• 締切済み

無線LANアクセスポイント(親機)を安くで導入する為に。。。

skfurutoneの回答

回答No.3

最近無線LANルーターは高速化されたのが出回って来たので、中古のが随分と出回って来ました。ハードオフでもアダプタ付で¥5K程です。 ISDN対応機種でもファームウエアを変更すれば、ほとんどの環境で使えると思います。 ちなみに拙宅はYahoo12M ルータ 無線LANルータです。無線LANルーターは必要に応じ電源ONにして使っています。

simple782
質問者

補足

差し支えなければ、ご使用されている「ルータ」と「無線LANルータ」の銘柄など教えていただけますでしょうか? また、中古屋さんやオークションを見てて、これ狙い目と言う銘柄が思い浮かびまして、教えて貰えたら助かります。

関連するQ&A

  • 無線LANを導入したいのですが

    現在ノートPCを2台所有しています。 1台は現在有線LANでネット接続中でOSはXPです。 もう1台はOSは98です(こちらはネット接続してません)。 現在ネット接続はフレッツADSLを契約しています。 無線ブロードバンドルーターのカードセットを購入し、XPのノートPCを無線で、98のノートPCを有線で同時接続可能なようにしたいと思っています。 そこで肝心の無線ブロードバンドルーターなのですが、どの程度のスペックの商品を買えばよいのかが分かりません。 2台同時接続なら現在の半分の速度に落ちるのは覚悟しているのですが、無線1台のみでの接続での速度を現在の有線接続より落としたくありません。 無線になってなおかつ現在の速度を維持したいのです。 現在の接続速度によって購入する無線ブロードバンドルーターのスペックも変わってくるとは思いますが、 何を基準に選べばよいでしょうか? ちなみに画面下のPCマークにマウスを移動し右クリックで接続の状態を見ると 「速度=100Mbps 送信=1462267バイト 受信=19214224バイト」となっています。 また、フレッツの速度測定サイトで計測すると 約2Mbpsだったり約10Mbpsだったりします。 ブロードバンドルーターの速度に54Mbpsとか11Mbpsってありますよね? 当然大きい方が良いのだとは思いますがオーバースペックなものを購入しても今より速度は速くはなりませんよね? 「自分の接続環境、速度に対してちょっと余裕がある」という程度のスペックで十分なのですが、そのスペックがどの程度なのかを知りたいのです。 なるべく分かりやすく説明頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 無線LANにすると速度が落ちてしまう

    光にしたのに、無線にしたら思っていた以上に速度がでません。良い解決方法を教えていただきたいです。 状況は次のとおりです。 フレッツ光、無線LANルーターは転送速度が54Mbps、モデムの目の前では有線では20Mbps・無線では5Mbps程度。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの速度が遅い

    CATVでインターネット接続しています。 CATVモデムとPCをケーブルで直接つなぐと10mbs前後でます。(「goo スピードテスト」使用) 一方、 CATVモデムにルータを接続して無線でPCに接続すると、回線は2mbpsぐらいに落ちます。 これは、CATVモデムやルータのすぐ傍にPCを置いてもこのような状況です。 なぜでしょうか? ルータの製品仕様は  「伝送速度 : 11Mbps/5.5Mbps/2Mbps/1Mbps(オートセンス)」 またPC側の無線LANアダプタの仕様は、  「伝送速度 11Mbps、5.5Mbps、2Mbps、1Mbps(オートセンス) ※ご使用環境により異なります。」 となっています。 通信のことは詳しくないので、もしかしたらチンプンカンプンなことを尋ねているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 無線LANにしたい。アクセスポイントを購入すればよいのでしょうか?

    無線LANでの接続を考えていて、機器を購入しようと考えているのですが、なにを購入していいか、わかりません。 プロバイダからADSLモデム(速度24Mbps)をレンタルしています。 パソコンは、無線LAN内蔵タイプabgを購入予定です。 あとは、アクセスポイントを購入するだけでよいのでしょうか?? 今は、パソコン1台なのですが、2年後くらいには、2台になる予定です。 ルータタイプとはなんでしょうか? おわかりになられる方、アドバイスをお願いします!!

  • 無線LANについて(初心者)

    無線LANの最高速度300mbpsを無線LAN内臓PCで実現したいのですが、 どんなモデムでも、バッファロー製ルーターである (*あくまで理論値なので、実際はもっと下がるとわかっていますw) WZR-HP-AG300H http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/ のようなルーターを使用すれば、たとえモデム本体がADSLで 無線LAN速度が54mbpsなどの場合でも、300mbps(理論値)を出す事ができるのでしょうか。 もし出来ないのであれば、最もコストが良い、300mbps(理論値)を実現する方法を教えてください。

  • 無線LAN導入手助けお願いします

    無線LANを導入しようと考えているのですが、パソコンの知識はほとんどなく、いまいちわかりません。必要なモノから無線LANでのネット接続まで詳しくアドバイスして頂きたいです。 ・現在のPC環境 デスクトップ型PC1台 ネット接続はOCNで速度は100mbpsのADSL プロバイダと契約した時にもらったモデム1台 複数のPCで同時にネット接続できるルーター、無線LANルーター等はつけてません。電話回線-モデム-PCを通してネット接続しています。 コンクリート建築のマンション住 ・アドバイスしてほしい事 無線LAN接続において必要なもの全て(オススメのものを教えてほしい) 色々と必要なようだけど、よくわからないので全てセットで揃えたい。 予算は3万円以内 設定関連(これは説明書に書いてあるのかな・・)

  • 無線LAN導入で回線速度が・・・

    先日、お薦めもあってBUFFALOのAirStation WBR2-G54/Pを購入しました。今までは、ADSLモデムMS-5直結でしたが、何とか接続に成功しました。しかし、以前の回線実速度で5.9Mbpsあったのにルータ有線LANでも1.9Mbpsまで速度が落ちてしまいました。念のため以前のモデム直結に戻して測ってみたら、何故か1.9Mbpsのまま! どうゆうことなんでしょう? 詳しい方教えて下さい。

  • 無線LANルーターの親機について

    先日念願の光回線(コミュファ・マンションタイプ)になりました。 ADSLの時と同様NECのAterm WR6670Sで5台のノートを無線で飛ばしてインターネットにつなげています。ADSLに比べたら今も接続速度は結構速くなってまあ満足ですが宅内工事の方に無線だとルーターの頑張りがポイントだと言われました。 現速度はPCとか場所によって勿論違いがありますがある1台で調べると4Mbpsから調子の良いときだと20Mbps位です(同じ環境で状況によって変わっている)。ルーターを替えればもう少し速くなるなら検討したいと思いWR8500Nまたは8400N、もしくは他社製品御利用の方でお勧めや状況などの情報をいただけるとありがたいです。 ノート5台のうち4台は動画ばかり見るので速いほど良いのです。 ちなみに子機はIOデータのPCカードタイプで最大が54Mbpsなのでそれに近い速度が理想です。

  • ルーター⇔PC間での無線LAN速度について

    ルーター⇔PC間での無線LAN速度について モデム直の有線で100弱、ルーター経由の有線で85くらい出ていますが、 ルーター⇔PC間を無線にしたところ平均で20ちょいというところです。 ルーターのパッケージにある基本スペックは、 150mbps、11n、スループット91~92mbpsとあります。 単純に、スループット92という理論値であれば、 無線でも80弱くらいは出るだろうと思っていました。 これはどういうことでしょう。 PC側の問題なのでしょうか?

  • 無線LANアクセスポイントの設定方法

     現在コレガの無線LANルーターwlbarag2を所有しています。アクセスポイントの設定方法を教えてください。 接続を行いたい方法は、モデム→無線LANルーター(コレガ以外)→無線LANルーター(wlabarag2)無線接続→PC無線接続と有線接続です。無線LANルーター同士を無線接続したいのですが、この環境に設定ができるのか?設定方法はどのように行うのか教えてください。 コレガの説明書はこのような接続方法が載っていなかった為、わかりません。みなさまお手数ですが教えてください。ちなみにモデムから有線で接続する予定の無線LANルーターは、ソフトバンクで貰ったFANルーターもしくは、コレガwlbaragpです。