• 締切済み

受験に失敗しましたが、どうしても諦められません...

souyanの回答

  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

大学進学の意志はあるようなので言いますが、独学でもいいので今から大学受験の準備をすべきです。 大学名ってどうしてもつきまとっちゃうこともあるんですが、高校名って全く将来的に関係ないんですよ。高校の時点で一年下がるというのは浪人がしにくくなるという現状もあります。将来後悔する可能性は大です。 何とか親を説得して英語だけでも有名予備校とかに行って受験の空気を感じる場が欲しいところです。

関連するQ&A

  • 大学受験をしたいのですが・・・

    早稲田の付属高校に通っている一年生です。 最近、大学受験をしたいと思うようになりました。 ですが、付属校の環境や学習プログラムなどは大学受験には向いていませんし、寮のようなものに入っているため、周りには友達しかいなく、勉強に集中できる環境とはいえません。 ここで、私が住んでいる都立高校に編入をしてみようと思ったのですが、そこには下記のメリットがあると思ったためです。 まず、たとえその学校偏差値が早稲田より低くても、塾に通えるため、まだ大学入試に見合った勉強ができるのではないか。(寮では、塾に通えないため、独学になる。) 都立は私立の10分の1程度の学費である。 大学入試をするという心構えが生徒にはある。 私はこう思い都立の編入試験を受けようと思ったのですが、 編入というのがどのようなものかわかりません。 些細なことでかまいません、アドバイスをお願いします。

  • 受験に失敗しました。

    今年大学を受験して落ちました。来年も挑戦したいのですが、勉強の仕方がいまいち分かりません。どうしても、自分の力で頑張りたいので塾には頼りたくありません。塾に行かなくても大丈夫な方法を知っていたら、ぜひ教えてください。ちなみに私が来年受験したい学校は看護系の学校です。いま私は社会人です。

  • 外部受験か内部進学か

    現在都内中堅私立中高一貫校の中2の娘がおります。 学校の成績は学年で1~3位 数学検定・英語検定共に準2級を取得。現在英検2級の勉強をしています。 学校の授業は英数は完全に退屈な状態です。 英語は授業中に小説を読んでも怒られない、数学は自分だけ別の問題を渡されるそうです。 どうも進度が予定より遅れているようで、公立中学とほとんど変わらない状態になっています。 高校は都立上位校を外部受験させようと思い都立高校受験専門の集団塾に通っているのですが、公立中学の定期テストのスケジュールとのズレがかなりあり、個別指導の塾を探していました。 2件ほど個別指導の塾に話をしに行ったところ、せっかく中高一貫に通っているのだから、勉強もそこまで進んでいるのなら、今から大学受験に向けて先取りをして行った方が効率がいいと断言されました。通っている学校はあんまり関係なく、都立トップ校でも塾でかなりやっているから難関大学に合格するのであって、カリキュラムを終えて受験体勢に入るのが遅い都立高校はお勧めしないとのことでした。(たまたまですが、2件とも高校受験の指導をしていない塾でした。) とても頷ける理由ではあったのですが、うちの娘はすぐに楽な方に流されるタイプで、周囲が難関大学に向けて頑張っていない状況で、上を目指して頑張ることのできないタイプだと思っています。都立上位校だと周囲の上を目指した空気の中、自然に上を目指してくれるのではないかと期待を持っていたりもします。 大学受験に向けて今から先取りをして時間的な余裕を取るか、大学受験に対してのモチベーションを少しでも高める事を取るか、悩んでいます。 皆様ならどちらを選択されますか? ちなみに娘は高校受験の勉強をするのが嫌で内部進学したいと言っています。 楽だから、めんどくさいからという理由で無ければ娘の希望を聞いてあげたいところなのですが、親としてはそんな理由での選択だと娘の希望を尊重するという事はできません・・・

  • 受験失敗

    志望校不合格でした。とても悲しいです。 私は、中学二年生から不登校でした。でも、親が離婚したのがきっかけで、転校しました。 三年生からは新しい学校に通いましたが、欠席も多く 委員会や係活動ができなく、内申点も悪かったと思います。 でも、死ぬ気で勉強しました。 先生からもたくさん応援の言葉をもらいました。 家族も応援してくれました。 言い訳になりますが、 冬休みに拒食症と診断されて体調も優れず、勉強が手につかない日もありました。 試験当日、焦ってしまって実力を発揮できず、 終わったあと大泣きをしました。 落ちたと思い覚悟ましたが、やっぱり悲しかったです。 模試で私より点数が低かった人も合格してました。 倍率がそんなに高い学校ではないけど、進学校で私はどうしても、行きたかったです。 twitterとかで、その高校に受かった友達が 行きたかった高校じゃないから感度しない笑 と呟いていて、涙が出ました。 お父さんは、お母さんの浮気で離婚してつらいのに塾の授業料を払ってくれたり、私の相談にいつも乗ってくれたり、拒食症を治すためにおべんとう作りを頑張ったりしてたくさん応援してくれました。 お父さんの母校なのに、合格できなかったことで、 お父さんは こんなに頑張った人を合格させないなんて、そんな高校最低だなー! と言っています。 お父さんに申し訳ないです。 でも受験勉強を頑張ったことは後悔してないです。 併願で受けた私立高校は制服も可愛くて進学率も良くて、校舎も綺麗でとてもたのしみです。 でも、某有名アイドルグループのメンバーが入ると聞いて、その子だけが目立つんじゃないかと変な考えをしてしまいます。 入学金も高くて、本当に申し訳ないです。 中学受験も失敗してしまって…。 お父さんごめんなさい 死んじゃいたいくらいです。

  • 息子の受験失敗

    子供が受験を失敗しました。 偏差値は40台の普通の高校です。 私立は決まっていますが、 経済的な事を考えたら都立へ行ってほしかったので・・・ 塾へも本人の意思で三年間通いましたが、 見るからに一生懸命勉強していたとは思えず、 今までの態度や状況から考えるとグチを言いそうになってしまいます。 がんばって普段どおりに接していた方がよいのでしょうか?

  • 大学受験。今更だけど受験勉強について深刻な悩みです。

    こんにちは。私は、高校3年生の男です。 いま、大学受験生です。悩みがあります。 でも、本当に情けない悩みで、自分でも嫌になってしまいます。 こんな私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 2年生の10月頃、私の小さい頃からの友人(同じ高校です)が、レベルの高い大学を受験すると言い始めました。それからその友人は、有名な大学受験用の予備校にも通い始めました。その時の高校の成績は私の方が勝っていたので、「ひょっとしたら自分も同じようにある程度レベルのたかい大学に行けるかもしれない」と考えるようになりました。しかし、考えていただけで、実際に受験勉強をするということはありませんでした。 3年生になり、受験用の参考書はある程度買いましたが、予備校には通わず、その参考書を使って軽く勉強する程度でした。学校の進路相談で、確実にレベルの高い大学志望を決め、7月に塾に通い始めました。 (その塾は、マンツーマンの個別の塾で、大学受験にはしっかりと対応はしています)ですので、比較的受験勉強は遅いです。 今まで塾に通いある程度受験勉強をしてきました。家で勉強していても、英語などで分からないことにであってしまうとやはり諦めてしまいます。努力しろや、慣れだよと親や塾の講師から言われますが、思うようにいきません。 長々と書きましたが、悩みは勉強が思ったように進まないのです。 努力しなければならない、だけど努力してないのは分かっています。自分でもしっかりと認識しています。しかし、努力しない自分がいるんです。こんな12月になってこんなことを言っている受験生はそうそういないのに情けない上に、贅沢な悩みということも感じています。 これだけでは、適切なアドバイスをするのは難しいと思います。他にもアドバイスをするにあたって質問があれば遠慮なくお聞きになってください。 どうかよろしくおねがいします。

  • 大学受験失敗

    大学全落ちしてしまいました。経営学部です。 とりあえず浪人以外の選択肢としてどのような方法があるか教えてください。 自分が今考えていることです↓ 短大でもいいのでいまから出願できる大学はあり ますか? もうほとんどないと思いますが…まだ出願可能な大学があったら教えてください。 専門学校も考えています。 専門学校卒は大卒と比べると就職など厳しいと聞くのですがやはりそうなのでしょうか? 大学受験失敗して専門学校という人は結構いるのでしょうか? 大学編入も考えています。 なので、大学編入のための支援などしている短大、専門学校など教えて欲しいです。 ネットなどでも調べているのですが実際の評判なども知りたいです。 自分が調べたところは、 TSB 東京商科法科学院 駿台法律経済 などです。1番いいところはどこですか? また、四谷ゼミナールや日本編入学院などもみたのですが、ここは大学に通っていなくても専門学校というくくりで大学編入できるのでしょうか? それとも塾という形で大学に通っていて編入したい人が通うところなのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。 もう時間がないのでできるだけはやくたくさんの意見をききたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • わざと受験を失敗したのが辛いというのが再燃して

    私(35)は、中3のとき、いじめられていました。 高校の願書を受け取った時、クラスメイトの男子が、高校に受かるわけないのに受けようとするなんて馬鹿じゃなのと叫びました。クラスメイトの大半が私を笑いました。 そのとき担任は黙っていました。 当時、私は親にネグレクトされており、あまり食べてなかったため頭の働きが鈍かったからか、親が私を放置していたので精神が幼なすぎたためか、私(偏差値55でした)は、クラスメイトの希望に答え、高校を落ちなくてはならないと思いました。 担任はいじめられる私を迷惑がり、父親は私を無視、母は話しかけるとキレるので、誰にも相談できませんでした。 受験のときは、わざと試験に失敗し、大変うれしい気持ちで、高校落ちたよとクラスメイトに返答できたことを、今だにはっきり覚えています。 その後仕方なく入った定時制高校では、勉強のレベルの低さにだんだん辛くなり、テストを受けてあまりの簡単さに辛さがピークを越え、自分のしたことは正しいと思っていたが間違いだったのではと悩むようになり、毎日夢では中3でいじめられ、学校ではレベルの低い授業に苦しみという2年を過ごしました。もう苦しくてたまらないけど、どうしようもない、本当に辛かったです。 でも勉強を頑張りまして、行きたかったレベルの高い短大(昔から短大希望)を卒業しました。 それからも色々ありましたが、今まで、どうせ行きたかった高校の勉強はついていけてない、落ちこぼれになっていたよと言い聞かせて生きてきました。 しかし、だいぶ前に私が進学したかった高校に進学した姪っ子が教科書を散らかしていて、もう片づけなよと思わず中を見て、辛い気持ちが再燃しました。 教科書を見たら、難しくないのです。また姪っ子が大変なのよとテストのスケジュールを私に語った時、そのスケジュールなら楽勝と思ってしまいました。 それからは、私が高校生で必死に勉強する夢をよく見るようになりました。 どうしてあんな気持ちを抱いてしまったのか、どうしてあんなことをしたのか、また後悔する日々が続いています。 この気持ちをすっきりするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 高校受験に失敗したら・・・

    都立高校を受験しようと考えているのですが、 もし受からなかった場合高校は通信制の高校があると聞いたことがあるのですが・・・ 高校受験失敗後、大学受験のための資格を得るためには どうすればいいのでしょうか?

  • 塾選びに失敗しました。後悔から立ち直るには

    はじめまして。わたしは現在大学2回生で、今年の夏に編入試験を受験します。  私は現在文系学部に所属しており、受験学科が理系だということが不安で、焦ってしまい、衝動的に塾にはいりました。しかし、その塾の教師が非常に嫌な人で、先生をかえて欲しいと事務員の方に言っても「他に先生がいない。」と言われてしまい、最後には事務員の人に「小学生みたいなこと言うな!」と怒鳴られてしまいました。 結局、試験は塾に行かなくても十分対策できる難易度で、塾に行く時間が無駄なことと、ストレスがたまるのでやめました。 しかし、 1、しっかり塾を見定めなかったことに後悔。 2、塾が嫌で、今まで自宅での勉強がはかどらなかった。 3、途中退塾で(大学生は)返金されないので、親に申し訳ない。 4、いまだに、自分の衝動的行動に後悔して、落ち着かない。 このような、どつぼにはまっています。結局のところは「合格して全てをいい思い出に・・・。」というのが理想なんだと思います。でも、吹っ切れません。おそらく受験勉強をしている限り無理だと思います。どう考えればいいでしょうか? 私はまだ、大学生であるということで、視野が狭いと思います。皆さんが経験した、もっとひどい後悔や、同じような失敗をされた方、後悔からの立ち直り方法を教えてください。