• ベストアンサー

カビが原因でかかる病気について

素人考えかもしれなくてすみません。 5日ほど前、大学の実験で酵母を扱い、シャーレを処分するときにカビを見つけました。最初はそれと気付かず、ふたを開けるとラムネのような強い香りがしたので、「何だろう」と思ってつい2,3回くんくんと嗅いでしまいました。あとから考えるとそれはカビだったので、すごく軽率な行為だったと思うのですが、これが原因で何か病気になったりするでしょうか?そういった病気では自覚症状はどれくらいあるものなのでしょうか?今のところ何も自覚症状はないのですが、どういった機関に相談すればよいのでしょうか?何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.2

微生物を扱う者にとって、自らの体を守る事と外部への汚染を防ぐ事は基本中の基本であり、オートクレーブ滅菌前にクリーンベンチ以外の場所で蓋を開ける事は危険な行為です。 匂いについては恐らく酵母又はカビによるアルコール発酵の臭気が原因であると推測します。 鼻を近づけて匂いを嗅いだという事はもしかするとカビの胞子を吸い込んだ可能性があるのですよね。 正直にいいますと、そのカビがどんな種類であるか判りませんので危険性について判断する事はできません。 ただ一般的には、あなたが健常者であり、癌の末期患者やエイズ等の免疫不全、免疫力が弱いお年寄りや子供でないかぎり、そのような行為で感染する事は稀であるとは思います。 又健常者でも大量の胞子を長期的に吸い込むと感染する場合があります(セコイア病等) 胞子を吸い込む事で起こる感染症をあげると、過敏性肺炎、肺真菌症等があげられます。 肺真菌症はアスペルギルス属が多いようです。 心配であれば病院へ行く事です。 http://glaxosmithkline.co.jp/mn/top/home/03_apl/topix.html

Gin7
質問者

お礼

はい・・・自分でも自覚が足りなかったと思っています。 これに懲りてもう同じ間違いは決してしないよう気をつけます。専門的なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

特別に危険な病原性の真菌というものとはまったく無関係な実験だったら問題はないと思います。アレルギーなどはカビが原因で起こるものはあっても、自然界にいるカビが健康者に簡単に病巣を作るようなことは事実上ないのではないかと思います。アメリカなどには呼吸に似吸いこむと致命的な感染症を起こすものがいるそうですが,日本にはそういうものはなぜかいないのではないでしょうか。少なくともあなたの場合に感染症が起こったとしたら,既に多くの類似の症例が報告されていると思いますが・・・

Gin7
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに実験は簡易的なもので、恐らく室内のカビがコンタミしたのだと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボディーソープにカビが。婦人科系の病気や膀胱炎の原因には??

    何度も中身を入れ替えて使ったボディーソープのボトルが、空になったので、中を覗いてみると、残りの少量のボディーソープに、緑の粒子が本当にたくさん漂っていました。 ここ1年くらい、よく膀胱炎のような症状(トイレから出られないほどの、強く頻回の尿意や残尿感、不快感など)になり、市販の膀胱炎の薬で1~2時間で治るということを繰り返していました。 その市販の薬の成分はナリジクス酸で、主に大腸菌に効く抗生物質のようです。 この薬で治るということは、原因はカビではなく、性行為などによる大腸菌混入かと思っていましたが、 医療に従事されている方に質問する機会があり、聞いてみたところ、膀胱炎の薬が1~2時間で効くというのは、早すぎる、ということでした。 (飲んでから吸収されて、血中で働き、炎症を抑える、という過程がそんな短時間でおこるはずはない、と。) だから、その薬が効いて治ったのかどうか定かではなく、膀胱炎かどうかも分からない、ということでした。 今朝、症状はありませんでしたが、尿検査の試験紙で検査してみたところ、白血球がプラスでした。 (症状が出たのは3日前の朝で、いつも通り、一回量の市販の薬を飲み、おさまりました。その後、昨晩も軽い不快感はあったものの、薬は飲まず、気づいたら症状はなくなっていました) このような状況ですので、自分がただの膀胱炎なのか、もしくは婦人科系の病気なのか(症状が軽いときは、不快感だけなのですが、尿道の不快感なのか、膣口の不快感なのか、自分でも判断できません。)、カビでおかしなことになっているのか、分からず不安です。 お医者様や、これらの状況から何かお分かりになる方、おられましたら、よろしくお願いします。 また、通院するなら、婦人科、泌尿器科、内科、のどれでしょうか?

  • ナスの開花後、細って落ちていく。灰色かび病でしょうか?

    ナスの開花後、細って落ちていく。灰色かび病でしょうか? 家庭菜園初心者でナスを育てています。 ナスの花が咲いた後、次第に細って枯れたようにして落ちていきます。 落ちた部分はカラカラに乾いて触ればサラサラ崩れていきます。 なお、茎や葉は(素人目に見て)目だった障害はありません。 ネットで調べたのですが、ぴったりの症状がありません。 かびが生えているようにも見えるのですが、ナスの病気にある「灰色かび病」の画像に似たものがありません。 画像を添付しますので、どんな病気かわかる方教えてください。 ときどき玄人や家庭菜園ベテランの方から攻撃的な回答 (「なぜその状態まで放っておくんだ!」「なぜそういうやり方するんだ!」など) をいただきすが、素人が趣味でやってる家庭菜園です。 何卒、優しくお願いします。

  • 感染の原因や可能性について知りたいです

    不特定の人とすると危険なのはわかりますが、 特定の人とだけでも安心はできませんよね…? もし初めての人同士で、他の人とは絶対に行わなかった場合、 一般的に性病と言われるものにはかからないのでしょうか。 性交以外でかかり、性交によってうつるものもあるのでしょうか? (エイズのようなものは除きまして…) 私の彼は過去に1人の女性と経験があります。 他には絶対になかったとして…(というか、無いはずですが) 過去の女性との行為は10年程前になります。 私は、彼が初めてです。ゴムは必ず使用しています。 この場合、自覚症状が無いが何かに感染している可能性・そのような病気、 また、これからどちらかがどちらかにうつす可能性はありますでしょうか? 10年経って特に何も無ければ、前の女性から何もうつされてはいないと 安心して良いでしょうか。 心配なら検査をしろとか、するなとか言われそうですが、 そういうわけにもいかないから相談しております; (もちろん回答により検査が必要と判断したら別ですが…変わった所は共にありません) 可能性がある病気があれば提示していただきたいです。 また、今共に何もなくても性交によってかかる病気があれば教えてください。 もちろん他の人との行為は全く無い場合にです。 心配しすぎと言われそうですが…。知識がないもので、知っておきたくての質問です。

  • 自己免疫疾患以外に考えられる病気は?

    30代女性です。 以前にもこちらで質問し、内科を受診後、 現在は 大きな病院の初診予約待ちの状態です。 手に違和感を感じ、力が入りにくく 動かしにくいという症状があります。 内科で診てもらったところ、自己免疫疾患の疑いがあるので、 と大きな病院の神経内科を紹介されました。 両手ともに違和感を感じていましたが、 現在は、右手の方が 握力が弱い気がします。 利き手なので、家事をしていて 困ることがでてきたので、受診に至りました。 現在の自覚症状 ・マグカップの取っ手に指を入れて、持ち上げるのが困難 ・菜箸がうまく使えない。短い箸で食事することはできる。 ・ビンの蓋は全く開けられない。 ・缶詰の蓋、ペットボトルの蓋、お菓子の袋は、時々開けられない。 ・よく物を落とす。 しびれ、痛み、腫れなどはありません。 あまり気にしないようにはしていますが、ふとした瞬間  今までできてたことが できなくて、すごく不安になります。 一過性でこのような症状が出ていて、治ることもありますか? 自己免疫疾患以外に 考えられる病気は、どのようなものがありますか? 血液検査では、抗核抗体が高いことがわかっています。

  • 梅ジュースの消費期限

    階段下の納戸を整理していたら、梅ジュースが出てきました。 梅と砂糖だけです。(酢、アルコール類は入っていません) 親に聞いたところ、あいまいな記憶らしいですが、おそらく3年~5年は経過しているようです。 結構色も濃くなって(茶i色)無理だろうと思ってビンのふたを開けてみますとなかなか良い香りでした。 親が梅酒も造っていますが、匂いだけ嗅いだ時点では梅酒と思っていましたし、香りは熟成された梅酒そのものでした・・。 親が、少し舐めてみたのですが・・・甘くて梅の香りをしますし、美味しい・・・と言います。 それを聞くと。処分するのがとても勿体無い感じです。 塩分があれば心配ないのでしょうが、砂糖でもそれなりに保存ができる聞いた記憶もあるような・・? ■そこで質問ですが・・・ 見た目でカビが浮いているとかでなければ、味、香り・匂い等に違和感がなければ、美味しいと感じれば、飲んでもOK,安全と考えるのは早計でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 教えてください。

    中学2年生の女子です。 就寝中によく足がつります。 その上、座っていると足の筋肉がピクピクします。 そのほかに自覚している症状は、よく転ぶ、ペットボトルのふたがあけずらくなった、などです。 何もない平らなところでよく転びます。 この症状で思い当たる病気などはありますでしょうか。 自分が調べた限りではなかったのですが、何かあれば教えていただけると幸いです。 これ以外にも、もしかしたら症状はあるが気付いていない、ということがあるかもしれません。このような症状はないか、という質問があれば回答欄に質問お願いします。

  • 旦那が精神的病気

    はじめて質問させて頂きます。 私の旦那のことです。 以前から病気かなっとは思ってたんですが、 私の旦那は、細かい?っというか、心配性? 最近の事を例にあげると、 ○朱肉が着いてるタイプの小さい判子入れ。 朱肉のフタが閉まってるか何回も確認する。 (判子をしまう。普通の人がやれば2秒で終わること、彼は20分かけてやってました) ○ある場所だけ、埃が気になって、ずっと埃をとっていたり (他の場所は、たまってようと、掃除もしない。) 仕事が、機械の設計と、その組み立てなんですが、ネジが締まったか、確認しても、気になってまた締まったか何度も確認してしまうそうです。 そのため仕事がなかなか進まないそうです。 精神的なものと思って病院に行ってたんですけど、薬の効果がないと言ってすぐやめてしまいました。 このような症状の方いますか? 見ていてとても辛いです。 本人も自覚があって、とても辛そうにしていました。 文章力がなくて、本当に申し訳ありません。 よければ、相談にのってください

  • デリケートゾーンのかゆみ

    先月の生理でかぶれてからだと思いますが、デリケートゾーンがめちゃめちゃかゆくて悩んでます。 性行為はしていないので性感染症は絶対にないです。 いやらしいことも一切しておらず、デリケートゾーンは乾燥した状態です。 毛じらみの可能性も考えて毛も剃りました。 また、おりものもなく、鏡で見ましたが赤くなっているだけでカビがはえている、白いものがついているなどないです。 一つ気になったのは、カビの生えている食品を誤って食べてしまったことから、カビ(カンジダ)になったのでは…?と思うのですが、おりものがないので違う気がします。 デリケアを塗っているのですが治りません… 下着のこすれと生理用品が原因ではないかと思うのですが、こういった症状であっても病気の可能性はありますか? また対処法は何かありますでしょうか。

  • 高尿酸血症の治療は病院か診療所か

    高尿酸血症の治療は病院か診療所か  人間ドックを受けたところ高尿酸血症が「要治療」と判定されて、医療機関への紹介状を頂いてしまいました。  この病気はそれなりの規模の病院に行くべきなのか、それとも、開業の内科医でも十分なのでしょうか。  痛風などの自覚症状は今のところありません。

  • 精神科、心療内科の予約の取り方

    精神科、心療内科の予約はどのようにして取れば良いのですか? 医療機関に電話するまでは良いとして 確実な「症状」が現れていなければ電話をしても意味がないと聞いたことがあります。 ですが今の自分の状態が何に該当するか分かりません。 自分の状態がどんな状態であり、何の病気の症状かすらわからない場合、 それでも、自分に何らかの問題があると強く感じている場合は何と言って予約を取ればいいのでしょうか? ネット等で調べて、自分はこういう病気ではないかと疑っていると言ったところで そういった素人判断で予約は取れるのでしょうか? どうか回答をよろしくお願いします。

私の両親について
このQ&Aのポイント
  • 私の両親との関係について愚痴を述べます。最近、母親との喧嘩で鼻の骨を折り、父親も冷たい態度を取ります。私は彼らの性格に失望しています。
  • 父親が私の鼻の骨折に対して心配の一つも示さず、冷たい言葉を言いました。また、手術の話になった時にはお金のことしか考えず、私を悲しませました。
  • 母親は私を父親の機嫌が悪くなる原因として責め、同じ部屋に入ってくるなと言いました。私は学校に行かなければならないのに、鼻のあざと腫れが目立って不快です。
回答を見る

専門家に質問してみよう