• 締切済み

大学受験のリーディング・ライティングのテキスト(参考書)について

mushanoko-jiの回答

回答No.1

補足要求です。 今、何年生ですか? 高3か、高2かによって変わってくると思うのですが、、、

関連するQ&A

  • ライティング力をつけるには、文法?それともリーディング?

    こんにちは。Writing力がなかなかつかないのに困っております。 学生時代は、英語の勉強もろくにせず、大学も英語とは無縁の学科に入りました。 その後、語学留学し、英英辞書も使いこなせるようになり、語彙力はかなりつきました。 しかし、文法は、私の英語力の中で一番力がついていないと実感しています。 仕事は、前職では、企業のマニュアル和訳などを担当し、現職では、英文営業事務?的なことをしておりますが、海外からのメールは普通に読めるのですが、いざ返信しようとなると、頭が固まってしまい(思考が停止する?(^_^;)なかなか、表現がぱっと思い浮かばないので、苦労しています。 私が知りたいのは、ライティング力をつけるには、リーディングをすれば、自然にライティング力はつくという意見と、文法力がないと書けない。とする意見があり、どちらが効率的なのかよく分からないのです。 実際、私のリーディング力のことを考えると、その力の割りにあまりにも、ライティング力がついていってない気が相当にするのです。やはり、文法力がないせいでしょうか?それとも、英訳の反復学習をしないといけないということなのでしょうか? 私は、文法が嫌いです。なんとか?構文?とか考えるのは嫌で、普通に英語で理解して文法力を身につけたいなあと思っています。 リーディング力もそういうかんじで、つけてきたので、 ライティング力もそのように力をつけていきたいのですが、可能でしょうか? 皆さん、日本語を話す時、いちいち文法なんて考えていないと思います。もし、日本語の文法について質問されても、説明できる人って少ないのではないでしょうか?話せるけど。。 それと、同じで自然にライティング力を身に付けたいと考えております。 どちらが、一番効率的なのか、また、ライティング力をつけるのに、最適なサイトやテキストを教えていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • ライティング、リーディングについて

    英語のライティング、リーディングは、大学の授業で一般的にどんな事をするのですか。また、テストはどんな内容で出題されるのですか。教えてください。

  • 大学受験の参考書について

    高校を出てすぐに就職したのですが、この頃大学で法律を学びたいと思っています。 大学の入学金や授業料などを考え、3年後に受験するつもりです。 勉強についてなのですが、高校の頃に覚えていたこともほとんど忘れてしまったようで、どこから手をつければいいのかわからない状態です。 受験科目は国語(古文含む)、英語I・II リーディング・ライティング、世界史B この3科目になります。 皆様が使ったお勧め参考書があれば教えてください。 あと基礎をわかりやすく説明しているような参考書もあればお願いします。

  • 大学受験の英語の科目について・・・

    はじめまして!早速質問なのですが、大学受験の英語には「英語I」「英語II」「リーディング」「ライティング」などがあるのですが、リーディングやライティングなどは教科書で学ぶI、IIとどう違うのでしょうか?また、リーディングやライティングの教科書、といった物があるでしょうか。ぜひお教え下さいますようお願いします!!

  • リーディングの勉強方

    私は高校は国際科に進み、現在国際学部に在学している大学生です。 昔から英語を勉強していたのですが、リーディングはどうも苦手です。。 大学も推薦だったため、受験英語の勉強もしませんでした。 現在リスニングは425点に対し、リーディングは240点の平均以下です。 話したり聞いたりするほうが得意なのですが、リーディングはどこからやり直せばいいのかわかりません。 まずはボキャブラリーを増やそうとひたすら覚えていましたがあまり効果を実感しません。 リーディングの点数を上げるにはどういった勉強法が効果的でしょうか ? テキストなども紹介していただけると嬉しいです!!

  • 近畿大学 医学部 受験勉強法

    近畿大学の医学部を受験したいと考えています。 ですがいまの学力では到底受かりません。 勉強法やどのような参考書を使ったらいいのでしょうか? 数1数2数A数B(数列 ベクトル) 英語1英語2 リーディング ライティング 生物基礎・生物 化学基礎・化学 が一般入試、一次試験の範囲です。 おすすめの参考書 勉強方法を教えてください。 もう自分に負けたくありません。 よろしくお願いします。

  • 大学受験においての英語

    英語ⅠⅡとかリーディングとかライティングとか高校で勉強しますが、うちの高校ではいずれも半分ぐらい進んだだけで後は問題演習をとことんやってます。 でもセンター試験とかはこれらの教科書レベルから出題されるんですよね? 別に単語帳や文法書で勉強するから最後まで進む必要がないのでしょうか? 疑問に思ったので回答お願いします。

  • TOEICのリーディング

    現在大学1年で今度初めてTOEICを受けようと思うのですが、リーディングは何を勉強したらいいかよくわかりません。 大学受験程度の英語力なら何から始めればいいですか??

  • 大学受験向き、英文法の勉強が出来るテキスト

    現役高校3年です。 予備校にも1学期後半から入っていて、英語も受講しています。 英語は一応得意なつもりでいたのですが、高校受験以来、定期テストのため意外ほとんど勉強していなかったがために、英文法を結構忘れていて、これから控えている受験において、不安要素になっていると思います。 この時期からですが、一つでも多く文法の復習をしようと思っています。 テキストがあまり分厚くなく、英語初級から中級者向けの適度なレベルで、分かりやすい解説、いい勉強の材料になるものを捜しています。 この時期に、こんな都合のいい条件に当てはまるものはなかなかないかと思いますが、おすすめのテキスト、参考書でも構いませんので、おすすめのものがありましたら是非テキスト名と出版社を教えていただけませんか。 また、皆さんが受験のとき役立ったものでもかまいません。 是非よろしくお願いいたします。

  • 大学受験に向けての参考書

    今年高3になり大学受験がやってきます 行きたい大学がはっきりと決まっておらず、工学部のコンピューター方面という事しか決まっていません。一応近くの山口大学、広島大学を視野に入れていますが・・・ 何から始めていいのかわからないのですが、とりあえずセンター試験に向けて、少しでも効率よく勉強できるように参考書を買おうと思っています 国語、数学、英語、物理、化学、地理でお勧めの参考書はありませんか? 英語は苦手科目なのでしっかりと長文問題ができるようにまでなりたいです