• 締切済み

年金第3号のチェックについて

当社は親会社の健康保険組合に加入しております。 このケースの場合健康保険と厚生年金はセットと思っておりますので、健保にて扶養していない者については第3号とはならず、配偶者当人が職場の年金なり国保に加入していると考えております。 但し、従業員の子供が配偶者を健保の扶養にしている場合、年金の方はどのようになるのかふと疑問に思いました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

健康保険と厚生年金は、セットではありません。 健康保険は、配偶者だけでなく、他の家族(親、子供、兄弟姉妹など)も扶養にできます。 国民年金の第3号は、「第2号の種別に加入している人(厚生年金、共済年金など)の配偶者」のみの種別なので、配偶者でない家族は、健保で扶養されていても第3号にはなれません。 従業員が、子供を扶養していて、その子供の配偶者も扶養している場合(子供が学生で、学生結婚してるとか)、健保上は扶養にできますが、年金については第3号の種別にはできません。 単純に、第1号の種別になるか、職場のに加入するかです。

slow-hand
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。駄文にて失礼いたしましたが、従業員の配偶者が従業員の子供の扶養となった場合を想定して質問させていただきました。もうちょっと文章の勉強もしないといけませんね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.3

>このケースの場合健康保険と厚生年金はセットと思っておりますので、健保にて扶養していない者については第3号とはならず、 とは限りません。配偶者が自分の健康保険を任意継続している場合、健康保険の扶養には入っていませんが、年金の3号については役所にて手続きすることで加入可能です。 まあ、これ以外のケースは思いつきませんが。 >従業員の子供が配偶者を健保の扶養にしている場合、年金の方はどのようになるのか この意味がよくわかりません。 従業員=会社の健康保険被保険者本人 従業員の子供=その子供ですが、その子供が会社で働いているのであれば、その会社の健康保険に加入しているでしょうから、その会社の健康保険に子供の配偶者が扶養に入ることは出来、これは年金も3号被保険者になっているでしょう。 もし、「従業員」の子供、及び子供の配偶者が、「従業員」の健康保険に加入している場合ですと、年金についてはあくまで「厚生年金加入者の配偶者」に限定されますので、子供もまた子供の配偶者も自分達で年金は加入しなければなりません。 あくまで年金の3号は「厚生年金or共済年金などの被用者年金加入者の配偶者」のためのものです。

slow-hand
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。駄文にて失礼いたしましたが、従業員の配偶者が従業員の子供の扶養になる場合を想定して質問させていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

国民年金の第3号被保険者とは、厚生年金加入者の被扶養者たる配偶者が加入できる制度です。 つまり、あなたの会社に勤務されている方の配偶者が加入できるようになっています。 ご質問の場合は、あなたの会社に勤務されている方の子供の配偶者のようですので、残念ながら第3号被保険者には該当せず、第1号被保険者として国民年金に加入し、それにともない国民年金保険料を支払う必要があります。

slow-hand
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。駄文にて失礼いたしましたが、質問は従業員の配偶者が従業員の子供に扶養されたらということでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1313rdna
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

子が母親を扶養する、ということでしょうか? もしそうなら第3号被保険者は第2号被保険者の配偶者に限られますので、母親は国民年金に加入する(第1号被保険者となる)必要があります。

slow-hand
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 組合健保扶養と国民年金3号の加入拒否

    代理質問です。 妻がパート従業員、夫が専業主夫(他の所得なし)です。 妻が勤務先の組合健康保険と厚生年金に加入することとなりました。 これに伴い、夫は組合健康保険被扶養者と国民年金3号に加入しようと、妻の勤務先に申し出ました。 しかし、勤務先は、組合健康保険の運営が苦しいため組合健康保険被扶養者と国民年金3号の加入はダメと回答しました。 勤務先は、組合健康保険被扶養者の加入を拒むことを認められているのでしょうか? また、勤務先は国民年金3号の加入に応じてくれませんので、夫みずから社会保険事務所へ国民年金3号加入の申請することは可能でしょうか?

  • 国民年金の未加入について

    よろしくお願いいたします。 私(夫:日本人)は外国人の妻と結婚し、まもなく4年を経過しようとしていますが、私は会社で厚生年金に加入していますが、妻は、来日(2001年)以来、国民年金に加入した経験がなく、私も外国人は加入できないものと思っており、未加入が続いております。 これを期に、第3号被保険者の申請を考えていますが、 (1)国民年金未加入の状態から厚生年金の第3号被保険者の申請ができるかどうか、 (2)申請が出来ないとすれば、国民年金に加入して、未加入期間(過去2年まで?)の保険料を支払う必要があるのかどうか、 (3)また、第3号被保険者の特例届出によって、婚姻した2006年3月までしか遡れないのか? (4)それとも、婚姻前の国民年金の加入しているべき期間の保険料を支払う必要があるのでしょうか? (5)健康保険については、現在、妻は国保に加入しており、私は組合健保です。組合健保の扶養申請において、第3号被保険者の新規申請も同時におこなえるようですが、年金加入状況が上記のようなだけに、健保の扶養申請をして、後に年金の問題を解決する方法もできるでしょうか? どなたか、ご指南ください。よろしくお願いします。

  • 国民年金3号から1・2号への変更について

    事務をしている者です。 従業員の奥さんが、今は 従業員の扶養に入ってます。 今度、その奥さんが就職し、そちらの健康保険に 入ると言われました。 そこで、年金の手続きで質問です。 奥さんは、今現在 国民年金の3号被保険者ですが、 (1)国民年金の第一号になる場合、3号から1号への変更手続きを  私の会社で届け出が必要ですか? (2)奥さんの勤める会社で厚生年金に加入する場合、  3号から2号への届け出を私の会社でする必要がありますか? (3)3号のままで居る ということは あり得ないですよね?   回答お願いします。  

  • 国民年金3号になるのは何月分から?

    結婚後、遠方へ引っ越すということで、待機期間なく失業給付を受けていました。その際、国民年金1号、国民健康保険に加入しています。 失業給付を6月15日に受給し終え、転職はできないままなので、夫の扶養へ入ろうとしています。 年金は3号へ、国保は夫の会社が加入している健康保険組合の扶養へ、ということで、手続きは7月中旬になる予想です。 1.この場合、送付されている年金1号の納付書で何月分まで払うべきですか? 3号になるのはいつからなんでしょうか? 2.国民健康保険はその月の最終日に加入しているかどうかで保険料が加算されるんでしたよね? よろしくお願いします。

  • 国民年金第3号と健康保険扶養認定について

    教えてください。 結婚退職し、夫の扶養に入る予定の者です。 (以前会社で、少し、社会保険等の事務手続き業務を経験したことがあります。) 夫の会社は「健康保険組合」で、扶養申請時にその年の年収が130万円以上の場合は扶養に入ることができません。 私は現在会社を退職しているので、実質収入は0円になるのですが、会社の担当者より、平成16年中の収入が130万円を超えているので扶養に入る事ができないと言われました。 以前「健康保険組合」(夫の会社の健保組合とは異なる)と「政府管掌保険」の手続業務を経験したことがありますが、両方とも扶養に入る時点での収入が0円の場合(年収が超えていても)は何らかの書類を提出することで扶養に入ることができていました。 上記のように、「健康保険」の扶養認定の基準は、それぞれの健保組合等によって異なりますので、当然、健康保険の扶養認定を基準としている「厚生年金」の第3号認定も異なってきます。 加入している「健康保険」の種類により、公平であるべきはずの「国民年金」の第3号認定の基準が異なるというのは、少し納得がいきません・・・。 やはり、「健康保険」が扶養認定されなければ、 「国民年金」の第3号認定は無理なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 年金3号→1号時の年金料天引き時期を教えてください。

    年金3号→1号時の年金料天引き時期を教えてください。 2月1日に医師国保へ加入しました。(事務員としてクリニックに就職) 1月31日付けで旦那の扶養から外れる手続きをし、年金も3号から1号へ変わります。 で、医院の奥様より、医師国保は厚生年金もかけれるからねと言われてましたが1号+厚生年金ですよね?2号でしょうか・・・? 心配なのがここからなんですが・・・ 医院のお給料は20日締めの月末払いです。 2月末のお給料明細に国保料と年金料が引かれていません。 奥様へ確認したところ一月遅れになるからと言われました。 3月末にもらうお給料から引かれたら、私は2月分の保険料+年金料はそのままで本当にいいのでしょうか? 未納となり、2月分の市町村国保と国民年金の支払が必要になったりしませんか? 旦那の社会保険扶養家族+年金3号は1月31日付けで切れています。 実は、もう3月半ばなのに未だに保険証を受け取っていません。 医師国保組合に問い合わせたところ加入は2月1日付けで受理できるのですが社会保険事務所からの社会保険除外届け?が届いてない為にとまっているとかで、至急処理するよう社会保険事務所へ連絡をいれたところです。 なので医師国保も本当に2月1日開始になっているか手元で確認できない状態です。 よろしくお願いします。

  • 夫は企業年金に加入、失業給付3612円未満の妻は第3号のままでいられるのでしょうか?

    無知な私に教えてください。最近、失業給付を受け始めました。受給額は3612円未満です。パートをしている間、夫の扶養で組合の健康保険、第3号でしたが、給付が始まると扶養から外されると言われました。 夫は、○○健康保険組合、○○厚生年金基金に加入しています。 社会保険事務所で聞いたところ、会社が健康保険組合に加入の場合、失業給付中は健康保険は外されたりするが、3612円未満であれば第3号からは外されないとお聞きしました。 厚生年金と厚生年金基金とでは、ルールが違うのでしょうか? 分かりにくい文章でごめんなさい。私の頭の中もぐちゃぐちゃです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職に伴う年金の手続き・・・?

    半月後に迫った私の転職に伴う手続きに関してご教授願います。 現在、夫(サラリーマンで健保組合の被保険者)の扶養で、私=妻は年金に関して国民年金第3号被保険者であります。 今までパートで一年弱仕事をしてきましたが、病院の正社員への転職に伴い、今後医師国保加入**となりますが、どうやら求人票に書いてある加入保険の欄を見ると「雇用・労災」としか書いておらず、残念ながら厚生年金には加入できないようです。(・・・ホントは面接のときに単刀直入に雇用主に尋ねるべきことでしたが) そこで質問なのですが、医保加入に伴い市役所で手続きして国民年金の被保険者(第3号から第1号への変更?というんですかね??)となる以外に年金を払う方法はありますでしょうか?夫の厚生年金を継続、とかできるんでしょうか?毎月の支払額が高くても、願わくばそうしたいのですが・・・。 **医保加入は入社後試用期間3か月を過ぎてから、それまでは主人の健保の扶養のままでいる予定です。いわゆる国保には入りません。

  • 退職後の年金・健康保険について教えてください。

    退職後の年金・健康保険について教えてください。 近々現在勤めている会社(勤続28年)を自己都合退職して海外の会社に転職する予定にしています。住所は海外になるので転出する(非居住者となる)ことになります。その場合 1.私の年金(厚生年金、28年加入)は将来もらえますか?また、今後国民年金加入する義務がありますか? 2.私の医療保険はどうなりますか?非居住者が加入できる保険はありますか? 3.妻(外国人)の医療保険(現在は私の保険(組合健保)の被扶養者です)はどうなりますか? 4.妻の年金(現在は国保3号被保険者)はどうなりますか? 以上についてご存じの方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。