• ベストアンサー

就学前の子供の話し方の学校について。

就学前の子を持った母です。クラスに 息子の大親友の女の子がおりまして 家族ぐるみで仲良くしています。 その子のママから先ほど電話があり 保育園の先生から4月の小学校にあがる前に 話し方を勉強しに養護学校に行ってみては? と言われたとの事で泣いてました。 女の子なのですが普段から舌足らずなのは 私たち夫婦から見ても気にはなっていました。 言葉の遅れはないと思うのすがなんとかでちゅ、 の様に舌足らずなのです。 こういった皆さんのお話し、アドバイスが聞ける ような状況をもっていないので(PCがない) よかったら同じような経験、聞いた話し、アドバイス などありましたらよろしくお願いします。 またその娘さんは視力にも若干問題があり 眼鏡をかけております。 (関係ないと思いますが念の為)

noname#40989
noname#40989
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himarayan
  • ベストアンサー率48% (143/293)
回答No.4

友人の息子が小1~小3位まで『言葉の教室』に通っていました 幼稚園卒園の時に、幼稚園からか小学校からか勧められた経緯はよく判らないのですが と、言うのも友人にはかなりショックな事だった様で 『誰にも言ってない こういう所に通う事になったよ・・』と気落ちして打ち明けてくれた事なので 私も敢えてこちらから詳しく聞く事はしなかったので・・ でちゅまちゅの語尾と若干のドモリを指摘されての事です(当時から密に付き合いしていた私には気になる程では有りませんでした 言われてみれば舌足らず気味かもね 可愛いじゃない^^程度に感じましたが) なので学校の場所や授業内容は詳しく判らないのですが キレイな発音を練習したり・・という内容だそうです 定期的に近隣の?養護学校の生徒さんとのレクレーション、交流授業が有ったそうで その事に彼女は強い抵抗感を示していました なぜ、言葉の教室の生徒と養護学校の生徒が同じひとくくりなんだろう・・と・・ 付き合いの古い友人で意見も対等に言える気の置けない仲ですが、私はこの学校の件に関してだけは100%聞きにまわっていたので (助言出来る知識も上手に励ましてあげられる自信も無かったので・・言ってくれた事をウンウン、そうなんだ~と 聞くのみでした) 何か個人的には養護学校への抵抗感を『そんな言い方、考え方はおかしいよ』と思っていましたが そしてもしかしたら、近隣の・・ではなく実施している場所も養護学校の教室を借りて・・だったのかも知れないですね だったら頻繁な交流も合点がいきます 他の方の書き込みを読んでそう思いました 通い始めて1年とか過ぎた頃には『あ~明日ことばの教室だ~』なんて明るく他の友達にもカミングアウトしていましたが 最初の頃は過剰に過敏に隠して そして悩んでいましたね・・ でも通う内に徐々に彼女の中で『習い事』感覚になった様です そして、私も本心からそういう教室は『習い事』に似たようだと思い、感じますが・・ 実際『他の子と少し違う・訓練が必要』と言われた親としては重く受け止めてしまうのでしょうかね 東京都内ですが、通うのに電車で1時間位掛かっていたのも大変だった様です 長くまとまりの無い文章になりましたが>< ちなみに通った子はこの春で中1になります 勿論、とてもとてもキレイな話し方をします^^ 今では そんな事も有ったよね~と笑い話です

noname#40989
質問者

お礼

偏見でみてはいけないですね。 大変参考になり、有難う御座いました。

その他の回答 (4)

  • kotyoran
  • ベストアンサー率18% (39/208)
回答No.5

養護学校と言われれば、健常児と見て育てた親御さんは、驚かれることと思います。 保育士さんの言いたかったことは、発音に気になる箇所がありますが、 専門の機関で一度ご相談されてはどうですか? 小学校に上がられてからとなると、授業もあることで、通所されるなら今が適切な時期ではないでしょうか? そういうニュアンスが含まれているとおもいますから、悲観することなく受け止められると良いでしょう。 学校で話し方が変だと、よそのお子さんから言われた時に、お子さんのショックを考えれば、就学前の今でしょうね。 居住地の児童相談所や子どもセンターのような施設にあらかじめ電話でご相談されてはどうでしょう。 予約が必要な場合もあります。 それから、専門の言語療法士の説明で、今後の治療方針を決めていくことでしょう。 舌の動きが気になるようなご説明でしたから、知能云々、視力云々という問題はないと思います。 専門機関では、最初に身体状態・知能検査などが行われると思いますが、 これも、お子さんの状態を知るためには、必要なことですから・・・ 何か、分からないことがあれば、説明を受ける時に、尋ねられると良いでしょう。 その時に分からなくても、次回の時でも、お尋ねになられたら良いでしょう。 お子さんの状態は、個人個人違うので、対応に当たる専門の者が、一番状況も分かると思います。 今お子さんに接する時、言葉については下手な矯正はなさらず、話すことをためらうような状態には持っていかないことです。

noname#40989
質問者

お礼

大変、参考になりました。有難う御座います。

  • power-7
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

こんにちわ 私自身が舌足らずな話し方です。 小学校入学前くらいでしょうか(30年位前のことなので記憶があいまいです)、母が必死で話し方、口の動きなどを教えてくれたのを覚えてます。 さ行、ら行が言えず、~でちゅ、という話し方でした。 だいぶ改善されたものの、特別な話し方教室とかは行ってません(その当時はないかな?)。 そして大人になった今も話し方は舌たらずで特徴的です。 小さい頃からよくそのことでからかわれ、就職の時に「君のような甘えた話し方する子はダメだね、水商売でもしたら?」と面接の人に言われたのが忘れられません。 話し方教室はお友達の娘さんが将来いやな思いをしないためにも、いい機会だと思いますが・・・。

noname#40989
質問者

お礼

ご自身の体験をお話し頂き本当に 有難う御座います。 ご夫婦にそう伝えてみたいと思います。

回答No.2

こんにちは。 「養護学校」というのは正確なのでしょうか? というのは、親族に「言語療法士」をしているものがいます。難聴のお子さんや脳卒中の後遺症で言葉がうまく出ない大人、また、発音だけがうまくできないなどのお子さんの言語訓練をする仕事のようです。 で、いろいろな話を聞いたことがあります。 そのお子さんは言葉じたいに遅れがあるわけでなく、発音が少々うまくできないということなのですよね。 最近は自治体で「ことばの教室」というものをやっているところが多いです(名称はそれぞれの自治体によって違うようですが)。ここは「発音に少々問題がある」「ちょっと言葉の発達が遅れている」などの子供(小学生ぐらいでも)が月に一度とか通って(治療、などというものでもなく)、遊びのようにして言葉の発達を手助けする、という場所のようです。 もしかして、お友達がすすめられたのはそれではないですか?だとしたら、それほど心配するようなことではないと思いますよ。 ちょっと舌足らず程度なのでしたら、たぶん、そう言った「話し方教室」のようなものではないでしょうか。 保育園の先生は、ちょっと発音がよくないから、小学校にあがって友達にからかわれたりするかもと思って、軽い気持ちですすめたのではないかしら、、、。 お友達には落ち着いて、先生の話をよく聞いてみるようにすすめてみてはどうでしょうか。本当にそこに行くかどうかは親の判断ですし。

noname#40989
質問者

お礼

先生のお話しだとこの近所には養護学校でしか そういう教室(というのか分かりませんが)が ないそうなのです。 自治体などにも問い合わせしてみた方がいいですね。 有難う御座いました。

noname#9485
noname#9485
回答No.1

私の子も話し方がうまくいかず、さしすせそがたちつてとになってしまう面があり、話し方教室へ通わせようとしたことがある母です。 結局、時間の関係で行かなかったのですが、 おそらくそのお母さんは養護学校というところになにか引っかかっているのでしょうが、地域によって実施する場所が違うのであって、たまたま言語教室を実施しているのが養護学校だったのだと思います。 私の地域は、隣町の小学校で実施していました。 小学校に入って、「なんとかでちゅ」という言葉で心もとない冷やかしにあってしまう恐れもないわけではないですから、今のうちに言葉のクラスへ通われて直してあげるのもいいと思いますよ。 してあげれることは、どんどんマイナス面で考えず、プラス面で考えてあげましょう。 うちの子は、しんぶん=ちんぶんというように 夏ぐらいまでは、さしすせそが言えず、毎日非常に悩みました。こんなに悩むぐらいなら言葉のクラスへやっておけばよかったって後悔していました。 私は、言葉のクラスへ通わせるのは大賛成です。 話し方のコツをしっかりとしたプロに教わっていえるようになるのなら、ラッキーではないですか! 結局は、今はちゃんと言えるようになったのですが。 最後は言えるようにはなるのだと思いますが、言えるようになる時間が大変長かったです。通わせていれば、もっと早く言えるようになっていたのではって思います。

noname#40989
質問者

お礼

有難うございます!! そうなんですよね、養護学校っていう部分が きっと引っかかっているんだと思います。 しんぶんをちんぶん・・・その通りです。 前向きに考えてみるのがいいようですね。

関連するQ&A

  • 就学前子供の視力が0.5。この先良くなるもの?

    お世話になります。長文にて失礼します。 来年小学校にいく娘の視力についてです。 就学前健康診断の視力検査にて、 いまいち見えてないようなので眼科へ、と受診指導がありました。 その結果、眼科でも同様に裸眼で0.5ほどといわれました。ショックです。 遠視が隠れている可能性もあるとのことで、次回散瞳させる点眼薬をつかっての検査をすすめられました。 さらに目が疲れると集中力がなく、授業中注意されやすいなどと言われびっくりしました。 娘は書く事読む事が好きでいつまでも続けています。 テレビは観るものがない限りつけないので、丸1日観ない日があります。 そのせいか、たまにDVDでアニメなどを観せると集中し過ぎて 見終わった時にやたら疲れているように感じる時があります。 映画館ではそんな様子はありません。 大人が小声でしゃべりかけながら観るので もしかしたら程よく気が紛れるのかもしれません。 もともとの視力がこうだったから、疲れたような行動になっていたのでしょうか? 集中して読み書きし過ぎたから視力0.5に繋がったのでしょうか? 家が暗いのか? 外に出る時間が少ないのか? などと、あれこれ気になってきました。 原因があるのなら改善していきたいと思い、質問に至りましたが、 書いているうちに悩み相談になってしまったことお詫びします。 できればメガネは高学年まで避けたいなぁ...という勝手な希望があります。 そういう自分は小さい時から視力検査で1.0を越えた記憶はありません。 小学校高学年からは授業中メガネ使用で、今はコンタクト。 0.0ナントカの超ド近眼です。(主人は運転時のみメガネ。しかし免許条件に記載はない) 我が子もいずれ近眼になるにしても、すでに「見えにくい」と診断されるとは 思っておりませんでした。

  • 子どもの乱視と初めてのメガネ

    乱視についてよく分からないので質問させてください。 小1の女の子なのですが、就学前検診で視力がひっかかり、その後眼科に受診すると、「乱視だから、このまま視力もどんどん下がって、この子は近いうちにメガネが必要になるでしょう。」と言われ・・・。 かなりショックでした。 生まれつきのものだから、直す方法もないと。 納得できず何ヶ所か違う病院も受診しましたが、言葉は違いますが、皆さん言われてることは一緒でした。 定期的に検診に行って様子を見ていたのですが、ここ最近急にガクンと視力が落ちて、両方0.4ぎりぎりあるかないかだと言われました。 私は目は良い方なので分からないのですが、視力0.4というのが子どもにしたらどんな見え方なんでしょう?? 90度の乱視の意味も良く分かりません。 ものが2重に見えるっていうのですが。 乱視の矯正メガネをすることになり、めがねも作りました。 少し度も入ってます。 でも男の子にめがねやーっ!ってからかわれてから、恥ずかしがって学校でめがねをかけません。 先生に相談して、クラスのみんなに話をしてくれたのですが。 このままめがねをしなかったらどうなるのか、話して聞かせてるのですが、勇気がでないのかなぁ。 どうしたらメガネが自然にかけられるようになるんでしょう? アドバイスをお願いします。 あと3歳の妹がいるのですが、この子も時々近くでじーっとみるしぐさをします。 来月3歳児検診なのですが、三歳児検診ってどの辺までわかるものなんでしょうか?? お姉ちゃんは3歳児検診すり抜けてしまったので。 最初病院に行ったとき、なんで今まではったらかしていたの!って怒られたんです。 んなこと言われても、普通に見えてるって思ってたし。 びっくりだったんです。 長くなってしまいましたが、分からない事だらけで…。 宜しくお願いします。

  • 子どもの入学前の就学相談について

    5才の娘がいます。現在、保育園に通っていて、来年小学校に入学します。 娘が生まれて間もなく離婚して実家で娘と生活しています。 娘の療育と就学相談について、ご経験のある方がいましたらお伺いしたくて質問しました。 保育園で問題があるような話は先生からされたことはありませんでした。本人も、お友達の話もよくしてくれて、園に行きたくないというような様子もありません。 ただ、運動会やお遊戯会など大勢の前でなにかするときに、周りの状況に不安そうにしている様子は気になったり。また、ノイローゼになりかけるくらい(というと言い過ぎかもしれませんが)うちでは母親べったりで困ることはあります。 4才の頃、園に巡回でこられた市の福祉センターの方から、子どもの様子を見て気になったと言いうことで発達検査と療育について勧められました。 まず、娘の発達について検査があり、小児科の先生からのお話があって、検査結果からは知能的に特に遅れはなく、ただ感覚的には過敏であろうということで、とりあえず今後療育しながら様子をみましょう、というような話でした(簡単にまとめますと・・)。「障害があるんですか?」と聞いたところ、今ははっきりとは分かりません、というようなあいまいな感じで、正直どう受け止めてよいかわかりませんでした。 娘の状況について自分でも本を読んだり、インターネットで調べたりし、いわゆる発達障害に似たような状況はあると思いました。それが、生まれつきの障害なのか、母子家庭による環境によるものなのか、性格なのか、分かりませんが、とにかく、先生が勧めるのであれば療育に通おうと思い、今年の春から月2回通っています。 そして、先日、療育の作業療法の先生より「就学相談もありますのでいかがですか」と勧められました。これまでそういったお話しはなく、勧められた際はすでに相談時期は通常7月で、すでに過ぎていて、今も受け付けてはいるとのことでした。 わたし自身は、小学校は普通に通わせるつもりです。たしかに、娘は集団生活や団体行動になるととても緊張しやすい子だと思います。でも、好き勝手に歩き回ったり、周りに迷惑をかけたり、ルールを理解できないわけではありません。園でもそういったことはないということでした。 ですので、特別支援学級にいくほどの必要性は感じておらず、実際、もしその必要があるようならばもっと早く就学相談を受けるよう指示されたのではと思います。 ただ、他の子より学校生活に慣れるまでに時間がかかるかもしれない、と不安もあります。娘ができるだけスムーズに学校通えるような方法を選択したい、と思っています。 また、正直、就学相談とか教育委員会とかということにちょっと敷居の高さというか、そういったものも感じていたりもします。。 長々とまとまりなく申し訳ありません。 就学相談について、もう一度、療育の先生に確認とご相談しようとは思います。わたしの知識不足もあると思います。 わたし自身もまだ戸惑っていることもあり、もしご経験のある方がいましたら、就学相談をする必要性とか、どういったことを相談されたか、相談してどうだったか、ということを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 未就学児の入場はお断りさせていただきます?

    お馬鹿な質問で申し訳ないのですが、 「未就学児の入場はお断りさせていただきます」って 小学校に入る前のお子ちゃまの事ですか??? エミネムのコンサートへ行こうと思ったらこう書いてあったのでここのカテゴリーに質問しましたm(_ _)m

  • アスペルガーの5歳児 小学校就学について

    この夏、市の5歳児検診で長男がアスペルガーと診断されました。同年代の子どもとかかわるのが不得意で、いきなりしらない子たちにえらそうな物言いをしたり、すぐにバーカといったりして、よくトラブルをおこします。まったく自分が悪いことをしているとゆう実感も無く、この先がとても不安でありますが、子育ては当然親の責任でありますので、小児科先生のアドバイスを参考にしたり、自分の子育てを振り返り、悪いところをみなおして対処していこうとゆう気持ちであります。が、今通っている保育園は就学する小学校とまったく違う地域で、このままだと1人で入学することになり、ただいま年中クラスなのですが、年長から小学校近辺の保育園に転入させようか迷っています。どなたか、同じようなご経験をされた方や、お友達がいないまま小学校に入学された方のアドバイス等いただきたいので、宜しくお願いします。

  • 就学前の引越しの子供の環境

    今年の年末に引越しをすることになりました。 そこで悩んでいるのは子供の保育園です。 来年度の就学を前に少しでも顔見知りや友達をつくってあげたいので 来年の1月~3月までではあるけれど、幼稚園、保育園、民間の保育園など に入って友達をつくってほしいと思っています。 しかし、いろいろな所に聞いてはみましたがどこもいっぱいと言われ断られてしまいました。 このような場合どうしたらよいですか? 仕方ないので、3ヶ月間は母親とふたりで家や近所を探索したりして過ごすのでしょうか? 塾や習い事なども検討したほうがいいのでしょうか? とにかく、慣れない土地の小学校に入って寂しい想いをさせたくないのです。 小学校ではきっと保育園が一緒だった友達や、近所の友達同士で ワイワイとしてる思うので、その中に子供がなじめるのか心配です。 どうかアドバイスをお聞かせくださいませ。 お願い致します。

  • 子供の視力

    子供の視力について。 二人の子供についてですが、長男8歳は一年以上前に学校での視力検査にひっかかり眼科で見てもらった結果(遠視)、眼鏡を作る事に。でも「まだ本人が嫌がっているようなので来年でもいいですよ」との事で作らずにいたら今年の視力検査では1.2と1.5の結果に。今はもちろん作るつもりはありません。もう少し様子見に・・・。 問題は下の子4歳の事です。 下の子もこの間保育園の視力検査に引っかかり眼科へ。結果(0.3で遠視)はまたしても眼鏡を作ることに。下の子はとりあえず直ぐにでも眼鏡を作ってくださいとの事だったのでもう作りましたが、本人は直ぐに眼が痛くなるから一時間も持たずにはずしてしまいます。本人にはよく見えると聞いても「ん~」と首をかしげるだけ。 上の子が何もせずに回復した事で下の子もと思ってしまいます。まだ4歳ですしもうちょっと眼鏡をせずに様子を見て他方が良いのか考えてしまいます。専門的な回答をしていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 小さい子供の近眼は増えてますか

    最近、姿勢の悪い子やまっすぐ立てないような子が増えていると聞いたことがあるのですが、 就学前や小学校低学年で視力が落ちている子も増えているでしょうか? 医療関係の方はもちろん、教育関係、保育園・幼稚園の関係など、小さい子供を多く見ている方などに、 実感としてどうなのかお聞きしたいです。 もしそのようなことがある場合、原因としてどのようなことが考えられますか? 私が思い当たるのは、遠くを見ることが少なくなっている、テレビやゲームの時間が長いなどです。

  • 自閉症傾向の子供の就学

    3歳の自閉症傾向の子供がいます。 まだ先の話になりますが、就学について夫婦で話し合ったのですが、意見が分かれています。 私の考えは、自閉症傾向なのだから受け入れてもらえるなら支援学校が良いと思っています。 夫は、子供の可能性を小学校前に親が決めてしまったりするのではなく、小学校は普通級に入れて本人次第で支援級なり通級なりを考えたらいいのではないかと、言います。 低学年の頃から支援学校なら抵抗もなく本人も通学が楽しくなると思うのですが、公立の小学校ではやはり無理となって支援学校に転校となった時に本人も辛いのではないかと私は思うのです。まだ先の事とはいえ真剣に悩んでいます。 アドバイスおねがいします。

  • 就学時健診の視力、聴力検査について

    先日、息子の入学前の就学時健康診断があり、視力検査、聴力検査で異常が見つかり気になっています。 視力検査は、A B C Dの5段階のC(0.3~0.6)というあいまいな表現の仕方で、聴力検査は左右の耳とも聞こえがよくないということになっていました。 目も耳も悪かったのかと少しショックでした。普段、ぜんぜん、そんな風に思ったことがなかったもので。 息子は視力検査も聴力検査もやったことがありませんでした。視力検査は、丸いわっかの欠けている部分はどこかを答えると言う方法のやつで検査の二日前に私が家でこうやるんだよと教えただけでした。ちゃんとできたのかどうか疑問です。家では理解してできましたが・・・。 聴力検査に関してはどんな風にやったのかわかりません。 他の子の結果を見ると、視力はB、Cが多く中にはDの子もいてAの子はほとんどいませんでした。 聴力も息子同様、異常を指摘された子も何人かいました。 息子は「要検査」ということになりますが、目も耳の聞こえも異常があるなんてどうしても思えないんですがやっぱり検査しないといけないんでしょうか? 再検査してやはり異常があった場合、どんな治療をするのでしょうか?目の場合はメガネですかね?耳の聞こえをよくするにはどんな治療でしょうか?

専門家に質問してみよう