• ベストアンサー

後輪あたりから金属の摩擦音のような高音が

E-miの回答

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.2

ナットの締め付けトルクは十分でしたか? ナットが緩んできているかもしれません。

rappp
質問者

お礼

返信ありがとうございます。以前ナットをゆるく締めていたことがあって、その時はポコポコというような音だったので今回は違うと思います。

関連するQ&A

  • リアタイヤ辺りから金属音

    先日山の峠道を走行中急にリア左タイヤ辺りからシャイシャイシャシャって感じの金属音がしだしました。窓全閉で走っていたので気が付くのが遅れたのですが止まって下回りを目視では特に異常は分かりません。そこで後退したところ、今度はキーーーと長いかなり高めの金属音がします。そのまま10キロ程走り帰宅したのですが、速度に比例して音も大きくなります。ブレーキをかけても音は変わりません。ただ発覚時より音が大きくなった感じはありません。後退時も同じです。どのような原因が考えられますか。

  • 後輪のタイヤ周りから「カラカラ」という音が聞こえてくるのですが

    H6式ミニカトッポFF、SOHCです。 つい3週間ほど前エンジンオイルとATFを変えました。タイヤのローテーションもしました。 その後からなんですが、最近気づいたのですが、後輪左が、気まぐれに「カラカラ」「ピタピタピタ」と金属の打ち付けるような音が聞こえるのです。どこかおかしいのでしょうか?

  • 後輪の辺りから異音が

    95年式の日産パルサー(FN15)(MT)に乗ってます。 バック時や左折、右折の時に後輪の辺りから「ガリガリ」という音がします。特に低速で大きな音が聞こえます。 バックで駐車場に入れて、止めた後もガリガリと小さいですが音が聞こえます。 これは、何が原因なのでしょうか? また、修理するとしたらいくらぐらいかかりますか? 修理費が高い場合直せないかもしれなのですが、直さずに乗っても大丈夫でしょうか?

  • 左後輪部からの異常音

    今日ドライブ(FFミニバン)をして、次の様な異常に気がつきました。 ・左側後部窓を開けると、左後輪部からの発生と思われる異常音(ごーごー音)を、50km程度で感じる。(窓を開けないと気がつかない程度) ・100kmで走ると、窓を開けていなくても異常音が聞こえ、左後輪部からと思われる軽い振動が伝わってくる。  ・高速でブレーキを踏むと、ハンドルが軽くぶれる。 ・タイヤは、数年経過のスタッドレスであるが、走行距離は少なく偏磨耗はない。ホイールのバランスも脱落はしていない。 以上の状況より、先週ノーマルから交換したスタッドレスタイヤの左後輪のバランスが悪いのかと考えているのですが、後輪で高速ブレーキでのハンドルぶれが発生するのかとも考えています。 どの様な不具合が考えられるのか、ご教授頂きたくお願い致します。

  • 右の後輪あたりから異音。キュキュキュとかキュリィィィと音がする。なぜ?

    右の後輪あたりから異音。キュキュキュとかキュリィィィと音がする。なぜ? スズキのアルトワークスという軽自動車に乗っています。 最近、時々なんですが、走行中にアクセルを踏むと、運転席の後ろらへんから「キュキュキュキュキュキュ」とか「キュリィィィィ」と音がします。アクセルを離すと音が弱まっていくのがわかります。常にそうなるわけではなく、音がしないときの方が多いです。 こういう場合どんな故障が考えられますか?また、その場合、修理にどのくらいの費用がかかりますか?このままにしておくとどうなりますか?可能性の範囲で教えてください。 整備工場で点検してもらうのが最善の方法だとは思いますが、あまり乗らない車で、廃車にするかもしれないので修理するかどうか迷っています。

  • 後輪のガタつき

    昨日買い物帰りに自転車(ママチャリ)に乗っていたら自転車の後輪からカタカタと音がしていました 自宅に着いてから後輪を手で回しても同じ音が鳴り、タイヤが左右にかなり動きます これは後輪のどこかが破損しているせいで音が鳴りタイヤが左右に動くのでしょうか? またもしどこかが破損していた場合、修理箇所および修理代は大体おいくらぐらいかかるものなのでしょうか?

  • 摩擦に強い金属

    合金において「耐摩耗性」という言葉を見掛けますが、 耐摩耗性の強い金属は、ヤスリで削ったような摩擦に強いのでしょうか? 「モース硬度」が高ければ、引っ掻き傷に対する抵抗が高いですが、 「耐摩耗性」とは比例しないのですか? 表面が滑らかな程、摩擦抵抗が少ないのは分かりますが。 例えば、大根おろしで傷付けたり、 車で引き摺って時速100kmで粗いアスファルトに擦り付けたりした場合、 最も傷付きにくい金属(合金)は何ですか? この場合は、比重も影響するのでしょうか? アルミ製のシャベルでは、軽い反面、 アスファルトに接触すると直ぐに傷付いたり曲がったりしますが、 鉄製では重いながらも、そうした傷や衝撃に対しては強いです。 チタンはモース硬度では鋼より優っていますが、 金属疲労や摩擦に対しては、鋼の方が強いようです。

  • 異音がします

     通勤途中、左側後輪の辺りからシャカシャカという音が聞こえてきました。軽い音です。信号待ちなどの停止中は音が止むのですが、走り出すとタイヤの回転に合わせるように鳴り出し、走っている間はずっと聞こえています。帰宅時にはシャカシャカという音に加えて車の中心より後ろ寄り(左後輪と右後輪を結んだ中間辺り)から別の音もし始めました。こちらはシャカシャカほどには軽い音ではなかったです。  車は平成10年式のロードスターです。明日は仕事でディーラーに行かれないので様子を見る形になりますが、ちょっと不安なので考えられることがありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 後輪の抵抗

    車はH15年式ホンダフィット13A。走行距離は約52000KMです。 後輪をジャッキアップしてタイヤをはずしドラムを回しました。ところが惰性で回るぐらい軽いと思っていたのですが意外と重たく抵抗があります。ドラムをはずして回しても同じです。ブレーキシューがすれているのではありません。この状態が普通なのでしょうか? ちなみにタイヤをつけて回すと数回は惰性で回ります。 気のせいか、最近走行音がうるさいように思い気になります。 ベアリング等の不具合でしょうか、ご意見をお願いいたします。

  • 後輪回転時に擦れる音が

    GIANTのESCAPE R1を買って2週間、120kmくらい乗りました。最近になって、 ペダルをこがない空走時に後輪から1回転ごとに「シャッ、シャッ」という ような何かが擦れるような音がしているのに気が付きました。  (1)見たところ、ブレーキシューやワイヤなども含め、タイヤ・     リム・スポーク等に接触している/しそうなものは全く見当たらない     (静止時だけでなく、音が発生している状態においても)。  (2)後輪の荷重を増やすと音が大きくなり、荷重を減らすと小さくなる。     自転車に乗らないで後輪を回したときの音は小さい。  (3)転倒したことや段差にガツンとぶつけたことはない。強いて言えば、     舗装の悪い道を多少走った程度。 今週末にでも自転車屋に持って行こうと思うのですが、その前にこのような 症状の原因や対策をご存じの方がいれば、お聞きしたいと思い質問しました。 何かと接触している様子はないので、考えられる原因としては、フリー ホイールやベアリングといったハブ内部の問題でしょうか?