• ベストアンサー

CBR400RRのロービーム不具合(?)について

nandedaro_の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

やっぱりそうですか・・・。 ライトスイッチの中の接点が焼けちゃってると思います(容量オーバーで) 55×2=110Wに耐えられる配線に引き直さないといけません。リレーつけたり・・・どっかのサイトで探してみて下さい。後は、バイク屋さんに頼むか。。。 そのままだと永遠に治りません。 そこのバイクやもぐりだな・・・違うバイク屋探した方がいいね! 面倒であれば、ライトスイッチ新品交換してバルブを元に戻す。

hiro51hiro51
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 もう少しバイクと電気回路のことを勉強して 改造に挑戦してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロービームが点いたり消えたり

    ムーブラテのロービームが消えて困っています。 具体的には、一月頃左側のロービームとポジションランプが点灯しないことに気が付きました。ハイビームにすると点灯しました。 又、点灯するときもあり原因が分からず、はバルブ後ろの線を触って見たら点灯し、そのあと現在まで異常は無いみたいです。 先日、右側のロービームが点灯しなくなりました。 現象は左側と同じですが、配線触っても良くならなく点灯したりしなかったりを少し繰り返しています。 あとは、点いたら次切るまでは点いているような気がします。 現象が必ず起こるわけではないので、ディーラーに行っても様子見てとしかならなく困っています。 おおよその見当が付く方がおられましたらよろしくお願いします。

  • ZZR400(N2)のロービーム不点灯

    件名の通り、数日前からZZR400のロービームが点かなくなりました。 ちなみに、ハイビーム(パッシング)は点灯します。 バルブのLOW側が切れたものと思い、新しいバルブを取り寄せて交換してみたのですが、状況はかわりません。 上記の通りハイビームはエンジン始動後に点くことから、ジャンクションボックス(リレー、ヒューズ等)は問題ないのかなぁと思い、ディマースイッチを分解して、テスターで接点部分の導通を測ったところ、Hi側では導通があり、Low側では導通がありませんでした。 このような状況で、ロービームが点かない原因って何が考えられるのでしょうか? また、手順として何か間違っているところはあるでしょうか? バイク屋に持っていけばいいのでしょうが、出来るだけ自分でなんとかしてみたいと思っています。 サービスマニュアルは補足版とあわせて、一応もっております。

  • パッシングについて

    現行ノアについて質問です。 ロービームを市販のhidに変えたんですけどパッシングした時にハイビームとロービームが同時点灯してしまいます。純正の球に戻しても同時点灯してしまいます。 車の取り扱い説明書を見たらハイビームだけ点灯するみたいです。 治す方法教えて下さい。

  • HID Hiビームが点かない

    ハロゲンからHIDにしました。 H4 Hi/Loスライド式 リレーつき。 ライトオンで、ロービームは点きます。 しかしハイビームは点きません。 ライトOFFで、パッシングはできます。 でも、ライトオンの状態だとパッシングもハイビームも点きません。 ハイビームインジケータは正常に点灯します。 解決方法教えて下さい。

  • ランドクルーザー80ライト異常(不点灯)

    ランドクルーザー80ライト異常(不点灯)ハイビームが点灯しません、ロービームはOK、パッシングは点灯します。リレーOK、ヒューズOK、スイッチも交換しましたが何故かハイビーム(固定)が不点灯です、ハイビーム固定時メーター内ランプ(ハイビーム点灯ランプ)は点灯します。バルブは当然ハイロー共に切れていません。何処か異常があるのか解りません、パッシング時は点灯するし、ハイビーム固定時だけ不点灯、どなたか詳しい方のアドバイスお待ちしております、宜しくお願いします。

  • NSR250のヘッドライトについて

    NSR250に乗っています。ロービームで走っていたのですが、突然ロービームが消えてポジションランプしか点灯しなくなりました。 その後、ランプの状態を見ていたら、ポジションランプもつかなくなってしまいました。 現在の症状としては (1)ポジションランプがつかない (2)ロービームが点灯しない。 (3)パッシングやハイビームにすれば点灯する。 (4)テールランプは点灯する 以上です。 どのような原因が考えられますか?教えてください。解決方法もあるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • ヘッドライトが切れたけど、、

    車のヘッドライトが片方切れました。夜そのまま走ってて、ハイビームにしたら両方つきました。どうやら切れた片方はロービームでは点かないけど、ハイビームでは点灯するようです。どちらにせよ新品と交換するつもりですが、詳しい方、この現象を説明していただきたいのです、、。

  • ヘッドライトが点かない。

    ヘッドライトの球を交換したら、ハイビームとロービームがスイッチと反対になってしまったので、配線を間違えた思いつなぎ直してみたら、点灯しなくなってしまいました。一応、球を新しいのに変えてみましたが駄目でした。どこがおかしくなってしまったのでしょうか?配線は同じ色の線をつなげばいいですよね?どうかご教示お願いします。

  • 車のハイビームが付かずに困ってます。

    MC22のワゴンRなんですが、4灯のヘッドライトから、2灯式のヘッドライトに交換した所ロービームは配線繋いで点灯するのですが、ハイビームの配線を継ぎ足ししたのですが、ローを就けると、ハイビームになってしまいます。ハイビームの配線を外すと、ロービームは就きます。この場合ハイビームの配線をどうしたらいいかわかりません?誰か詳しい方教えて下さい。

  • 点灯速度(スピード)が早いHIDキットについて

    HIDキットに関してお聞きします。 現在ロービームは純正でHID(KOITO製)になっています。 フォグランプやハイビームは従来のハロゲンタイプでしたが、 それらを全てHIDに交換しています。 使用しているHIDキットはそこまで高額なものでは無く、 通販で購入出来る比較的安いものです。 ハイビームもフォグもHIDに交換して既に2年程経ちますが、 先日ハイビームの左側(助手席側)が点灯していませんでした。 確認はしていませんが、多分バーナーの不良だと思います。 そこでバーナーを交換しようかと考えたのですが、 いっそのことHIDキットそのものを交換してしまおうかと 思いました。理由は点灯スピードです。2年程前のものなので そこまで古いタイプでは無いと思いますが、比較的安価な ものなので、点灯スピードは遅いと思います。 純正HIDよりも点灯スピードは確実に遅いのは実感しています。 ハイビームなので、時にはパッシングをすることもあり、 点灯スピードはなるべく速い方が良いです。 点灯スピードの速さで世界最速と謳っているものにサンテカの Mach-01と言うのがあるのはわかっていますが、 ハイビームを使用する機会が、私の場合ですがそこまでありません。 ロービームの点灯時間に対して、ハイビームは1/20以下です。 よってそこまで高価なものを使用するつもりはありません。 なるべく安価なもので、それでいて点灯スピードが速いものを 求めています。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは、実際に使用している、 とか、使用しているのを見たことがあるのでも構いませんが、 比較的安いHIDキットでも点灯スピードの速いものがあれば、 そのメーカーや販売店などを教えてもらえないでしょうか? 価格は1万円以下で考えています。出来れば5千円くらいの かなり安価なものであればありがたいです。 宜しくお願いします。