• 締切済み

子供が怪我をさせられました

自宅近くの公園で中学生が娘(5歳)を後部座席に乗せ遊んでいたところ 娘の足が後輪に巻き込まれ怪我をしました 右足首くるぶし付近に擦り傷多数 一部えぐれており 2針縫合(くるぶしあたりに赤いあざが残りそうです) 右足ひざ下の骨折  中学生の母親から 保険で治療費は払いますと謝罪は受けました 通院33日 治療期間75日(2/9最終通院予定) 日曜日の当番医のため入院施設は無く 子供なので 受け入れするのは 自宅からかなり離れた子供病院といわれ 自宅療養となりました 最初の1ヶ月は付け替えのため 毎日通院 娘は痛みのため泣き通しでつらかったです 毎日の娘の移動(抱きかかえ)で 私までぎっくり腰に・・  治療費 交通費 慰謝料のほかに付き添い看護料は請求できますか またどのくらいの額になるのでしょうか どのような 手続きになるのでしょうか 初めての質問で 読みづらいと思いますがよろしくお願いします

みんなの回答

  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.2

相手の中学生に悪意がない限り、親の監督不行届もありますのでそれほどの高額になるものは請求出来ないものと思われます。 ただ、自分は専門家ではありませんので、これ以上の回答がない場合は文面を見直して、再度質問してはどうでしょうか? 自分の子供はこんなケガだった、自分も通院等で疲れた、そればかりではなく、その事故に至った状況を客観的に見直して下さい。

noname#9975
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.1

ajynさんは5歳児をひとりで公園で遊ばせていたのですか? 中学生が自転車に乗せたのに同意したのですか? その中学生とはどういう関係なのですか? いつも遊んでくれる近所の子なのですか? その中学生さんが無理矢理ajynさんのお子さんを連れ去って、近くの公園で自転車に乗せたのですか? その中学生が遊んでくれるのをajynさんは同意ししていないということですね? 5歳児をひとりで放置したりしていないということですね? そのへんの状況がわからないと専門家でもわからないと思いますよ。

noname#9975
質問者

補足

近所の子数人と一緒に行きました 子供達だけです 住宅地内(自宅から300Mほど)の公園で 私にも甘いところがあったと思います 中学生はちょっと離れたところから来ていて まったく面識の無い子でした 自転車も無理やり乗せたわけではなく 一緒に遊んであげたいという心から乗せてくれたようです 相手を訴えるというようなことは考えていませんが 保険会社に請求できるものはしておきたいと思うのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旅行中の相手にケガをさせてしまった。賠償金はいくら?

    旅行中に家族旅行できていたこどもとぶつかってケガをさせてしまいました。擦り傷と打撲で全治8日間。通院日数1日。親がついていったため1会社を休んだようです。治療費は12,000円かかりました。賠償金はいくら支払えばよいのでしょうか。私は酒に酔っていましたので、すべてこちらが悪いと謝りました。ご家族に楽しい旅行の思い出を台無しにしてしまったことを大変申し訳なく思っています。

  • AIUのこども保険

    こどもが骨折で通院中です。 中学の入学時に、AIUのこども保険に入っていた事を思い出し、 事故の連絡を致しました。 骨折はこれで、通院の保険金が出ると思いますが、 通院中に、粉瘤と言うおできみたいなものが見つかり 手術通院が重ねて治療が必要になりました。 これもこの保険で、保険金が出るものなのでしょうか? けがに入るのでしょうか?病気なのでしょうか? 保険の事、まったくわかりません。 よろしくおねがいいたします。

  • 子供のケガについて

    4月中旬日に5歳の子供が転んで手の平を2針縫いました。 翌日から指先までパンパンに腫れ夜も痛くて何度も起きておりましたが、2日後には痛みも取れ指の腫れも大分よくなりました。 感染症の薬(抗生物質)はケガしてから毎日飲んでいます。 約10日後に抜糸をして少し切り膿を出すことにしました。(この時でも手の平と甲はまだ大分腫れていました。傷部分は小山のようにこんもりとしていました) GW明けになっても膿の出が悪く「ソウハ?します」とのことで切った所、中から7mm前後の小枝か枯草のようなものが出てきました。 これが原因だったとのことで、今後は良くなるだろうと思っていたのですが… この日は傷口は小さな丸(直径5mm前後)状のまま開けたままにし、膿を出すとのことでした。 ところが、昨日の夜、自宅で汚れた包帯を交換する際に手の甲を見たら、まだ腫れていました(患部の上のあたりです) 傷口は大分ふさがってきておりましたが、その周りがやはり少し盛り上がっていて赤紫っぽいです。 皮膚の角質(垢)がポロポロしていたので、濡れたタオルで手の甲を綺麗にしたところ、今朝になって患部のガーゼに膿と一緒に血がついていました。 出血の原因は昨夜、手の甲をタオルで擦ったことぐらいしか思いつかないのですが… 説明が長くてすみません。  お聞きしたいことは、  ・この出血によって、ケガはまた悪くなったということでしょうか?  ・手の甲や患部がまだ腫れているということは膿はまだ大分体内にあるということでしょうか?  また、膿があるということは炎症はまだ治まっていないということでしょうか?  ・膿が体内からすべてなくなったという判断は膿がでなくなる、ということでわかるのでしょうか?  心配なのは、膿が体内に残ったまま傷口が閉じてしまい、体内に膿が残ったままにならないか、ということと、 膿を出す傷口が大分小さくなっているので、また切開する必要がでてくるのでは、ということです。  子供にかなり痛い思いを何度もさせておりますので、できれば、痛い思いをさせることなく完治してほしいです。  もし、おわかりであれば、治るまでにあとどれくらいの日数を要するのかも知りたいです。 (通院先の先生には5月初めにまだまだかかると言われました)  お忙しいところお手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月の犬が子供の友達を噛んでしまいました。

    生まれたばかりの仔犬を飼い、子供には、まだ、友達を噛んだりしてしまったら大変な事になるから親がいないときに散歩や遊びにつれてっちゃダメだよ。と、何度か教えていました。そして、家は新築で、これもまた親がいないときに勝手に友達をあげないで。とも話し合ってきてたのですが、友達が、遊ぼう。と来たらしく、何度か家は無理だから公園で遊ぼうと言ったが、友達に寒いから外で遊ぶのは嫌だ。家の中で遊びたいと言われ上げてしまったようです。犬を飼い始めたことも知っていたので会いたかったのでしょうね。そして、子供の友達が耳の上裏っかわを 犬に噛まれてしまいました。 うちの犬は先日予防接種が終わり散歩デビュー2日目でした。家族以外の人と関わったことがありません。だからと言って、噛んでしまったのは、うちの犬であって、うちの責任だということはわかっています。 子供達の話では、全然血は出なかったそうです。ただ、やはり傷。病院へ行ったらしいのですが、診断してくれた先生は 、噛まれた当日なら縫合できた。とのことでした。 それから1週間、消毒に通っていたのですが、 先日から、自宅で消毒とのことで、通院しなくて良いと言われたらしいのですが。 噛まれた子の親曰く、傷がくっつきそうもないので明日、病院に行き縫合してくれと頼むそうです。 通ってらっしゃる医院が整形外科だから不思議な事だらけなのでしょうか。 私の職場は外科医院です。犬に噛まれて当日なら縫っていた。とか。怪我から1週間経ち子供さんは、体操部と、体育、マラソンを休むことなくやっているそうです。 親が縫ってほしいほどの傷だとしても運動は大丈夫なのでしょうか。 そして、縫合してくれと頼めば、1週間たち、自宅で消毒と判断した先生でも縫合するのでしょうか。 誰が悪いわけでもなく誰も責めることもできません。ただ、犬を飼う親として躾をできていなかった私達親に責任があるのは分かっています。 今、私はどう対応するべきなのでしょうか。

  • 子供の事で疲れきっています

    中学三年生の娘のことで相談です。 娘が小さいときに離婚をしています。 夏休み明けから殆ど学校へ登校していません。 心療内科にも通院していますが、先生からは今は好きな事をさせてあげてくださいと言われています。本人が高校進学を希望しているので、今はその目標を達成する事に集中してあまり干渉などしないようにとも言われています。でも、時々本当に子供の好き放題にさせていいのかわからなくなることがあります。学校へ行く事は当然の事なのに学校へ行かない日でも出掛けたり、友人宅へ泊まりに行ってみたり・・・しかも私の知らない娘の友人です。もちろん止めましたがどうせ学校に行ってないんだから構わないと言われました。先生からは何があっても親は動揺しないことと言われていますが、自分のしている事が正しいのかわからなくなることがあり落ち込む毎日です。

  • 学校から旅行中の怪我について。

    7月に小学校の林間に参加しました。 そこで、旅行中に腕を縫うほどの怪我をしました。 学校からは担任が旅行帰りの息子と自宅に来て、 30810円の治療費を立て替えたので、 払ってくださいとの事でお渡ししました。 その後通院し今はもう治っていますが、夏休みに入ったこともあり、これからの処理になります。 学校では保険に入っているとの事で、「通院1日あたり 500円をお支払いします」と書かれていました。 通院は4回で2045円、かかりましたので 45円損しているのですが 最初に支払った30810円については、どうなるのでしょうか? 私は全額が学校から支払われるものと思っていたのですが 結局保険を使ってくれても損をするのでしょうか? 子供が怪我をしたら、校長先生も謝罪に来て、またお見舞いの品?なども持ってくるのかと思っていましたが こんな物なのでしょうか・・・?

  • 子供の交通事故

    はじめまして。 先日、5歳の子供と一緒に横断歩道を歩行中に子供が車とぶつかってしまいました。幸い、車も徐行程度で頭を軽く打ち腰に擦り傷程度だったのですが救急車と警察を呼び調べてもらい頭は異常がなく傷は擦過傷との事で自宅近くの整形外科で飲み薬(抗生剤)と消毒をしてもらっています。 整形外科へは一週間ほぼ毎日通い膿もだんだん少なくなってきてそろそろ治療も終わりそうです。相手の保険会社からも交通費等の用紙と医療機関に出す同意書などが送られてきてそろそろ示談です。 保険は自賠責保険が適用されるのですが、子供の付添には私が一緒に行き下の子(1歳)は病院へは連れて行けないので主人に見ててもらいました。主人は会社経営をしていて事業所も自宅なのですが役員二人と社員一人というほんと小さな会社で近所の通院の時は1時間くらいと短い時間ではありますが打ち合わせに行けなかったりと仕事に支障が出ています。私は専業主婦なので5歳の子供の通院付添で1日につき2050円の看護料が出ると思いますが主人に対しては何も保証はないものなのでしょうか? また事故当日に子供が着ていた洋服なのですが8月の誕生日に祖母からプレゼントしてもらって気に入ってた洋服で自賠責だと物に対しては何も保証がないそうなのですが、これは諦めるかないのでしょうか? 今回の事故で軽傷とはいえ私が付き添っていながら子供に怪我をさせてしまい主人の両親にも謝罪し、主人にも迷惑をかけてしまい子供の心にも恐怖心を与えてしまったことを深く反省しています。 相手の方は高齢者の方であまり負担をかけさせたくないと思っています。

  • 顔のけがの治療

    今朝、知人の娘(中学生)が交通事故でまぶたの上と、額をメガネで切ってしまいました。 救急車で診療所に搬送され、まぶたの傷(2センチ×2センチ、カギ状)の中の割れたレンズを取り除き、その場で8針縫いました。 明日、治療した場所を見せに行くことになってますが、そのまま通院すれば形成外科への紹介はないのでしょうか? また、形成に行くとしたらどのタイミングで行けばよいのでしょうか? 女の子なので傷の残り方が気になります。 診療所の医師は一応外科が専門です。

  • 子供のウイルスイボについて

    1年ほど前に、娘の足の裏に硬い芯のあるイボができました。 あまり気にせず放置していたら徐々に大きくなり始めたので、病院に行ったところウイルスイボとのことでした。 液体窒素での治療をしたのですが、何しろ大暴れで凄まじく、別の病院へと言われてしまいました…。(情けないのですが…) 別の病院でもものすごい暴れようで、結局2回で断念してしまいました。 どうにか自宅で治療は出来ないもんでしょうか?かなり大きくなってしまったので、液体窒素だとあと何回通院しなければいけないのか…と思うと病院は心が折れます。 ネットで調べたら木酢液が効果かあるとのことでしたが、詳しい方いらっしゃったら教えてください。 あたたかい回答を宜しくお願いします。

  • 子供が肺炎と診断されました

    1歳11ヶ月の男の子なのですが、3日ほど前から熱と咳があり 通院していたのですが、4日目に軽い肺炎と診断されました。 (現在は通院しながら点滴による治療を受けています) 中国への里帰り中の出来事で、30日に帰国予定なのですが 中国の病院で治療を続けるか、日本に帰ってから治療するか 現地の先生に決めて欲しいと相談を受けています。 子供の様子は、熱は38度前後あり元気なのですが、 自宅までは飛行機を乗り12時間ほど掛かります。 最終的な判断は親である自分が判断しなくては行けないのですが 帰国して治療したほうが良いか、中国で治療したほうが良いか 助言を頂けるとうれしいです。 慌てているため、読みにくい点もあるかと思いますが よろしくお願いいたします。

1歳7ヶ月の公園での様子
このQ&Aのポイント
  • 1歳7ヶ月の息子の公園での様子について、発達に問題があるのか不安に感じています。公園に行くまでの道のりは手を繋いで歩いてくれますが、公園に着くと遊具や広い公園に夢中になり、他の子に気を取られていなくなることがあります。親が見えないところまで行ってしまうのは普通なのか、経験談を聞きたいです。
  • 1歳7ヶ月の息子が公園での探索に夢中になり、私が気を取られている間に姿を消してしまうことがあります。好奇心旺盛なのはいいのですが、親が見えないところまで行ってしまうことに不安を感じています。発語も20語以上あり、簡単な指示も通りますが、イヤイヤ期もあります。同じような経験をされた方のアドバイスを聞きたいです。
  • 1歳7ヶ月の息子が公園での様子についての質問です。公園に行くまでの道のりは手を繋いで歩いてくれますが、公園に着くと他の子と遊具や広い公園に夢中になり、私が気を取られている間に姿を消してしまうことがあります。発語も20語以上あり、簡単な指示も通りますが、イヤイヤ期もあります。同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。
回答を見る