• ベストアンサー

甘噛み

idontの回答

  • ベストアンサー
  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.6

こんにちは。 月齢からして遊びです。 この時期は、まだはっきりとした格付けをしません。 甘噛みが酷いのは、性格が関係しています。活動的で動く物に興味を覚えている為です。 裾などに噛みついてくるときに気付かなかったりして無理な動きをしない様にして下さい。歯や歯茎が傷ついたりする事があります。 想像ですが、恐らく噛んで来た時に結構騒ぐなどの反応をしていらっしゃると思います。怒るにしても中途半端で可愛さもあり、亦将来の事も判らない為に余計に中途半端な怒り方になっていると思います。 犬にとっては、全てが遊びと認識する要素です。噛み付こうとした時にサッと手を引く事も噛んでいる時に手を動かす事も全てが遊んでくれているという認識になってしまいます。この事を良く理解する必要があります。 怒ると一時的に舐めたりして機嫌を取ってきますが、再び再開する事が多いです。 この事は、親元から早く離したことと関係が有ります。学習できていないのです。親元にそれなりの時間置いておくとこの様な事が起きにくいです。興味を持つ事は、本能に支配されている部分が大きいのですが、興味を持つ時期に兄弟や親に対して行うとそれなりの報復を受けます。勿論自分も報復します。これらの事を学習しながら大きくなります。 今は、乳歯ですからかなり痛いですが、もう直ぐ永久歯に生え変わると大きくなり少し痛く無くなります。そして徐々に興味を無くしていきます。 色々された後なのでかなり厳しい所です。最初であれば効き目があることでも効果が期待できない事も考えられます。 手などに刺激物を塗る事は避けて下さい。主人の手は、優しさの象徴ですから、そこに嫌なイメージを持たせる事は、後の訓練などに於いて障害となります。 基本的には、無反応で居る事が一番です。噛んできてもそのままゆっくりと手を動かし(一定の速さで)脇の下に隠してしまい相手にしません。 一切反応しません。他に興味を移して移動するまで無視します。移動したら普通に行動して下さい。この時に気にもかける必要がありません。後は、自然な接触に為った時に普通に接します。 上の事で効果が無い事も有ります。犬の個性が強い場合は、効果がありません。 この様な場合は、スリッパを使います。噛む行為をした時に本気で怒ります。(心の中は、冷静に) スリッパのかかとの所を掴み床を思いっきり叩きながら低く短い言葉で怒ります。言葉は、出来る限り短く修飾語をつけては行けません。他の言葉を発しても行けません。諭すような事を言ってもいけません。 逃げる様だと追いかけます。とことん追いかけます。逃げ切れないと思い動きが無くなり、チビルかと思います。 そこまで来たらそれ以上追い詰めない様にして下さい。 暫くその状態を保ちます。10秒程度。 子犬を置き去りにしてその場を立ち去ります。 後は、何にも無かった様に過ごします。 この事は、色々な事を試して迷わせてしまってどうし様も無いときの方法です。 飼い主が正確な知識と決意を持って最初にきっちり対処しなかった事が原因ですから、犬の責任ではありません。 この事は忘れないで下さい。 首の部分の質問ですが、どうしてこの様な質問になるのかが判りませんが、痛くないです。 犬は、闘争のときに耳や首などを攻撃されますが、それほどの傷みを感じない様になっています。局所的な場合強く刺激されると痛いですが、基本的に痛く無いようになっています。 犬は、本能として鋭い叫び声に対して口をあけるものです。これで学習していきます。兄弟などと遊んでいてもこの事で攻撃を止めます。 良く首などに噛みついて遊んでいる子犬を見かけますが、この時も相当噛んでも悲鳴を上げずに向かっていきます。 ただし、噛むなどの行為の前の緊張状態では、甲高い声や悲鳴に対して興奮します。この事で子供や女性が被害にあってしまうことに成ります。 余談でした。失礼しました。

nahc_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 何も知らない犬は悪くないのでがんばって一つずつ教えて躾けて行きます。

関連するQ&A

  • 一歳の犬のしつけ直し・トイレ・甘噛み

    現在一歳になるフレンチブルドッグの雄を飼っています。去勢はしていません。 いくつか躾で問題点があるので、教えていただきたいです。 まずトイレですが、生後半年ほどでほとんどの確率でトイレに行ってできるようになりました。 トイレは脱衣場にあります。 布団の上ですることもなくなったのですが、最近になって今までリビングではおしっこやうんちをすることがほとんどなかったのに、リビングでもするようになってしまいました。 また、わざわざ私が座ってる横でおしっこやうんちをするようなこともあります。 うちには生後3ヶ月の赤ちゃんもいるのですが、最初かまってほしくて旦那が帰ってきたら粗相をしだすということもありましたが、それは改善し、また違う理由で失敗している気がします。 赤ちゃんにはとても優しく、敵対視もしていません。 私は犬も赤ちゃんも同じように可愛がっているので、ただ旦那にかまってほしいだけのようです。 私がなめられているのは薄々感じていますが(散歩も引っ張られるので訓練中です…)、これからどんな躾をすればよいでしょうか? 次に、遊んでいる時の甘噛みがひどいです。 私や赤ちゃんに噛んだりしませんが、旦那の手を噛みにいったり、来客の服の裾や靴下を甘噛みしたり引っ張ったりします。 怒っても、部屋から隔離して無視しても直りません。来客があると興奮してトイレや飛びかかったりと全く言うことを聞かなくなります(そんな時でも赤ちゃんにだけはちゃんと気を使っているようで感心するのですが。。) 何かそうさせている原因はあるのでしょうか? 最後に、旦那がごはんをあげるときに、おすわり、お手等をすると時々唸ります。そして旦那が怒り、悪循環という感じです。いつもは私があげていて、唸られたことはありません。旦那が見ているとベッドにも上がったりしないので(怒られるから)、なぜご飯の時だけ反抗するのかわかりません。 長くなりましたが、これらのしつけに関することでなにかわかることや改善策があればご教授願います…。

  • 柴犬(子犬)の甘噛みについて

    生後ほぼ2ヶ月の柴犬がいます。 我が家に来て、今日で3日目です。 お店で見ていた時や触れていた時は全く甘噛みをしなかったのですが、我が家に来た初日から甘噛みをします。 それ程痛く噛む訳ではないのですが、やはり躾は大事だと思いますので、『ダメ!』と大きい声で叱りながら、鼻上と下顎の部分を指で強めに掴む事、これだけでは止めないので、鼻部分へデコピンをしたりしています。 ですが、むしろ反抗的な態度になり、う゛ーっと言いながら威嚇し、噛みつこうとします。 犬を飼うのが初めてで、分からない事ばかりの為、アドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の甘噛みの対処法について教えてください。

     生後65日のビーグルのメスの子犬の甘噛みに悩んでいます。  生後35日にブリーダーさんからいただきました。4匹の兄弟の中で過ごしていましたが、その時には母犬とはもう離されていたようでした。  家に来てからもヤンチャでとても元気でかわいいのですが、とにかく甘噛みがひどいです。朝起きたら「おはよう」のかわりにまずカミカミ・・・。トイレを上手にやったとほめてやったらカミカミカミ・・・。カミカミモードの時は歩いている人の足もカミカミ。かなりひどく噛む事もあり、私の手は傷だらけで、血が出る事もあります。(眠くなると噛まなくなりますが。)  赤ちゃんだし甘える行為なのだから、といずれなくなるだろう・・・とあまりやめさせようとはしていませんでした。  でも、子犬の様子を見に来た友達から、「これは犬の方がえらいと思っているからよくないよ。」と、人間が優位な事を教えるために軽く頭を叩いたり、あごの下から叩いたりした方がいいとアドバイスされやってみました。すると、『グー!』とうなり後ろに身を引いて大きな声でワンワンワン!今まで聞いた事もないような大きな声で私に向かって吠えて何度も噛みついて来ました。首の後ろをつかんで押さえても同じ反応です。決して服従するという態度にはなりません。  色々悩んでインターネットでも調べてみると、体罰するよりも無視して遊びを中止するほうがいい・・・とも書いてありましたが、遊び始める前から噛んでくるのでうまくできません。ただ、私の見た感じでは噛み方は甘えているようで、その度合いがわからないようです。  たくさん書いたのですが、どうしていいのかわかりません。まだまだ小さな赤ちゃんだし、飼い主として色んな情報に迷っています。  どなたかアドバイスお願いします!!!

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の雄柴、やたらと反抗的です

    3ヶ月の雄柴に手を焼いてます。 甘噛みをやめさせるため、噛んだとき喉の奥にゲホッとなるほど入れても効果なし。ビターアップルは舐めちゃいます。無視したら一人で遊びだしたり、小屋に入ってしまいます。 しつけの本に「唸ってみせるのも効果あり」と書いてあったので早速やってみたところ、鼻に皺を寄せて唸り返してきて唸り合戦になりました。 遊びの最中に腹は見せますが、犬ガムを噛ませていないと人の手に甘噛みします。 激しく噛み付いてくるときは、お座りさせた犬の体を挟み背後から抱くのですが、殺されんばかりに延々鳴き喚き大暴れします。押さえつけるのも大変です。暴れたままの犬を解放するのはよくないと思いますが、落ち着く瞬間がないのでいつ解放したらよいのかわかりません。鳴き方が小さくなったら離してます。 この月齢で服従の姿勢が取れないのはとっても問題ですか?繰り返すと反抗的(?)な態度も改まるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ヨークシャテリア 甘噛みがひどい

    2ヶ月半のヨークシャテリアを火って2週間。 トイレのしつけは最初からスムーズに(ペットショップでしつけが出来ていて) リビングでもシートに必ずできます。 ただ甘噛みがひどくおもちゃより私の手足に噛み付きます。 ショップのオーナーの指示で「痛い!}と低い声で背中を向ける、それでひどいときはケージに入れるをくりかえしましたが、 全然なおらず、手を見せないようにしたら落ち着いて私の膝でおもちゃで遊びます。 私がリビングに座ると殆ど膝にいます。そのときは背中をなでて褒めてあげますが、 でも、手を出したら最後いくら痛いと言っても離さず、知り合いに指ではじくよう教えてもらい、しましたが、きかず、指を無理やり押し込めたり(嫌ですが)でも、かえって興奮するありさま。 今は手を噛んだら私がいすに足をあげて座り後ろむいてすねた態度を私がすると あきらめて 今度はリビングを猛ダッシュで走り回り(考えられないくらい)、まだ赤ちゃんですので体力ないのに猛ダッシュいいのかと思い、10分ほどでケージに入れます。 しばらく落ち着いたらトイレをシートにするので、褒めようと頭をなでると、また噛み付くの繰り返しです。 月末にパピー教室で指導を受けるつもりですが、(来週は2日目のワクチンです) 甘噛みやめる液体も手に塗りましたが、効果なしです。 はじめて犬を飼うのに戸惑っています。 どなたかいい方法教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子犬(紀州犬)の甘噛みで困っています

    3日前から紀州犬(生後2カ月ちょっと・♂・家に来た当初から活発で、あまり緊張感を見せないとても人懐こい性格をした子犬だと思います)を室内で飼い始めました。 とても可愛らしいのですが、ワンちゃんの甘噛みについて非常に悩んでいます。 撫でようとした瞬間に服や指を噛んでしまいます。ケージから出したときは私の足首などに容赦なく噛みつきます。 何度も「ダメ!」と叱るのですが、一向にやめようとしないのです。しかし、兄や母にはあまり噛みついたりはしていないようです。 私が一通りの世話をこなす1番身近な存在であるために、ワンちゃんが私を「自分と同等なんだ」と勘違いしているのではないかと思っています。 「構ってほしい!」「甘えたい!」の意思表示であることはよくわかるのですが、 身体も成長するにつれ、私や家族以外の人に噛みついてしまい、後戻りができないようになってしまったら・・・・と思うと心配で心配でたまりません。 しっかりとワンちゃんとの主従関係を築いていきたいのですが・・・・・。 インターネットや本でしつけの方法などを調べたりはしたのですが、体罰はするべきと書いてあるところもあれば、ワンちゃんのトラウマになってしまうためにしてはならないと書いてあるところもあり、いまいちどうしたらよいのか分かりません。 甘噛みの対処法と、子犬が悪いことをしてしまったときにどう叱ればよいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    2ヶ月になるメスのMダックスを飼っています。 最近家に慣れてきてから甘噛みをするようになりました。噛みそうになったら噛んでもいいおもちゃをあげて噛んだら褒めるようにしているのですが、人の手やズボンのすそを噛んでくることも多いです。むしろそっちの方が多いです。手を噛んできたらその手を喉の奥に入れるというしつけを聞いたことがあります。でもどのくらい奥に入れて平気なのかわからず、吐いてしまったらどうしよう?とこわくてできません… アドバイスよろしくお願いします。 あとムダ吠えにもこまっています。 何かを要求して吠えるのではなく、ケージで一人で遊んでいるときに吠えます。 吠えたら犬から離れるようにしているのですが、わかってないらしくなかなか直りません。 ダックスは吠える犬種だと知り、多少は仕方がないと思っていますが、小さいうちから直したいとおもっています。 犬を飼うのは全くの初心者なので、面倒かと思いますが、1から教えて下さるとうれしいです。長くなってしまいましたが、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の噛み癖

    1月4日生まれの柴犬のオスを飼っています。 ちょうど一週間たちました。 子犬のしつけ、世話は大変だと思ってはいたのですが、 想像以上でチョット落ち込んでいます。 子犬って寂しがりで甘えてくるものだと思っていたのですが、 うちの子は撫でられると嫌がります。 褒めてしつけようと思っているのですが、撫でると嫌がって そのうち唸りだして噛み付きます。 すぐにズボンの裾に噛み付いて本気で怒っているようです。 何とか良いコミュニケーションを取れないかと、 色々なサイトを必死で探して、仰向けにして服従のポーズを取らせたり、もちろん食事は私たちが終わってからですし、 そういう時は、大人しく座って見てたり、 諦めて寝てしまったりするので楽なのですが。 私が台所にいると、ずっと足元に居て待ってたり、 無視していると勝手に遊んだり寝たり、 楽といえば楽なのですが、 褒めてあげても全然喜ばないし、怒る始末です。 まだまだこれからだ。。とは思っているのですが、 早いうちに威嚇したりする事をやめさせたいのですが、 自分で調べても、もう良くわからなくなってきました。 可愛くて可愛くて仕方ないのですがどうしていいのかわかりません。 どんな事でもいいので、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の犬を飼い始めたのですが・・・

    うちにはチワワとプードルのミックス犬(3歳)がいるのですが新しくチワワとシーズーのミックス犬(3か月)がうちに来ることになりました。 2匹をケージから出すと3歳の先住犬も3か月の後輩犬もちょっかいを出し合うのですが、3歳の犬がヒートアップしてなのか興奮してなのかはわかりませんがガウガウと言いながら口をあけて牙をむいたりしています。3ヶ月の犬も先住犬に吠えたり噛み付いたりしています。お互い尻尾は振っているのですがどうゆう心境かわからず本気で噛み合ったり喧嘩になるんじゃないかと心配なため噛み付いたりすると飼い主(私)がお互いを引き離しています。どれだけ犬に任せていいかもわかりません。どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • カニンヘンダックスフントが噛んできます

    3ヶ月目のカニンヘンダックスフントを迎えました。 室内で遊ばせているとき、ぴょこぴょこ跳ねるように寄ってきてからちょっと後ずさりして、手をめがけて寄ってきて噛みついてきます。 甘噛みなのかもしれませんが、興奮してきて執拗に噛みつこうとしてきます。 遊ばせているおもちゃが噛んで遊ぶボールということもあり、その気分のまま遊んでいるつもりで噛みついてくるのでしょうか? 単に犬なりの楽しさ、親しみの表現なのでしょうか? しつけをするにはまだ早いらしいので(犬が理解できないとか、手に対する恐怖心を与えてしまうとか)、どのように接して良いのかわかりません。 興奮してきたようであれば、即ケージに戻して良いのでしょうか。 噛んできたときの対応と、予防方法などあればお教え下さい。

    • ベストアンサー