• ベストアンサー

相続放棄の影響について

昨晩、相続に関する本を読んでいましたら、「マイナス財産の相続では、相続をしたくなければ相続放棄をすればよい。」「相続人の一人が相続放棄をしても残りの相続人にその負担が来ることはない。」と書かれていました。 一方、法律関係のテレビ番組では、弁護士の先生が「相続放棄をすると、残りの推定相続人に負担が行くことになる。相続放棄するのであれば、残りの推定相続人にもよく相談してからの方がいい。」と説明されていました。 どちらが正しいのでしょうか? なお、上記の本には2人の子供がマイナス財産(1,000万円)を負担することになり、一人が相続放棄をした事例が出ていました。残る一人は1,000万円でなく、500万円の負担だけですみます。よかった。というものです。本当なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • mi158
  • お礼率95% (204/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

相続放棄とは、民法938条により家庭裁判所にその旨を申述し、申述した場合は同939条により初めから相続人でなかったものとみなす。とされています。 この同939条の規程により、初めから相続人でなくなるわけですから、同899条にある「各共同相続人は、その相続分に応じて被相続人の権利義務を承継する。」という規程の計算をする際でも最初から相続人の数に入らないことになります。 結果として、相続放棄した人の負の財産分が、他の相続人の負担とならないというような都合のいい法律はないということになりますよ。

mi158
質問者

お礼

shippo様 御回答ありがとうございました。 そうですよね。冷静に考えれば、そんな都合のいい法律などあるわけないですよね。 読んだ本の著者が弁護士の先生だったもので、頭の中がゴチャゴチャになってしまいました。 書籍化されているものは、あまり間違いはないと思っていたのですが、こんな間違いも存在するのですね。 結局、読む側がきちんとした知識をもち、判断しなければならないと言うことなんですね・・・。知識を得るために本を読んでいるわけですが、困ったものです。結局六法や判例を確認するしかないと言うことになってしまうのでしょうか・・・。

その他の回答 (4)

  • a2gck3je
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.5

相続に正負の違いはありません。負も正と同じと考えて良しです。

mi158
質問者

お礼

a2gck3je様 御回答ありがとうございました。

  • cambridge
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.4

 確かに、一人が相続放棄した場合、相続放棄しなかった他の相続人がプラス財産も負の財産も引き受けることになります。   あきらかに債務が多いなら、相続人全員が相続放棄をすると良いでしょう。もっとも、親の借金でも子供としては返さなければいけないんだ、と考えている律儀な相続人でしたら、それは自由ですが。  債務か財産か、どちらが多いか分からない場合は、限定承認による相続ですね。これをしておけば、借金が多かった場合、プラス財産で返済し、余れば財産をもらえますし、足りなかった場合はその部分につき相続しなくてよいことになります。

mi158
質問者

お礼

cambridge様 御回答ありがとうございました。

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.3

相続放棄された場合は#1.2さんの回答されている通り、他の相続人がその負債を継承することになります。 ただ、相続放棄せず遺産分割協議を元に遺産分割を行った場合は、債権者は各相続人に法定相続分を限度として債務の返還を要求できることになります。「相続に関する本」については、もしかしたらこのケースを書いているのかもしれません。下記のHPが参考になるとおもいます。 http://www.bird-net.co.jp/rp/BR980223.html

mi158
質問者

お礼

SSSIN様 御回答ありがとうございました。 遺産分割協議の時はこのようになっているのですか!知りませんでした。新しい知識を得ることができました。 追伸、再度その本を見てみました。その本には「相続人の一人が相続放棄しても、残りの相続人にその負担が来ることはない。」となっていました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

「相続放棄をすると、残りの推定相続人に負担が行くことになる。相続放棄するのであれば、残りの推定相続人にもよく相談してからの方がいい。」が正解です。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www11.ocn.ne.jp/~kawa/souzoku5.htm
mi158
質問者

お礼

kyaezawa様 御回答ありがとうございました。 URL参考になりました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 遺言書と相続放棄

    亡くなった父が信託銀行に遺言書を預けていました。 内容は複雑になるので省きますが、相続人に母と主人の名前がありました。 財産は全てマイナス遺産だったこともあり、母は相続放棄したいのですが、できますか? もし母が相続放棄したなら、マイナス遺産はすべて主人にきますか? また、遺言書執行に105万円かかると言われまして、そんなお金無いと言ったら、執行停止にもできるとのことでした。 もし執行停止にしたら、そのマイナス遺産は法定相続人(母を入れて6人)に振り分けられるのですか? マイナスが2億近いので、早く動かないといけないのですが、今納骨前でバタバタして弁護士にも相談に行けずにいます。 どなたかご教示ください。

  • 相続放棄の件で質問です。

    相続放棄済みです。(主人と死別です) 以前に、弁護士さんに依頼したのですがその時に 「10万以下は財産とみなしませんから。」と言われました。 このことはどこかに記載されていますか?(法律の何条とか?) 実は、査定0円の車があります。主人名義なので一旦私に変えないといけません。変えたあとは私の姉妹にあげます。相続放棄しているので、私の名義に変えることもいけないのですが、これは法律で決まっているので仕方ないのですが、もし、10万以下が財産とみなさないのなら、査定0の書類があれば、私の名義のままでも良いということにならないのでしょうか? あと、債権者に相続しないのに車をさばいてといわれる可能性があるとして(たぶん悪徳な業者で無い限り言ってこないらしいですが)0円だから「財産ではない」と言いたいのです。 まぁ、言ってきたら・・・の前準備というか心構えをしたいだけなのですが。。 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 相続 相続放棄

    相続について教えてください。 相続放棄というのを聞いたことがあるのですが、 父親が無くなったのは一年前で相続放棄ができる期間の3ヶ月を過ぎてしまったとしたら、 どうしても相続放棄をすることはできませんか? 相続放棄とは土地や家などの財産を全て放棄できるものですか? 土地や家など相続したものが大きな負担になっている場合、 他に何か負担を無くしたり軽くする方法というのはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    相続放棄について基本的なことだと思いますがご教授願います。 被相続人の財産を相続放棄をした場合、その相続人は仮に負債があった 場合その債務負担を負う必要がないだけで、被相続人の負債が消えるわけではないという認識でよろしいのでしょうか? また、相続する人が一人でもいれば別でしょうが、全然いない場合はどうなるかも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄に関して

    親父がなくなったのですが、借金があったという事実はわかっているのですがいくらくらいあるかが全くわかりません。 (推定で300万(H13.-H14のだけ見つかったので) それで、相続放棄を考えているのですが、 いろいろ調べていて 相続放棄が認められない理由に ・相続放棄をしようとする者、あるいは相続放棄をした者が、相続財産を処分し、あるいは消費してしまった場合 ・被相続人の債務を弁済してしまった場合等・・・ とありました。 ・土地は借り物の場合固定資産で申請しているもの以外で何が財産に当てはまりますか? ・債務の弁済とは公共料金とかも含まれるのですか? ・自営業(美容院)をやっていたのですが営業停止の手続きをしたのは財産消費に当てはまりますか? 何をどこからやったらさっぱりわかりません。 ご協力をお願いいたします。

  • 相続放棄についての質問

    相続放棄についての質問 父親が亡くなりまして、父親の相続を放棄しようと考えています。 色々と調べますと、放棄をすることは、マイナスの財産(借金)だけでなくプラスの財産(父親が相続するであろう祖母の土地)も含め放棄することだと解りましたが、父親の死亡保険金もプラスの財産と なるのでしょうか? 既に死亡保険金を受け取っている場合、財産放棄は出来ないのでしょうか? ちなみに、財産放棄の申請期間の3ヶ月はまだ経過していません。 解りずらい質問文で恐縮ですが、教えていただけますよう宜しくお願い致します。

  • 相続放棄につきまして・・・

    親が亡くなり相続権が発生したが、資産より負債(借入金)が多いので相続放棄手続きをしようと思うのですが、例えば相続人が五人いた場合、、、 1.五人の内一人が相続資産を処分してしまいました。   残り四人は相続放棄の意志を固め伸述したとして相続放棄を認められますか?   (四人は知っていたが相続資産処分を停められなかった場合) 2.相続人五人の内二人は相続するが残り三人は相続放棄する。   このような場合でも三人の相続放棄は認められますか?   (相続権は相続人、各人の判断でよい。全員が意志を統一する必要が無い) 3.相続人五人の全資産(自宅・土地など全ての財産)を処分すればなんとか、借入金返済及び   相続税を納付できるような場合、処理能力が有るとみなされ、相続放棄を認められないような   ことはないでしょうか?   (相続は生活の基盤である住居まで処分し、借入金返済及び相続税を納付しなければならない     という責務があるのか?) いじょうよろしくお願い致します。

  • 相続放棄について教えてください。

    今年の一月に兄弟が亡くなりました。 もちろんその兄弟には子供(成人)も奥さんもおられます。 なので相続のことなんて関係ないと思っていました。 そしたらもう一人の兄弟から家族みんな財産放棄したからおまえの三ヶ月以内にしろ。といわれました。 正直この言われた兄弟が兄なんですがずっと縁を切っていたので仕返しのように言われて。 一月に亡くなって三月中に財産放棄は間に合いそうになくて。 私は国籍が日本じゃないので書類も取り寄せになるので。 亡くなってから三ヶ月以内に財産放棄しないといけないってことすら知らなかったのに、と怒りがこみ上げています。 こういう場合は弁護士の先生に相談したほうがいいのですか? それともなにか解決方法はありますか?

  • 相続放棄について

    財産の相続放棄の手続き中です。負の財産の相続放棄が目的です。動産、不動産、貯蓄と呼べるものもありませんが、わずかな預金残高についても一切、手を付けられなくなるのでしょうか?(1万円以下)

  • 相続放棄と遺贈

    被相続人に借金が多いため、相続人には被相続人が死亡後、相続放棄をさせます。その上で、遺言書に相続させる遺言ではなく、特定遺贈という形で財産を遺贈すれば、相続人は相続放棄をしても、この遺贈財産は受け取れるのでしょうか? 債権者にとっては不利益になるような行為ですが、法律上可能なのでしょうか?