• ベストアンサー

株価が上がっても下がっても構わない人

以前「金持ち父さん貧乏父さん」という本を読みました。そこでは、株価が上がろうが、下がろうが儲かっている。しかも、単純な作業だと書かれていました。どういうことなんでしょうか?初心者の僕にはさっぱり分かりません。どなたかお分かりになる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

eサイドビジネス - 金持ち父さん、貧乏父さん http://www.eside.biz/book/book-kanemoti.html によると、 -----以下引用----- 最初に投資した金額に相当する株を売り、そのあとは株価の上下について心配するのはやめる。もう原本は戻っているわけだし、残った株の値段が下がっても私の懐は痛まない。 -----以下引用----- のような事で、 200万円持っている。 上がり調子の100円の株を10000株を買う。(100万円投資) 101円になったところで100万円分(9901株×101円=100万と1円)売る。 【株が110円に上がったら】 残り99株を売れば、さらに10890円の利益が出る。 【株が90円に下がったら】 残り99株を売れば、さらに8910円の利益が出る。 【株が暴落、紙切れになったら】 すでに1円利益が出ている。問題ない。 って事?

参考URL:
http://www.eside.biz/book/book-kanemoti.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

いくつか考えられます。 1.証券会社や取引所。手数料が収入ですので相場の上がり下がりに関係なく収入があります。 2.オプション取引。オプションの売りであれば一定の範囲内で動く限りは相場にかかわらず利益があります。ただしその範囲を超えて値が飛ぶと大きな損失をこうむる危険な取引でもあります。 3.裁定取引。連動して動く銘柄どうしのわずかな価格差をすくうものです。日経先物と現物との裁定のようにローリスクなものは利益も薄く大量の資金が必要です。必ずしも連動するとは限らない銘柄どうしでの裁定取引というのもありますが、そういうものはリスクが高く、相場の動きに左右されます。 ご質問の本を読んだことがないのでわかりませんが、基本的に相場でローリスクで儲かるおいしい方法なんていうものはないと思ってください。一見そう思えるような手法でも必ずリスクを取らなければならないポイントがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

証券会社などで、株を売るときにはナンボ、買うときにはナンボと手数料をとる業務とか? 最近は「手数料ゼロ」なんて謳っているところもあるので、よく分かりませんが。 株価が下がる場合にも、分とかの単位で見ると微細な上下を繰り返して下がって行きますから、その中の微妙な上がりを捉えて細かく取引を行うとか。 以前TVかなにかで「ヘッジホッグ」と呼ばれる手法として取り上げられているのを見た記憶があります。

hiro0131
質問者

補足

いえ、手数料などではなく、純粋に株式取引でです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

利益を出してしまえば、あがろうが下がろうが関係ないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10086
noname#10086
回答No.1

株の仲介業者が、この株は上がりそうだというので、 例えば100万円分の株を買った。 【株が上がったら】 例えば100万円分の株が110万になったら 100万円分の株を売る。 これで、投資した100万円は回収できているだから、 残りの10万円分の株が上がろうが、 下がろうが儲かっている。 ということです。 お金持ちは、売買高も多く、 仲介業者は売買高に応じて手数料が もらえるわけで、 貧乏人を儲けさせるより、 お金持ちを儲けさせた方が得するので 有利な情報がもらえると。

hiro0131
質問者

お礼

この話は〔株価が上がる〕というのが前提ですよね。本の話だと(金持ち父さん)は株価が上がったり下がったりして、投資家が一喜一憂するのを横目で見て、愉快な顔をするらしいんですよ。『有利な情報』というものとも関係ないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金に関する考え方の本 ※投資本ではなく

    例えば名前はよく聞く「金持ち父さん」とか(内容を一切知らないですが…) 例えば、貧乏な家庭から金持ちになった人の考え方の本とかそういう本を探しています

  • 権利収入を得るためには?

    「金持ち父さん・貧乏父さん」の本を読んで、ネットワークビジネスに関心をもちました。 しかし!どこからどうやってネットワークビジネスを始めていいのかわかりません。 ご存知の方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「金持ち父さん」のように「お金に対する考え方」が学べる本

    こんにちは。就職を控えている大学生です。以前「ロバート・キヨサキ氏の著書で一番最初に読むべき本は?」という質問をさせていただきました。 これからロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん 貧乏父さん」という本を読もうと思っているのですが、ロバート・キヨサキ氏に限らず、 「お金に関する考え方」について学べるお勧めの本があるか、ということをお聞きしたいと思います。 以前の質問では「バビロンの大富豪」という本を教えていただき、興味をもっています。

  • どのような本・サイトで勉強しましたか?

    デイトレ初心者です。 投資で成功されている方、利益を出させている方、今まで読まれた本で役にたった・参考になったと思う本のタイトル又はサイトを教えていただけないでしょうか。 ちなみに今私が読んでいる本は、株投資の本ではないですがロバート・キヨサキの金持ち父さん貧乏父さんキャッシングフロー・クワドラントです。お金の考えたを勉強するのに良い本だと思います。

  • 資産運用って

    先日「金持ち父さん 貧乏父さん」という本を読んだのですが、実際に今から資産運用を初めようと思ったら何から初めるのがベストなのでしょうか? 色々な方の意見をお聞かせ願いたいです。

  • 金持ち父さん、貧乏父さんの師匠

    「金持ち父さん、貧乏父さん」の著書であるロバート・キヨサキ氏の師匠とも言える「金持ち父さん」と呼ばれている方のお名前って御存知の方いますか? キヨサキ氏の友人であるマイクの実父であたるかたです。 裸一貫からハワイ髄一のお金持ちになったと本には書かれていましたが。キヨサキ氏よりもその方のほうに興味を持ってしまい知りたいと思ったのですが、詳細知れず。 知っている方、教えて頂けないでしょうか?

  • なぜロバート・キヨサキの金持ち父さん貧乏父さんは人

    なぜロバート・キヨサキの金持ち父さん貧乏父さんは人気が出たのでしょう?

  • おすすめの本

    現在17歳の高校三年生です。将来起業したいと考えています。いろんな成功本が出ていて何を買って良いか良くわかりません。ずば抜けていい本を教えて下さい。ちなみに金持ち父さん貧乏父さんと非常識な成功法則は読みました。とてもよかったです。

  • 日商簿記2級を取得したいのですが。。

    「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで、お金の動きについて勉強したいと思いました。 そこで、日商簿記2級を取ろうと思うのですが、近くに詳しい人がいないため、独学で取ろうと思っています。 どんな本で勉強すれば良いのでしょうか? 日商簿記2級をお持ちの方、オススメの本があればご紹介下さい。

  • 立場が上の人に対し、いつも忖度している方に質問

    自分は、立場が上の人が倫理的に間違っていることをやれと言ってくるとき、単なるポジショントークだと思って無視してきました。 「金持ち父さん、貧乏父さん」という本を読んだときも、「金持ち父さん」は「資産作りが第一。正しさは無視」の拝金主義だなと思ってしまいました。 ポジショントークに騙されないことが教養だと思ってきたので。 最近はたまに、無視しないで怒るようにしてきました。 すると、少なからず「貧乏父さん」のような目にあいそうなことも・・・。 でも、もっと教養がなく、倫理観を忘れ、立場が上の人の言うこと選別しないでやってあげていてたら、違う人生・豊かな人生があったのかな?と、ちょっと思ってしまいます。 立場が上の人に忖度している皆さん、どうですか? (この質問での「忖度」は、立場が同等であったり、困っている人や苦しい立ち居地の人に対しての気遣いは除いてください) 金銭的に豊かな人生、送れていますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-707Aプリンターが「プリンターにアクセス中」と表示され、印刷ができない問題について解説します。
  • EP-707Aプリンターで「プリンターにアクセス中」のエラーメッセージが表示され、印刷ができないトラブルの解決方法について詳しく説明します。
  • EP-707Aプリンターが「プリンターにアクセス中」と表示され、印刷ができない際に確認すべきポイントについてまとめました。
回答を見る