし、実家に今度帰るので実家の特産物を送ろうとは思っているのですが、 「内祝いらない」と何度も言われた事と普通の封筒で渡された事が私の中で引っかかっています。 普通の封筒で渡されたという事は、どのような意味なのでしょうか? 私の考えすぎなのでしょうか?? (社内でも上の立場に立っている方なので、ご祝儀袋の書き方が分からないとかそういう事は考えられません) 元上司は今は他部署です。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて、迷っています。 会社の上司からですが、結婚式前にお祝いの品を頂きました。(約1万円分) その方には披露宴にも出席頂き、ご祝儀は通常の額を頂きました。 そのような場合、約1万円分の半返しは必要でしょうか? ご祝儀に含むとして考え、引出物でお返しは済んでると考えてもよろしいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 結婚の内祝い無し

    2か月前、友人が結婚式を挙げました。(私の結婚式に出席してくれた友人です。) 私は出席できなかったので、ご祝儀3万円を郵送しましたところ、内祝いが返ってきませんでした。 お祝いだから返ってこなくても仕方ない、見返りを求めてお祝いをするのではないとの意見が 多いですが、これはもうどうしようもないことなのでしょうか? 催促することも失礼であるし、内祝いは義務ではないので返ってこなければそれはそれで仕方が ないのでしょうか? 心が狭いと思われるかもしれませんが、こちらも金銭的に厳しい為、半返しをしていただきたか ったです。

専門家に質問してみよう