• ベストアンサー

小さくて音の良いステレオスピーカを教えて下さい。

toshi_hoの回答

  • toshi_ho
  • ベストアンサー率42% (71/168)
回答No.8

MediaMate II(BOSE)をお勧めします。 実際に私は使用しています。 デザインも音質も満足しています。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/
jaso
質問者

お礼

皆様、本当にいろいろな情報をお寄せ頂き、大変ありがとうございました。 ELECOMの小さいキューブ型の3000円くらいのスピーカを買ってしまいました。 おそらくは皆様の期待を裏切った選択だと思われますが、なにより小さいのが良かったので・・・ しかしながら、窓に張るスピーカなどは初めて知ったり高級なものもいろいろなものがあることを知ることができました。 大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ステレオにつないだら本体から音が出なくなってしまいました

    ノートパソコン(HP Pavilion dv6100) をステレオにつないで音楽を聴いた後、接続を外したら本体のスピーカーから音が出なくなってしまいました。サウンド関係のドライバを一度削除して再インストールしても直らなかったので、OSをクリーンインストールしてみたのですが依然として音が出ません。なお、ヘッドホンでなら聞こえます。また、ヘッドホンのジャックを抜いた直後1秒くらい聞こえるので恐らくスピーカー自体は壊れていないと思うのですが、どうしたら聞こえるようになるでしょうか。本当に困っています。 検索してみたところ、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa754442.html この質問の2番の方が、ステレオにつなぐと本体から聞こえなくなると回答しています。知っていたらやらなかったのですが、もう戻らないのでしょうか。

  • パソコン-「ステレオ」-スピーカは可能でしょうか?

    私の店舗は、usenで音楽を流していたが、先日usenを解約しました。 撤収後に残っているのは、赤色と黒色の線があり、スピーカからの線かと思います。 このスピーカから音楽を流したいのですが。 単純に、パソコンとスピーカを結び、YouTube等の音楽を流せばいいのかな?と思っていますが、 間に「アンプ」を置く必要があると、皆さんより教えてもらいました。 アンプの代わりに、「ステレオ(コンポ?)」では可能でしょうか? カセットテープですし、ずーと使っておらず、捨てるつもりでしたが、 カセットテープやラジオの音を、スピーカで聞かせるものですし、 アンプの代わりになるかも?と思いました。 パソコン-「アンプ」-スピーカを、パソコン-「ステレオ」-スピーカでは駄目でしょうか? また教えてください! どうぞよろしくお願いします。

  • カーステレオのスピーカーから音がでないです。

    ワゴンRにオークションで落札した純正カセットステレオを取り付けたんですが、まったく音がでません。 ステレオ裏側には、ハーネスを挿すコネクタしかなく、正常にハーネスはささりました。スピーカーは純正のスピーカーが残っていたのですが、音がどうしてもでません。ザーって音もしません。どうすれば良いのでしょうか。 ハーネス以外になにかケーブルをつなぐ必要等あるのでしょうか? 純正なので、ハーネスの接続にも問題なさそうなのですが。それと、カーステレオの時計って、キーはずしても点いたままでよかったのでしょうか? スイッチをさわっても消えません。古い車(6年式CT21S)なので バッテリー上りがちょっと心配です。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • USBで繋いだスピーカーの音が出ません

    USBで繋いだスピーカーの音がでません。繋いだ時「ピコン」という接続完了音はするのですが、音楽をかけると本体のスピーカーからしか音が出ません。どうすれば音がでますでしょうか?

  • ステレオ出力にモノラルスピーカーを

    以前兄が使っていたコンポが故障してしまい、使わなくなった左右のスピーカーをもらいました。 そこでパソコンに繋ごうかと思ったのですが、もともと左右別のモノラルのスピーカーなので、ステレオに接続しても左側の音しか出ないですよね。二つあるので、一つはそのままでよいのですが、もう一つのスピーカーから右の音を出すことは可能でしょうか? 説明が苦手なので分かりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ステレオのスピーカーの片方だけを使い続けると……

    オーディオ、全くの素人です。 詳しい方々のお知恵を借りられればと思います。 自宅に、片方音が出なくなってしまったステレオのスピーカーが、2つあります。 1)LとRをコードを接続して結ぶタイプで、スピーカー本体らとコードは取り外しできます。 2)同じく接続して結ぶタイプですが、直接片方のスピーカーからコードが生えています。 わたしよりは詳しいと思われる友人に相談したところ、 「片方から問題なく音は出ているし、鳴らないほうのスピーカーを外して使い続けちゃえば?」 との返答でした。 ステレオのスピーカーの片方だけを使い続けることは可能なのでしょうか。 特に2)は、生えているコードごと端子というかジャックというかがむき出しですし、不安を覚えます。気分的な問題なのかもしれませんが…… 「使い続けることはまあできるが、スピーカーに負担をかけるしよろしくない」 「感電の危険があるのでやめたほうがいい」 など、アドバイスいただけたらありがたいです。できればその理由や、音への影響も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • スカイプを繋いだら、これまで聞こえていたスピーカーからの音が聞こえなくなりました

    パソコンのスピーカーは端子接続のものを使っています。 今回、USB接続のヘッドマイクにてスカイプの設定をしたら、これまで聞こえていたスピーカーからの音が聞こえなくなりました。 (スカイプは設定がうまくいき、ヘッドホンから相手の声が聞こえます) iTurn等の音楽が、これまでスピーカーから聞こえていたのですが、スピーカーからもヘッドホンからも聞こえてきません。 ちなみに、パソコンの既定のデバイスはSoundMAX HD Audioです。 原因や直し方がわかる方いませんか? お願いします。

  • ステレオなのに一方のチャンネル音は出ず、もう一方のチャンネルの音が左右

    ステレオなのに一方のチャンネル音は出ず、もう一方のチャンネルの音が左右のスピーカーから出ます。 今日はじめてパッシブスピーカーとプリメインアンプとPCを繋げて音楽を再生してみました。 ステレオの曲を再生すると右か左どちらかわかりませんが一方の音が左右のスピーカーから同時に出てきて、もう一方のチャンネルの音は出てきません。 根本的に接続が間違っていると思うのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?

  • 音のいいステレオは?

    40年前に手にいれた大きな「パイオニア」製のステレオをずっと気に入って使っていましたが10年前に隣の火事で水びたしになってしまいました。それはとてもいい音で滑らかな音で素敵だたのです。ずっとステレオをなしで我慢していましたが去年知人からミニコンポをいただいたのですが、それは小さくて便利ですが、なんと音がキンキンして聞きずらくレコードプレーヤーをつないでもCDをかけてもキンキンした声になり歌手が別人の声のように聞こえます、自分でもう少しいいステレオに買い換えたいのですが、昔のパイオニアまでもは期待していませんが、いい音のステレオはありませんでしょうか。といっても貧乏なので高価なスピーカーは買えませんので手ごろな値段であまり大きくないステレオではどこのメーカーのどんな製品がいいでしょうか?やっぱりスピーカーは大きくなくてはいい音は出ないのでしょうか?教えていただければ助かりますが。

  • ステレオの音が・・・

    十数年前のステレオの事で、お尋ねします。 CDなどを再生中に、時々音が出なくなったりします。 ボリュームのつまみを左右にぐるぐる回していたら、また出るようになるのですが、途中でまた切れた……と思ったらまた音がでた。。。みたいに、途切れ途切れになってしまいます。途切れたらまた、ボリュームを回したり、アンプのとこを叩いてみたり(^^;)……すると、音が出たりするんですこれが。 途中で途切れると、落ち着いて音楽を聴くことが出来ないので、最近はパソコンで聴く事も多くなってきました。パソコンでも、それなりのスピーカーを使っているので、別に不都合はないのですが、十年以上前とはいえ結構奮発したヤツで、愛着もあるし、まだどうにか聴けるので、直せるのなら直したいと思っています。でも、電器屋さんに持っていかなくてはならないなら、あきらめようとも思っています。 接触が悪いのなら、なんとかっていうスプレーを使ってみたらどうかということを聞いたことがあるのですが、どこの接触が悪いのかも分らないし、そのスプレーがどんなものかも、どのように使うのかも分りません。 もう寿命でしょうか(^^;) 十分働いてくれたかも、とは思っていますが。。。 これだけの情報で分る方がいらっしゃったら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう