• 締切済み

事故時の対応、態度

90210jpの回答

  • 90210jp
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.1

ちょっとした事故(軽いむち打ち程度)を前提に考えますね。 相手が悪いのに謝らなかったり誠意の無い態度だと思ったら、徹底的に相手が不利になるようにします。(軽いむち打ちでも大げさに言ってみたり・・・) もし心底申し訳ないという言葉や誠意が見受けられたなら、車の修理代だけは請求しますがそれ以上は責めません。 私は自分で言うのも変ですがとても誠実な人間だと思います。 ですが、自分の非を認めない、物事をごまかす、責任逃れ使用とする人間が大嫌いですので、この様な対応になると思います。 しかし世の中には専門屋さんもいますし、一般の人でも"ここぞとばかりにたかる人"もいますので、一概には言えませんね・・・。 現実的に私の家族・友人・親戚の中で、当然殆どの人間が小さな事故なら経験していますが(当てる・当てられるの両方とも)、幸いな事に、大きな問題になった事のある人はいませんね。 相手が相当悪くない限り、誠意ある対応をすれば最低限必要な経費だけで済むのではないでしょうか。 すごく難しい問題ですね。アドバイスにならなくてすみません・・・。

関連するQ&A

  • 人身事故と物損事故

    先日、私の母が事故に遭いました。車対車の事故で過失割合は15:85で相手が悪いです。 こちらは小学生の私の娘も乗っていましたが二人とも怪我はなく病院にも行っていません。物損事故でいいと思っています。 が、相手が診断書を出し人身事故になった場合、過失割合は低くてもこちらが悪くなってしまうのでしょうか? 相手の方も怪我はありませんでしたが『赤の点滅は止まらなくていいから私は悪くない』とか言う人だったので何か怖いなぁと思いまして…

  • 交通事故の対応について

    昨日交通事故に遭いました。車対車でこちらが信号待ちしていた所に後ろから追突されました。 妻と子供も同乗しておりましたが、怪我はありません。 こちらの質問で検索しましたが、物損事故だけでは修理費以外の保証は難しいようですが、怪我は無いとはいえ子供は座席から落ちるほどの衝撃で痛い思いもしていますし、その日の予定は滅茶苦茶・・相手の態度も悪く、どうしても納得できません。 被害者としては結局やられ損になってしまうのでしょうか?

  • 交通事故の加害者の態度について

    交通事故の過失割合の多いほうは加害者として被害者に謝罪するべきではないのでしょうか?もし保険会社に丸投げしている場合、何とか相手に謝罪させる方法は無いでしょうか?また、このような態度を法的に罰することは出来ないでしょうか?

  • 車対車の事故後の対応について

    よろしくお願い致します。一ヶ月ほど前に中央車線のない道路において、車対車の接触事故を起こしました。相手方との事故後の交渉は、保険会社が当たってくれました。7対3と当方が過失割合が多く、すべて保険から支払われました。先日、相手方から自分の負担分を支払ってほしいとの連絡がありました。相手方は無保険でした。当方が過失割合が多いので、引け目を感じるのですが、当然支払わなくていいものと思います。払った場合10対0の事故になってしまう気がします。法律的にはどのようになるのでしょうか?

  • 4月中旬に事故をしました

    4月中旬に事故をしました 今リハビリに通っているのですが 過失の割合が相手7対こちら3でした 相手は怪我をしてないので通院してないですし 人身事故扱いになってます この場合過失の割合で 慰謝料が減額されたりしてしまうのでしょうか? 治療費は相手の保険屋持ちです

  • 自転車同士事故の判例について

    自転車同士の事故を起こしました。 夜中にお互い直線車道を走り私が逆車線走行・無点灯で走行、相手が走行車線を点灯で走行、正面衝突で相手が怪我をしてしまいました。(3ヶ月前) そこで自転車保険に加入しているので保険会社の方からおおよそ過失割合の連絡が来たのですが自転車は自動車みたいに判例も少ないし免許もいらない速度も遅いとのことで過失割合が5対5もしくは私の無点灯で6対4とのことでした。 本当にこんなものなのでしょうか。 私は過失割合が8対2もしくは9対1ぐらいだと思っていたのですが。(もちろん私が悪いのですが) 自転車事故は保険に加入していたとしても示談交渉を自分でしなくてはならずまさかここまで過失割合が同じとは思っていませんでした。 保険会社は判例があると言っていますが逆車線走行(車道)で無点灯の自転車事故を起こした過失割合は本当にこんなものなのでしょうか。 私としてはなるべくなら保険も加入しているので過失割合が多くても構わないのですがただ保険金以外のものは払う気はありません。 相手にはまだこのことは治療中のため言っていませんが本当にこんなものなのでしょうか。 なにか別の判例がありましたらよろしくお願いします。

  • 事故の過失割合

    交通事故で過失割合が○:○とかありますよね。自分の過失度を下げることにどのようなメリットがあるのかわかりません。たとえば車の修理費が10万で7:3なら相手が7万で自分が3万。8対2なら自分が2万て言う具合ですよね。だけどどっちにしてもお金を出すのは保険屋さんで自腹を切るわけではないでしょう?10対0にできれば自分の保険を使わなくて済み、翌年度の保険料の値引きなどメリットはわかりますが、10:0と言う事故はほとんどありえないですよね。だとすれば7:3でも9:1でも変わらなくはないんですか? よく、話をがんばって過失度合いを下げたと言う話を聞きますが、がんばる意味を教えてください。

  • 自動車事故にあいました。謝罪をしてもらうには?

    2月の末に、自動車同士の事故に遭いました。当時の状況からして、100パーセント相手の過失です。事故直後に相手方は、「申し訳ありませんでした」と、謝ってくれましたが、警察は、実況見分の最後に、「今の日本の交通ルールでは、このような事故の場合、10対0の割合にもっていくことは不可能ですよ。後は、双方の保険会社にまかせて示談してください。」ということでした。当初は、8対2の過失割合を相手方の保険会社が提示してきましたが、当然納得ができず、うちの保険会社に交渉をしてもらっている最中です。後部座席に人が乗っていたら、かなりの怪我を負っていただろうと思うくらい車は損傷し、修理を終えてくるのに、ほぼ一ヶ月かかりました。幸いけが人もなく、過失割合が決定すれば、最終的には保険金ですべて賄ってはもらえるのですが、保険金の支払いがなされたということから、等級が下がったり次期継続の保険料が増します。当事者である相手方は、自身の100%不注意を自覚しているはずなので、せめて、正式な謝罪(慰謝料も含めて)をして欲しいのですが、どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 自分しか怪我をしていない人身事故で検察から呼び出し

    私の交通違反が原因で事故を起こし、検察からの呼び出しが来ました。 事故は私が自転車、相手が車で、私の交通違反が原因の一端で、私のみ怪我をしました。 当初捻挫程度だと思っていたので物損の事故にしていましたが、骨折していた事が分かり、人身事故に切り替えました。 示談は先方が全く過失を認めず難航しています。保険会社の見解によると6:4で私が6の過失割合とのことでした。 示談は当初私が連絡した際、電話で恫喝に近い(自分には全く責任が無いと強く主張)態度を取られたため保険会社に任せておりますが、相手方が責任を全く認めず難航しています。 質問としては、自分しか怪我をしていない人身事故で検察から起訴されることはあるのでしょうか? 事故の原因が私にもあることは重々承知していますので過失割合に従って賠償することは当然と思いますが、私の怪我に責任を問われるのは不可解です。

  • 交通事故、人身事故、示談について

    交通事故、人身事故、示談について 先日、こちらがバイク、相手が自動車の交通事故を起こしました。 過失割合はまだ決まっていませんが、相手が右折、こちらが直進の事故ですので(右直事故)恐らく相手の過失割合が高いと思います。(警察もそういってました) (1)この場合、何対何が妥当でしょう? こちらはバイクのため自賠責しか入っていませんでした。 (2)示談等は相手の保険屋と当方で話し合うという事になるのでしょうか? こちらは人身でも物損でもかまわないのですが(しっかりお金がもらえれば) (3)物損にしたからといって示談金が増えたりするのでしょうか? 以上三点、文章下手でスイマセンがコメントいただければ補足しますので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう