• ベストアンサー

乳歯の今いい歯並びをしています・・この後いかに・・

h_miu_kの回答

  • h_miu_k
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

歯並びって、人相において結構重要な役割を果たしますよね。 永久歯に生え変わるまでに、硬いもの(よくかんでたべるもの)を食べさせてあげると良いと思います。 私自身のことなのですが、歯並びがよくありません。 生え変わりのさいに、歯医者さんから 「顎が発達してないから、永久歯が並びきらないよ。硬いものを食べなさい。」 と言われたのですが、子供だったのでその重要性がわからず、無視してしまいました。 今はとても後悔しています。 最近は日本人全体として柔らかいものを食べる傾向にありますが、矯正をしなくとも美しい歯並びを手に入れるために、実行して損はしないと思います。 どうぞご参考になさってください。

noname#105808
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 固いものといえば・・・節分のお豆を結構喜んで食べていました。ちょっと意外でした。 子供好きそうな固いものって何があるのでしょうかね・・

関連するQ&A

  • 3歳の娘の歯並びなのですが・・・

    私が2人目(現在3ケ月です。)を妊娠したと同時に 3歳4ケ月の娘が下唇をちゅうちゅう吸うように なりました。 このクセが始まって、まだ1ケ月半と言うのに、どうも 下の歯並びが、アーチ型ではなく、下の前歯が、横並びに 真っ直ぐになってきているように思います。 説明が下手なのですが、吸っているせいで、アーチ型 ではなく、四角くなってきています。 一日中吸っています。3歳児検診でも不正交合で、 注意されましたが、指しゃぶりやおしゃぶりではないので 何かを唇に塗るとか出来なくて困っています。 下唇だけ吸うのが気になって、おしゃぶりを与えて みました。 おしゃぶりを与えると、おしゃぶりをしてない時も 下唇は、吸いません。(家以外ではさせてないので) でも、検診でおしゃぶりも下唇を吸うのもやめてと 言われて、それはわかっているのですが、娘なりに 何かを感じとって不安なんだと思うので、無理に やめさせてもと思います。 まあ、やめさせる方法も見つからないのですが… 変な質問ですが、おしゃぶりと下唇を吸うのであれば どちらが、歯にとってマシですか? ちなみに、おしゃぶりも与えるとずっとしています。 下唇を吸うのもしゃべる時以外は、ずっとしています。 娘は、顔が小さいのに、歯が大きく、乳歯なのに すきっぱではないので、永久歯に影響が出ると言われて います。きっと遺伝だと思います。 私に似てると、私も歯は、大きいのですが歯並びは、 綺麗です。夫に似ると、下の歯並びはガタガタになると 思います。どちらかに似てるかは、分かりません。 娘に虫歯は、ないです。 困っています。教えて下さい。

  • 歯並びが悪くなった?

    幼い頃はもとより、永久歯になっても虫歯は多いが歯並びは良い。と、少し得意げ(?)に思ってきたのですが、最近鏡でまじまじと自分の口の中を見てみました。 すると!あんなに真っ直ぐ生えていた上前歯は段差ができ、下の歯においても、ものすごくガタガタで歯磨きも普通のやり方じゃあ無理なぐらいになってることに気づきました。しかも舌の下(下前歯より少し奥)の歯茎が左右対称ではない!(右が断然腫れている。)底を押してみると特に痛みはなく(歯槽膿漏は触ると痛そうだけど)骨格自体が変形(?)してしまったのでは?と思いました。確かに最近ここ数年は横向きにしか眠れないですし、歯を食いしばって眠ることも多いみたいです。歯医者さんへ行こうと思いましたが、今流行りの『ゆがみ矯正』クリニックとかでも歯並びは治るんでしょうか?また、この先気をつけるべきことがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 子供のこれからの歯並びについて。

    子供のこれからの歯並びについて。 来月四歳になる娘がいるのですが 毎日の歯磨きで気になってる事があります。 まだ乳歯ですが隙間が一切なく歯並びは綺麗ですが 隙間がないと永久歯の方が大きいために はえてくる時に歯並びが悪くなると聞いたことがあります。 私は歯並びが上下に八重歯がありかなり歯並びが悪いので気になって仕方ありません。 他の方の解答をみると 固いものをあげた方がいいとか かかりつけの歯医者に行くといいと書いてありましたが 固いものは具体的にどんなものか 歯医者はいつ頃から通えばいいのか がわかりません。 実際に体験されていい結果を出した方に伺いたいのです。 宜しくお願いします。

  • 乳歯の奥に永久歯が。

    お世話になっております。よろしくお願いします。 6歳の娘の歯のことです。 乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきて、 乳歯と永久歯が重なって2重になっているところが2箇所あります。 歯を磨きにくいので虫歯が心配なのと、 永久歯が生えそろったときの歯並びが心配です。 1.重なっている乳歯は抜かずに放っておいてもよいですか? 2.すぐに矯正したほうがよいですか? 他にも何かご意見があれば聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 乳歯について

    6カ月になる息子には現在上下2本ずつ乳歯が生えていますが、その内の上の歯1本の一部分が黄色みがかっていて、心配しています。 歯が生えだした頃から歯磨きを始め、今は1日2回離乳食後に磨いてます。 甘い物を与えたり、息子とキスをしたりといった虫歯の原因になりそうな事は特に気を付けてやってません。 食べ物で付着した様でもありません。 乳歯が虫歯になってそのまま放置しておくと、その後に生えてくる永久歯は虫歯で生えてくる事があると聞いた事がありますが、乳歯が虫歯で生えてくる事もあるのでしょうか? 同じ様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えて戴きたいです。

  • 乳歯って抜くほうがいいの?ほっとくの?

    乳歯ってグラついたら、抜いちゃった方が良いのでしょうか? 抜かずに、自然に抜けるのを待ったほうが良いのでしょうか? 小学校1年生の長男の前歯なんですが、乳歯が1本抜けて永久歯が生えてきました。 実は私、歯並びは良いのですが、下の真中くらいの歯(両方とも)子供の頃、歯が抜けると親が喜ぶのが嬉しくってぐらついていない、乳歯を無理やり自分で抜きました、そうしましたら、この2本だけが、中学生になっても生えてこなくて、高校の頃、内側に斜めに生えてきました、大人になって、歯医者さんに行ったとき、虫歯で抜いたのか?と聞かれて、違うと答えると、虫歯で乳歯を抜くと内側に生えてくることがあると言われました。で、 自分の子供には、注意しようと思い、歯には十分注意してきました(フッ素口洗等)、今までは、虫歯も無く歯並びもよく、満足していました。 で、早く抜くのは良くないと思い、子供の下の前歯がグラついてきたというので、触ったらだめ!自然に抜けるのを待ちなさいと言いました、子供は、ちゃんと言うとおりに自然に抜けるまで触らないようにしていたようです、で、私の予想では、きちんと生えてくるはずだったのですが、予想に反し、少し斜めに生えてきました。私の母に心配になって聞いたところ、グラついたら早く抜かないと歯並びが悪くなるといいます。保健婦の奥さんに聞くと、そんなのどっちでも良いといいます。 本当のところ、どうなんでしょう? 抜く?ほっておく? 皆さんの経験、知識なんでもいいです、 お願いします、教えてください。

  • 歯並びがコンプレックスです…

    何時もお世話になっています。 15歳、女です。 私はタイトル通り歯並びがコンプレックスです。 笑顔になっても歯は大事な部分だと思いますが、私の歯並びでは笑顔が気持ち悪く見えてしまうのが何よりも嫌いです。 元々歯並びが悪くなったのは乳歯が抜け始めた頃です。 どういう感じかというと、上前歯(真ん中の2本)がでっ歯になっており、八重歯(といわれるんだろうと思うのですが)があります。 その2つの根本的原因は、この2本に挟まれた歯にあります。 2本に挟まれた歯は抜けるのが早く、そのくせ永久歯が生えるのが遅かったので2本の後ろに生える形になってしまい、2つが前に出ている…という感じです。 できることなら矯正したいのですが、私の家は裕福ではなく、とても「やりたい」と言い出せる環境ではありません。 母も矯正したそうです。 私は毎日鏡を見るたび憂鬱になってしまうほど、歯並びが嫌いです。 歯茎も弱く、歯磨きをしていて血が毎回出てしまうほどです。(苦笑) 私としても、どうしてもこの歯並びをどうにかしたいのですが、何か打開策はないものでしょうか。 別に矯正でなければいけないとは私は思っていません。 どうにかできる策はないでしょうか? こちらとしても真剣なので、宜しくお願いします。

  • 歯並びの悪い歯が虫歯に。抜歯を勧められました。

    奥歯と前歯の間に、内側に入り込んでしまった歯が1本あります。(あごに全ての歯が収まらず、内側へずれていったのだと思います。)その、歯並びの悪い歯に大きな虫歯ができていると言われました。また、「神経を抜かなければならないし、もともと無くてもいい歯だから、抜歯したらどうか」と勧められました。 残しておいても歯磨きしづらいまま、また虫歯になる心配もありますが、2本親知らずを抜いたばかりで、歯を抜くことに躊躇してしまっています。(歯がスカスカになるのではないか) 自分の歯はなるべく残しておいた方が良いと言いますが、この場合どうしたら良いでしょうか。 ご助言頂きたく存じます。

  • 6歳 乳歯生え変わり 奥歯について

    お聞きします。 6歳になる息子の歯ですが 乳歯はまだ抜けず、奥歯の六歳臼歯が生えてきました。 これは、歯並びに問題は無いのでしょうか。 一番は歯医者に行ける事が良いと思うのですが… 初めての子育てで、今まで虫歯等なく 現在も乳歯が生え揃ってる状況です。 生え変わりの時期、歯って自然に抜けるものでしたか? グラグラしてきたら、 歯医者さんで抜いてもらった方が良いのでしょうか。 自分に置き換えても、思い出せません…。 先輩方、どうぞ、宜しくお願いします。

  • 生後7ヶ月の歯並び

    こんにちは、 今日 7ヶ月になる娘は 下の前歯が生えてきました。 まだ 半透明ですが。 ただ 明らかに斜めに生えています。 V字の形に近い生え方なんですが このままの歯並びになるのでしょうか? 主人は 歯並び悪くないですが あたしはどちらかというと 悪い方ですが さほど 気になる程の悪さでもありませんし 歯医者でも歯並びが悪いと指摘されるほどではありません。 女の子なので 本当に歯並びは気になります。 ちなみに 母乳の出が悪いため 生後4ヶ月くらいから 完ミでした。 おしゃぶりは してません。 指しゃぶりは ほかの赤ちゃん見ても そんなに多い方でもないと思います。 どうして 斜めに生えるの? このまま?

専門家に質問してみよう