• ベストアンサー

感染ファイルに・・・

kagetukiの回答

  • ベストアンサー
  • kagetuki
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

OSによって違うかもしれませんが、misrosoftのサポートホームページを貼り付けます。

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263455
miyabi1964
質問者

お礼

ありがとうございました。おかげさまで治療できました。

関連するQ&A

  • 感染ファイルの削除の仕方を教えて下さい

    ウイルスに感染したのは初めてで、友達から添付ファイルが送られてきました。ファイルは開かなかったもののプレビューしてしまい感染したようです。ノートン社のバスターで駆除をして、更新したところ「感染はしてない」と 表示されました。が、もう一度念の為に「Symantec」のウイルスチェックをしてみたら感染したファイルが5個見つかりました。削除しようと思ったのですが 『アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります』 と表示され、削除が出来ません。アンチウイルスをしてみたのですが無理でした。 PCにはあまり詳しくないのですが、削除の仕方を教えて いただけませんでしょうか。 感染ファイルは ************************** c:\_RESTORE\TEMP\A0009459.CPY は 次のウィルスに感染しています: W32.Badtrans.B@mm c:\_RESTORE\TEMP\A0009462.CPY は 次のウィルスに感染しています: W32.Badtrans.B@mm c:\_RESTORE\TEMP\A0009465.CPY は 次のウィルスに感染しています: W32.Badtrans.B@mm c:\_RESTORE\TEMP\A0009468.CPY は 次のウィルスに感染しています: W32.Badtrans.B@mm c:\_RESTORE\TEMP\A0009471.CPY は 次のウィルスに感染しています: W32.Badtrans.B@mm ************************** と表示されています。

  • 感染ファイルの駆除

    こんばんは。PCがウイルスに感染して、ウイルスバスターをインストールしたんですが、「隔離できません」と出てくるんです。ちなみにOSはMeです。 ウイルス名と場所を特定したんですが、その後このファイルらをどう処理したらいいのか、また削除しても大丈夫なのかがさっぱりわかりません。どなたか分かるかた教えていただけないでしょうか? あと、これが下記のファイルに関係しているのかわかりませんが、リアルプレーヤーがうまく機能してなくて、動画が見れないんです。 ウイルス名:TROJ_CRYPTER.A 場所↓ ・c:\WINDOWS\SYSTEM\scrnsize.exe ・c:\_RESTORE\TEMP\A0091668.CPY ・c:\_RESTORE\TEMP\A0091830.CPY ・c:\_RESTORE\TEMP\A0091811.CPY ・c:\_RESTORE\TEMP\A0098718.CPY ・0122695(_MOSCENT.A) ・c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS2505.CAB ・c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS2542.CAB ウイルス名:ADW_SAFESEARCH.A 場所↓ ・c:\_RESTORE\TEMP\A0121180.CPY ・c:\_RESTORE\TEMP\A0121193.CPY ウイルス名:TROJ_DLUCA.B 場所↓ ・A0087973.CPY(c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS2542.CAB) ・A0087974.CPY(c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS2542.CAB) ・A0087260.CPY(c:\_RESTORE\ARCHIVE\FS2505.CAB) 宜しくお願いします。

  • ウィルス感染ファイルが削除できないのです。

    TROJ ISTBAR.DAにC:\_RESTORE\TEMP\A0035033.CPYが、TROJ ISTBAR.UにC:\_RESTORE\TEMP\A0047797.CPYがそれぞれ感染しました。感染ファイルを削除するようにTREND.MICROから指示を受けましたがいくらやっても「アクセス不可」とか「使用中につき削除できない」等のメッセージが出ます。どうすればいいのでしょうか。

  • WORM HYBRIS.Bに感染しました

    CD-RからWORM HYBRIS.Bに感染してしまい、ウイルスバスターでは駆除も隔離も出来なく困っています。ちなみに感染しているファイルはC:\ RESTORE\ARCHIVE\FS509.CABやC:\ RESTORE\TEMP\A0059036.CPY、その他にもA~の数字の違う5個のファイルにも感染しています。これらのファイルを削除しようとすると、「アクセスできません。送り側の~が使用中の可能性があります」とのコメントが出て、削除も出来ません。(ちなみに削除しても良いファイルなのかもわかりませんが・・・) OSはWin MEで感染する前の状態に復元をかけたのですが、ウイルスは消えませんでした。どうしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。(パソコン初心者です)

  • C:\_RESTORE\TEMP0021090.CPYにウィルスが~~~

    RESTOREにウィルスが~~~感染しました ウイルスバスター2002をつかってるんですけど C:\_RESTORE\TEMP0021090.CPYと C:\_RESTORE\TEMP0025840.CPYとか C:\_RESTORE\TEMP『数字』.CPY という名前のファイルに 『WORM_BADTRANS.B』が7体感染してしまいました。 消去ができず隔離もできなく 処理できません と表示されます。 ファイル名はわかっていて消去できない~~~なんて 最悪です消去の方法を教えてください。 補足・アドバイス・回答 をお願いします

  • ウイルス感染ファイルの「あり・なし」どちらですか?

    ソースネクストのウイルスセキュリティーでCドライブを手動でウイルス検査を終了させたら 次のような画面に概要と結果が表示されました。 「ウイルス検査の概要」 ウイルス検査の結果:49644 検査されたパーティションテーブル:2 検査されたファイル:49624 検査されたブートセクタ:5 感染しているファイル:0   感染しているパーティション:None 検査できないファイル:20    感染しているブートセクタ:None 「ウイルス検査の結果」(実際の画面には矢印なしで罫線で仕切った見出し3列データ4行) ファイル→トラブルの内容→現在の状態 C:\RESTORE\ARCHIVE\FS745.CAB/A0107351.CPY→File is corrupted!→未処理 C:\RESTORE\ARCHIVE\FS745.CAB→圧縮ファイル:1ファイルのうち12ファイルが感染しています→隔離できません C:\RESTORE\ARCHIVE\FS728.CAB/A0106380.CPY→File is corrupted!→未処理 C:\RESTORE\ARCHIVE\FS728.CAB→圧縮ファイル:1ファイルのうち12ファイルが感染しています→隔離できません 質問1.ウイルス感染ファイルの「あり・なし」どちらですか? 質問2.概要では、検査できないファイル=49644-49624=20、感染しているファイル=0     結果では、感染しているファイル=12+12=24       なぜ概要では20以外は感染していないのに、結果では24も感染しているのか関係が理解できません 質問3.今すぐ必要なことは何をすればよいのでしょうか? <補足> なお、直後に実施した「ウイルスバスターオンラインスキャン」および「マカフィーフリースキャン」では感染ファイルは見つかりませんでした。

  • Netsky.pに感染しました・・。

    ウイルス検索した所、Netsky.pに感染してしまったようです。感染している場所は C:\_RESTORE\ARCHIVE\BKUPVXDLASTLOG.1555*圧縮レベル9NONAMEFL* と記載されていました 「RESTORE」というフォルダは何とか みつける事ができたのですが、続きはどこにあるのかがサッパリわかりません(・_・、それから、感染したファイルを自分で削除するにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 感染ファイルの削除方法がわかりません

    OSはMEで、感染したウィルスは「TSPY_KAPOD.AR」です。 感染したファイルは「C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS○○○.CAB*A00○○○○○. CPY*」(○には数字)というファイルに数十個感染してました。 対策ソフトは全く入れていなくて、無償のウィルス検索ソフト(駆除不可)で調べた所、パソコンに感染していたことがわかりました。 インターネットで調べた所、RESTOREに感染している場合、復元ポイントの破棄、次にセーフモードでの感染ファイルの削除、そして復元ポイントの再作成が必要みたいなのですが、 [スタート]→[検索]→[ファイルやフォルダ]で感染ファイルを検索したのですが、「_RESTORE」のファイルの中には3つのDATファイルと1つのCFGファイルしかなく、「ARCHIVE\FS~~」というファイルが見つかりませんでした なので、復元ポイントの破棄、セーフモードでの起動方法、復元ポイントの再作成の仕方はわかったのですが、感染ファイルの削除方法がわかりません。どのようにして削除するのかどなたか教えていただけませんか? 初心者なもので、RESTOREというファイルがそもそもどんなファイルなのかよく知らないのですが、このファイルそのものを削除してはやはりまずいのでしょうか・・・?

  • 感染したが隔離不可

    ウイスルセキュリテイーで感染が3個発見されたが、1個だけ隔離されませんでした。手動でその感染したファイルを探し削除しようとしましたが、探せません。 対処方を教えて下さい。電話での問い合わせが話し中でできません。 感染ファイル:c:¥RESTORE¥TEMP¥A0128219.CPY ウイルス名:TrojanーDropper.Win32.Agent.auek 投稿者:konbu123

  • 感染…?

    インターネットにつないだところ、突然ウイルス感染しましたとの警告が出ました。 ノートン2002(定義ファイルは最新です)でレポートをを見てみたところ下記のようなログが。 C:\WINDOWS\system32\vmnbly.exeはW32.Spybot.Wormウイルスに感染しています。 このファイルを修復できません。 C:\WINDOWS\system32\vmnbly.exeはW32.Spybot.Wormウイルスに感染しています。 ファイルへのアクセスが拒否されました。 C:\WINDOWS\system32\TFTP3968はW32.Randex.genウイルスに感染しています。 このファイルを修復できません。 C:\WINDOWS\system32\TFTP3968はW32.Randex.genウイルスに感染しています。 ファイルへのアクセスが拒否されました。 しかしその後に一度自動でスキャンされたようですが、その際の感染・修復はともに0でした。 また、シマンテックのサイトでも調べましたが、検出はされませんでした。 これは感染しているのと考えてもいいのでしょうか? また、感染しているとすればどのように対策すればいいのか教えていただけると助かります。