• ベストアンサー

このビデオカードの製品名が特定できません

yamadayouichirouの回答

回答No.1

それはMATROXのG200です。

_Yuuka
質問者

お礼

有難うございました。 判明できまして嬉しく思います。

関連するQ&A

  • ビデオカードの選び方・探し方

    古い自作(組み立ては別の人)のパソコンで、OSが 不調なので、OSの再インストールをしました。 ところが、モニタの解像度が変更できなくなり、原因を 調べてみると、ビデオカードのドライバがインストール されていないためだとわかりました。 しかしドライバCDも無く、ネットでもドライバーを 見つけられないため 違うビデオカードを買う方向で考えています。 地元のパーツショップは、古いパーツはほとんどありません。 聞いた話によると、AGP x1という規格でなければならないとのことでした。 OS : Windows98 CPU : AMD K6-2, 350 MHz メモリ : 192MB  マザーボード : Asus P5A この仕様に合うビデオカードを買うときには、何を気をつければ良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ビデオカード…?

    『ARV200A1NLD-128M』と書いてあるビデオカードだけを手に入れたのですが、実際にパソコンに取り付け電源を投入すると、うまく画像が出ず、 『新しいハードウェアが…』って出て、ドライバのインストールをってなってしまうのですが、 ドライバーがありません。というかCD-ROMがありません。 HP等ででドライバーのダウンロードはできるのでしょうか?さらにメーカーがわからないので…。 慣れないことをやったので非常に困っています。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ビデオカードが使えません

    玄人志向のRX1600PRO-A256Hが使用できません。 状況: ドライバーのインストールは正常に終了しました。デバイスマネージャではRadeon X1600 seriesとRadeon X1600 series Secondaryの2つが出ていますがRadeon X1600 seriesのほうに!マークが付いて「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの1つを無効にする必要があります。」とでています。Radeon X1600 series Secondaryのほうは「このデバイスは正常に作動しています」とでています。画面のプロパティのアダプタでは認識されていないようです。(情報利用不可になってます)この状態では16色640*460でしか表示できません。 またRadeon X1600 series Secondaryのほうを無効にして再起動すると32bit色でモニタが対応する最大解像度まで表示できますが画面のプロパティのアダプタでは認識されておらず描画が非常に遅いです。 またアイオーデータのテレビキャプチャボードGV-MVP/GX2を抜くとなぜかビデオカードは正常に動作します。 以前のビデオカードRadion 9200SEではビデオカードもテレビキャプチャボードも正常に作動していました。またテレビキャプチャボードはどちらのビデオカードでも使用できます。 ためしたこと: ビデオドライバーを最新のものにした。 テレビキャプチャボードのドライバを最新のものにした。 テレビキャプチャボードをすべてのPCIスロットに差し替えてみた。 OSをクリーンインストールしてみた。 以上のことをためしましたが結局だめでした。 自作PC MB GIGABYTE GA-8IK1100(オンボードVGAなし) CPU Pentium4 3.0G  メモリ1G OS WindowsXP SP2 ビデオカードのスロットはAGPです。電源は500Wです。 ボードはこの2枚以外は何も挿してません。 あとデバイスマネージャでリソースを見ると Intel(R)82801EB USB Universal Host Controller - 24D2 Intel(R)82801EB USB Universal Host Controller - 24DE I-O DATA GV-MVP/GX2 Radeon X1600 Series の4つがすべてIRQ16になってます。これはいいんでしょうか? 今回デュアルモニタにするためにビデオカードを買いました。(以前のビデオカードには出力が1個しかないため)モニタも買ったのでこのビデオカードを使い最悪テレビキャプチャボードをあきらめようと思いますが、対処方法をご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • dellノートPCのATI Mobility RadeonX1400

    お世話になります。 DELLノートに入っているビデオカード?が、 ATI Mobility Radeon™ X1400 rev:A02なんですが これより新しいドライバーがあれば更新したいです。 方法を教えて下さい。 ATI Mobility Radeon™ X1400 で、検索しますが、よく わかりませんでした。

  • ビデオカード

    今まで使っていたビデオカード(Radeon 9550 AGP 8x)と 新しく購入したビデオカード(Radeon 2600xt PCI-E x16)の性能を HDBENCHを使って調べてみました。「前のPCでAGP 新しいPCでPCI」 AGP) Rectangle:44533 Text:17531 Ellipse:6980 BitBlt:341 DirectDraw:34 PCI-E) Rectangle:42468 Text:17571 Ellipse:10012 BitBlt:2613 DirectDraw:24 性能はたいして変わりません。PCIに何か不具合があるのでしょうか。 ドライバの更新もちゃんとしました。(display driverのみ) デバイスマネージャーのその他のデバイスにPCI Deviceが二つ?のマークになっています。 それが原因なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • AGPからPCIのビデオカードに変更ってできますか?

    モニターに大きな幅でうっすらと横線が入るようになってしまいました。 モニターを交換してもそのままなのでPC側に問題があるのですが、一体何が悪いのかよく分かりません。 そこでたぶんビデオカードだろうと予測して交換してみようと思っています。 (もし他に原因がありそうでしたら是非ご指摘ください。) 今はERAZOR X-A32というAGPカードを使っています。 マザーボードはGA-7ZXR rev1.0を使っています。 この状況でPCIのビデオカードに変更しても問題ないでしょうか。 またその際に注意すべき点などありましたらアドバイスしていただけると助かります。 (GA-7ZXR rev1.0で実際に動いているビデオカードもご存知でしたら是非) 宜しくお願い致します。

  • ビデオカードの買い替えを・・・

    2年前にデスクトップパソコンを買い ビデオカードが壊れてしまったので 新しいのを買い換える事になりました。 自分はあまり知識がなく いろいろ調べているうちにどれがいいものか わからなくなってきました・・・。 そこで皆様に予算1万5000円くらいで どのような物がいいのか教えていただきたいです。 ゲームや映画などはよくみるので(リネ2など高スペックな物を・・・ なるべく支障がないものが良いのですが・・・。 以前使っていたビデオカードは ビデオカード nVIDIA GeForce 6600 PCI-E ↑ドライバをインストールできなくなり、砂嵐のようになったので・・ 現在はドライバを入れないで必要最低限で使っております。 ↓は今のスペックです。 OS Microsoft Windows XP Home Edition マザーボード名 Biostar NF4UL-A9 (3 PCI, 2 PCI-E x1, 1 PCI-E x16, 1 XGP, 4 DDR DIMM, Audio, Gigabit LAN, IEEE-1394) CPUタイプ AMD Athlon 64, 2200 MHz (11 x 200) 3500+ システムメモリ 1024 MB (PC3200 DDR SDRAM) 後デスクトップがFLATRON L1751SQなのですが 入力端子がminiD-Subなので そこの所も考慮していただきたいです・・・。 一応前のグラフィックカードより 少しでも性能が良い物を探しております・・・。 できればで良いのですが・・・ それではよろしくお願いします。

  • ビデオカードの変更

    ビデオカードの変更をする予定でいます。 今まではOSのVistaが動かせればいいと思い、価格の安かったX1050というものを使っていました。 今回、ゲームをするにあたりgeforce8500GTを譲って頂き交換するのですが、X1050のドライバは綺麗に削除したほうがいいんですか、それともデバイスマネージャーでドライバを無効にするだけでよいのでしょうか? デバイスで見ると削除(上級者向け)と出ているので、上級者でない私でもうまく削除ができるのか不安です。 似たような質問でも、BIOSもいじるように出ている回答もありましたので(当方BIOSはインスコ時にCDブートにしたくらいでいじった経験はありません) 詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • ビデオカードが急に読み込まなくなりました

    フリーズ→再起動した後、立ち上がったものの画面が映らなくなりました マザーボードから直接モニターに繋いで画面は映ったものの、 その後デバイスマネージャーで確認してもビデオカードが認識されていないようです。 ビデオカードを取り外して確認した所特に異常は無く、冷却ファンも回っているようなのですが・・・ ドライバを再インストールしても駄目(セットアップで対応機器がありませんと途中終了) CMOSクリアを試してみても直る様子が無く、途方に暮れています。 OSはWindowsVista、マザーボードにのpci express x16にビデオカード(GeForce 8600 GT)を繋いでいます。 何か他に取りうる対策は無いでしょうか・・・?

  • ビデオカードについて

    このたび、余剰パーツを使用して、新たにVista用、PCを作りましたが、 Windows エクスペリエンス インデックスの評価の部分で、ビデオカード の部分のみ評価が、1.0 と評価がだんとつ低いです。そこで、その他の 評価のように、5.0以上にしたいと思っていますが、中古も含めて1万円前後で いいビデオカードを探して、います。候補としては、SAPPHIRE RADEON X1900 XTか SAPPHIRE Radeon HD 3650 512MB DDR3 PCIE を挙げてみました。どちらが、いいか 迷っています。どちらがいいでしょうか?(できれば、ゲームもしたいところです) ちなみに、構成は以下です。 CPU Celeron Dual Core E1200 メモリ A-DATA 1G×4 マザーボード ASUSのCOMMANDO HDD Segata 160GB Panasonic製 DVDマルチドライブ ビデオカード ASUSのEAX1600PRO(RADEON X1600PRO) となります。どうかよろしくお願いします。