• 締切済み

意識がない義父の土地売買は可能?

8年前に義父の土地に住宅を建築しました。 昨年、別な場所に家を建て引っ越すことになり、住宅を義兄に売却することになりました。 銀行で中古住宅ローンの手続きをしていたのですが、手続きが完了する前に義父が脳梗塞で倒れ、現在も意識が戻りません。 銀行の手続きなどには義父も自ら行っていたため、義父がその家を売却することに了解していたはずなのですが、銀行側から「本人の直筆で書類をもらわないと契約できない」と融資を断られてしまいました。 義父の土地を義兄名義に変えれば、融資もできると言われたのですが、肝心の義父は意識がないのです。 家族は「いずれその土地は義兄に渡す」という義父の話を聞いているのですが、文書としてはなにも証明するものはありません。 成年後見人制度を利用しようかとも思ったのですが、制度そのものが被後見人の財産を守るためのものであり、売買するには裁判所の許可が要る…という噂も聞きました。 そして、成年後見人を選任するためには数ヶ月かかるとも聞きました。 引越し先のローンを実行するには、旧宅を義兄に売却することが条件となっており、かれこれ何の手も打てずに数ヶ月が経過してしまいました。 小さな情報でもかまいません。 どのように対処したらよいか、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • r-toh
  • お礼率93% (30/32)

みんなの回答

回答No.2

成年後見制度は弁護士に頼まなくても、自力で出来ます。 一度お住まいの家庭裁判所に相談に行かれることをお勧めいたします。係員が詳しく説明してくれ、必要な書類や手引きをくれると思います。 ただ裁判所によって相談に乗ってくれる時間が違いますので一度電話で確認してみてください。大体1時間くらいのレッスンがあります(経験談)。

r-toh
質問者

お礼

ありがとうございます。 裁判所へ行ってみたのですが、財産の移動は難しいと言われてしまいました…。 また色々と調べてみたいと思います。

回答No.1

このような場合普通は成年後見制度を利用するのではないでしょうか? 私は別の件で成年後見制度を利用しようとした際に、家庭裁判所に相談したら選任までに2ヶ月かかるといわれました。 一度弁護士に相談してみてはいかがでしょうか? 弁護士なら各市町村の市民法律相談や法律扶助協会が行っている無料法律相談などがありますのでお気軽に相談してみたらいかがでしょうか?

r-toh
質問者

お礼

法律相談をしてみたいのですが、場所が田舎であるため、弁護士さんに依頼しても数ヶ月待つような状態です…。 住んでいる自治体では住民向けの法律相談もしていないので、困っていたところだったんです。 待ってでも、プロに相談したほうがいいのでしょうね。 ありがとうございました。 ほかにもアドバイスあれば、よろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 成年後見制度以外に方法は?

    長文ですみません。 父名義の土地を半分売却し、売却金で残りの土地に父と兄の名義で新居を建築予定です。 足りない分を兄が住宅ローン組む予定で建築家との打ち合わせを進めてきましたが、今頃問題が出て困っています。 父は脳出血で入院中で、サインをすることもできず、意識もあるとは言いにくい状態です。 土地の名義人である父のサインがなければ、住宅ローンはできないと言われ、成年後見制度を勧められました。 建築スケジュール的に、成年後見制度の利用は時間がかかりそうで間に合うかどうか? もし可能なら、それ以外で良い方法があればと思っているのですが、どなたかよいアドバイスをお願いします。 ちなみに、隣に父と母の共同名義(8:2の比率ですが)で別に土地があります。母の分を担保にしてお金を借りることなどできるのでしょうか?

  • 義父名義の土地

    夫の父親の名義の土地に、夫名義の家を建てて住んでいます。 かれこれ30年近くなります。いずれ、相続する予定の土地です。 義父はすでに90歳を過ぎ、最近 認知症で要介護3と判定され、施設に入所しています。 30年ほど前に公正役場に届けた遺言書があり うちの土地を買った時に 手書きの追記で「××の土地を息子に」と言う遺言書を作成し (日付すら入っていない正式な書式ではないもの) 登記書と共に夫にくれました。 義兄はすでに亡くなり、息子と娘がいます。夫にはもうひとり姉がいて、義父の相続人は代襲相続の甥姪を合わせて4人になります。 遺言書には跡取りとなる孫息子に農地はほとんど相続、夫と義姉には田んぼと畑が記されています。 孫娘への記述は一切ありません。嫁である義兄嫁は義兄が亡くなった時に 義父から生前贈与されていた義兄の資産(当時所有していた農地の約8割)があるので問題はないと思っているようです。 (義兄嫁とその息子が相続したことになっており、当時未成年だった娘は放棄している) しかし、義兄嫁は自分が義兄の財産(田んぼと畑)を相続していたことはつい最近まで知らない状態でした。 姪っ子は何も考えていないタイプですが夫が抜け目ない人です。 以前の未成年の頃ならいざ知らず、今 義父(彼らにとっては祖父)の相続を黙って放棄するとは考えられません。 なので、とても浅ましい考え方ですが、彼らともめる前に自分の所の取り分だけはキッチリさせて(要するに名義変更)おきたいと思ってしまいます。 家を建てた当初、すでに義父は70代だったので勝手に「いずれ相続で」と言っても遠くない未来だと思っていました。 しかし、90を超えても認知症以外まったく健康そのものの義父、ヘタすれば身体の弱い夫の方が先に行くのでは・・・ と義兄の事もあり心配になってきました。 夫も間もなく定年です。 できれば今の土地を売って、狭くてももう少し暮しやすい所に住みたいと思っています。 しかし、土地の名義は義父。しかもその義父は認知症で要介護3 この状態で 土地の名義変更(生前贈与?)は可能でしょうか? すなおに相続するまで待った方がいいのでしょうか?

  • 土地の所有者が借金返済出来ず・・・

    教えてください。 私の自宅は嫁の父の所有です。 義父は多額の借金があり、銀行から返済を求められています。 義父所有の自宅や土地を売却しても足り無い場合、私の自宅が建っている土地も売却の対象になるのでしょうか? 私は殆ど預金も無く、住宅ローンを返済している身です。土地を買うことも不可能な状況です。今後どの様な対処をしたら良いのか判らなく、 困っています。

  • 土地売買 決済

    今年に入り土地の購入・売却を行っている者です。 仲介業者には売却を先行し、その売却益で土地の購入を考えていることを 説明してあります。 売却が決まり手付けも受け取り、媒介契約書にも売主の捺印を済ませました。 そこで土地の購入もはじめ、こちらも手付けを済ませました。 私も土地の買主もローンの事前審査は通っております。 しかし、どうやら買主も買い替えらしくまだそちらの売却は進んで いないらしいのです。(ここまでの相手方の状況の説明は受けていませんでした) 買主は現状、住宅ローンを組んでいるらしく買主も売却が終わらないと ローンが本契約出来ないと言うことです。 決済を購入・売却ともに6月末の設定しているめに、仲介業者から もしかしたら決済を延期をさせてもらうかもと言われ困惑しています。 私の購入の決済も同日なので売却の資金が入ってこないと住宅ローンと 現状の家賃が重なってしまいます。 このような事態は避けることは出来ませんか? 長文で申し訳ありません、ご教授いただければ幸いです。

  • 土地を先行して購入し、財形融資にする場合・・・

    注文住宅を建てようとしています。 土地は不動産会社から買い、工務店で住宅を立てる予定です。(支払い先が別) ローンは、最終的には、 「土地+建物」 を対象にした「財形転貸融資」にしようとしています。 なのですが、とりあえず土地は先行で購入しておかないといけません。 土地だけだと、財形の土地先行融資を使うという手もあるのでしょうか、それをやると後々困る(利子補給の関係)ので、 1.銀行のローンで土地を購入 2.住宅竣工後、財形融資による入手金で、土地のローンは一括返済 3.「融資残額+手持金」を住宅代に充当 という方法を取ろうとしています。 ここで質問なのですが、銀行のローンとして、 「住宅ローン」 「通常ローン」 とあると思いますが、住宅ローンをやはり土地だけで借りるというのは不可能でしょうか? 通常のローンで購入するしかないでしょうか? また、もし銀行のローンで土地を購入した場合、 建物完成後に財形融資をする際、財形融資の年間支払額の年収にしめる割合に、土地を購入するための銀行ローンは合算しないとならないのでしょうか? 例: 年収600万 銀行ローン(土地)  年間返済額 100万 財形融資(土地・建物)年間返済額 240万 財形融資の占める割合が、 240/600=40% とできるのか、 (100+240) / 600 = 56%(制限超過)となるのか? です。 銀行の方から、 「土地だけで買うにしろ、建物は予定のプランだけ  つけておけば、住宅ローンとみなしてくれて、  土地だけの住宅ローン(のように)借りることも  できますよ。  備考に、家は財形融資で支払いって書けば大丈夫」 とも教えていただいています。 これをやって、財形融資が借りれるのかも心配です。 こちらもどうなのでしょうか? いろいろ書いてしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 自己破産しそうな義父名義の土地の上に住んでいるのですが。

    長文になりますが、よろしくお願いします。 本人33歳、旦那(次男)35歳、子供6歳、1歳半 義父63歳、長男(義兄)36歳、義母とは今月離婚 義父に消費者金融より2000万超の借金がある事を 最近私達が知り、義父は実家と数件の土地を担保にお金を借り、 いろいろな経緯はありますが、 最終的に消費者金融を相手に2年程裁判を起こし1月末に負けました。 その間借金は返済していないので、元金は1500万なのですが、 金額は増えていて現在は2000万超だと思います。 私達は1999年に父名義の土地の上に家を新築し、 住宅金融公庫より、この父の土地を担保に 1600万の住宅ローンを組み、現在残金1260万です。 この土地の担保は住宅金融公庫のみです。 それで、父が自己破産を検討しているようなので、 私たちも弁護士さんの所へ行ったり、司法書士さんの 所に行ったりしているのですが、 自分達の進む道がいまいち見えてきていません。 住宅ローンを抱えたまま、住む場所を失くすのだけは避けたいので、 なにか良い案はないものでしょうか? 司法書士さんには親子間売買で、正当な価格での売買なら義父に 借金があっても売買可能だとききましたが、 銀行にローンの申し込みにいきましたら、 親子間売買ではローンを組めないと言われました。 義父に自己破産をしてもらったら、 住宅金融公庫が担保権をもっているので、 住宅ローンの残金分を持って行ってもらって ローンが消えると聞きました。 住宅はなくなりますし、今まで払ったローンも意味がなくなりますが、 ローンが無くなるのが本当なら、 義父に自己破産をしてもらうのが一番なのかなぁと思っています。 義父が自己破産した場合、私の旦那は次男ですが、 なにか影響はあるのでしょうか? 消費者金融が大手ではなく、あまりいい噂を聞かないマチ金なので不安です。 最悪私の父に養子縁組をしてもらわないといけないのかと考えています。 義父には弁護士さんがついていますが、 その弁護士さんの言うには、相手の消費者金融がまだなにも言ってこないので、借金のはっきりした金額も競売も分からないそうです。 この宙ぶらりんの状況のままずっとと言うわけにもいかず、 悩んでいます。 助言よろしくお願いします。

  • 認知症の人の土地売買について

    意思能力が認められない人の不動産は成年後見人をつけて手続きしないと売買できないことになっています。でも、これって結構抜け穴だらけではないでしょうか。例えば成年後見人さえいなければ意思能力がない人の債務を利用して不動産を差し押さえて売ってしまえば済むことではないかと思います。 例えば身内に認知症の人がいる場合、身内だから扶養だと言われないために法人を作って、意思能力がない人に何かを売る、あるいはそのお金を貸して、その債務をもとに不動産を差し押さえて売却したら何か問題ありますか?

  • 共有持分の土地買い取りについて教えてください。

    私(8/9)と甥っ子(1/9)の共有持ち分の土地建物があります。 そこには私が住んでおり、甥っ子は別の場所に住んでいます。 今回、建物が古いので土地の半分を 売却して建て替えを考えています。 そこで、甥の持ち分を買い取ることに合意を得たのですが 買い取り資金がなく、融資を受けたいと考えています。 しかし買取後、すぐに半分を売却して返済したいので 通常の住宅ローンでは難しいと銀行に言われました。 そのとき「不動産担保ローンなら」とも言われましたが このようなケースで融資して頂けるものなのでしょうか? 1年弱程度の融資期間で、しかも買い取り資金 だけの融資など存在するのでしょうか??? 共有持ち分を息子たちの代まで放置せず、 整理したいのですが、買取(融資)が出来ないと どうしようもありません。 融資に詳しい方、お力添えお願い申し上げます。 (カテゴリーが違っていたら、申し訳ございません)

  • 節税するための土地建物売買の方法

    不動産の税について教えて下さい。 現在自所有の土地建物に私の家族と母で住んでいますが、新しく土地を購入し自宅を建設する計画で、現在住んでいる自宅は売却します。 補足として・・・・ (1)土地建物は亡くなった父のもので私と母と弟が法定相続人ですが、弟は相続をしないため私と母が相続 (2)現土地建物は平成元年から現在まで約14年間居住 (3)現土地建物は売却。不動産屋の査定で約2300万円 (4)売却代金は新たに購入する土地、もしくは自宅の何れかに充当し残りは住宅ローンを利用 ※母は年金生活、妻は専業主婦の為、住宅ローン支払いは私 (5)入居するのは私と家族、母親の4人 といったとこですが、節税に関して私なりに判断がついたのは以下の二点位です。 (1)現在の土地建物の売却は「居住用財産を譲渡した場合の3000万円の特別控除」に該当するため課税はない (2)10年間のローン減税を受ける為にはH15年12月31日までに入居が必要 わからないのは、母と私で相続した土地建物の売却代金を新たに購入する土地、もしくは建物の費用に充当した場合の、土地建物の登記の関係です。 私ならび母の相続割合に応じた共有登記がいるのか、単独登記で良いのか。単独登記にすると贈与税がかかるのか。更には、売却代金は購入する土地へ充当し、建物を住宅ローンで支払う方が良いのか。その逆が良いのか。 ローン控除を受ける為母親にも支払える範囲のローンを組ませた方が良いのか(高齢の母に融資してくれる銀行があるかは疑問ですが) などなど、如何にすれば節税が可能になるのかわからないことが結構あります。 現所有物件の売却や新たな土地建物の購入、はたまた登記等にあたり、最も高い節税効果を得るにはどのような方法を選択すべきでしょうか。 また、その為にどのようなプロセスを踏むべきか是非皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 義父名義の土地の上に旦那さんの家を建てるときの問題点

    義父名義の土地の上に旦那さんの家を建てるときの問題点 こんにちは、お世話になります。 ある夫婦が家を建てようとしていまして、奥さんのお父さんが土地を買ってあげるということになりました。しかし、その土地は父親名義になります。 そして、その上に旦那さんが家を建てる計画をしていて、その建物の住宅ローンが通らなければ土地も白紙解約になるという契約を済ませました。建物は夫婦名義にする予定です。 この場合なんですが、住宅ローンには問題ないんですか?土地が義父の名義なため、土地も担保にいれさせられるんですか?または義父も保証人にもならされるんでしょうか? よくあるようなパターンだろうと思いますが、銀行さんはこういうときどう対応しているのかききたいです。 ちなみに土地は800万、家は2500万です。 離婚してしまったら、ややこしくなりそうなので・・。 お願いいたします。