• 締切済み

当分使わない700万円の預け先は?

angel_ringの回答

回答No.1

イーバンクの金利は 「3年定期 100万円 0.55%」 です。 http://www.ebank.co.jp/know_learns/interest/interest_01.html

参考URL:
http://www.ebank.co.jp/know_learns/interest/interest_01.html

関連するQ&A

  • 300万円の預け先/定期預金

    今300万円の預け先について考えています。 私は金融に関して全くの素人で、 あまりマメな性格ではないので 身近な存在の3~5年程の定期預金にしたいと思っています。 そこで色々調べた結果、以下のどれかがよいのかな と思っています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■ソニー銀行の円定期(3年:0.697%、5年:0.888%) ■新生銀行のパワードワンプラス  (5年:2.2%、ただし銀行の都合で10年に延長される可能性も) ■新生銀行のパワード定期プラス  (3年で3.19%、5年で3.11%、リスクがどのくらいあるのかよくわからない...) ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※今現在はイーバンクの1年定期に預けています。 お詳しい方の目から総合的に見て、 どこがいいかアドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 円定期に悩み中

    定期預金の利率を調べたところ, 1,新生銀行 2.東京スター 3.オリックス信託 4.あおぞら 5.日本振興 これらが,利率が良いことが分りました。 しかし,新生の場合は10年間は手がつけられないので消極的です。 東京スターなら10年で1.3パーセントは魅了的。 それも半年複利!中途解約しても新生よりはいいかもと思っています。 オリックスも検討中。 日本振興は,どういった銀行なのか,よく分りませんでした。 ただ,シンプルな定期で5年で0.8パーセントはいいかもって感じました。 とりあえず,今後の金利の変動を考えて,円定期のみでの選択という条件ならば, 皆さんなら,定期預金で500万円を預けるとしたら,どの銀行を選びますか?

  • 円定期貯金について

    今、各銀行で出している円定期貯金なんですが東京スター銀行、新生銀行、あおぞら銀行が10年物でかなり高金利な商品(元本保証+ペイオフ)を打ち出していますが、どの商品がおすすめですか?

  • 2008冬のボーナスの預け先は?

    2008年、冬のボーナスの預け先はどこがいいでしょうか。 これまでにためた普通預金とあわせて、100万円くらいまとめて預けるつもりです。 1年でおろしても10年くらい預けっぱなしでもかまいません。 ただし長期間預けっぱなしの場合は、目先の金利だけでなく長期的な変動も考慮にいれてのアドバイスをお願いします。

  • 1000万円の預け先

    (1)余裕資金1000万円の預け先として、どこがお勧めですか。  元本割れは困りますので、泉州銀行のスーパー定期を検討していますが、  オリックス信託銀行もお勧めと聞きます。  どちらが良いのでしょうか。 (2)また、特に今後数年使う予定がなければ、5年の定期に預ける方が 利率は高いので良いと思うのですが、5年の間に利率が高くなったら 損かなと思ったりしますが、いかがなものなのでしょうか。 (3)さらに、預け方として、一度に一括で預ける方法と何回かに分けて預ける方法とどちらが良いのでしょうか。 よろしくアドバイスをお願いします。

  • 500万円の預け先

    (1)余裕資金1000万円の預け先として、どこがお勧めですか。  元本割れは困りますので、泉州銀行のスーパー定期を検討していますが、  オリックス信託銀行もお勧めと聞きます。  どちらが良いのでしょうか。 (2)また、特に今後数年使う予定がなければ、5年の定期に預ける方が 利率は高いので良いと思うのですが、5年の間に利率が高くなったら 損かなと思ったりしますが、いかがなものなのでしょうか。 (3)さらに、預け方として、一度に一括で預ける方法と何回かに分けて預ける方法とどちらが良いのでしょうか。 よろしくアドバイスをお願いします。

  • 定期預金の預け先について

    社会人二年目の正社員です。 去年一年で貯めた普通預金を定期預金に預けようと思っています。 悩んでいるのが ・東京スター銀行(スターワン一週間円預金:0.20%) ・オリックス銀行(eダイレクト一年円定期:0.28%) ・じぶん銀行(円定期三か月:0.32%) といったネット主体の金利の良い銀行です。 (%は2012/7/23時点で各々公式HP確認・税引後です) 新生銀行は中途解約出来ないとのことで候補から外しています。 今普通預金のある横浜銀行の定期やゆうちょ(どちらも0.025~0.035%税抜前)は、経営やセキュリティの面は安心ですがあまりに金利がありません。 それでも、もし上の3つの会社が多大な不安が残るようなところであるなら、ゆうちょにでも預けようかなと思っています。 預けるのは100万円ほどなのでどの銀行でも保障が効きます。 満期については6か月~1年くらいで必要なければそのまま継続していける形(複利かどうかはそれぞれ確認していませんがそうだといいなレベル)が希望です。 この中で希望に沿って使い勝手の良い銀行がどれか、教えていただければと思います。 利用している方からの具体的な使い勝手だと更に嬉しいです。 もしくは他のお勧めな定期預金のある銀行で、金利、経営、セキュリティのどれかがお勧めならばまた改めて調べてみようと思っています。 自分の貯金は大した額ではないかもしれませんが、一生懸命貯めてきたお金なので大切にしたいと思っています。 まだこういったことを調べて間もないため、色々と文章が破たんしている所もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 20万円ほどを定期にし、月々8万はどう運用?

    今に20万円ほどの普通貯金があります。 ある程度まとまっているので、定期預金にしたいと思っているのですが、元本保証でできるだけ金利の高いところ・・・というと、どこへ預けるのが賢いでしょうか? 新生銀行や東京スター銀行といった、最近できたような銀行に預けると、歴史がないと倒産とか大丈夫かな・・・と、心配になりますが、実際はその心配はどうなのでしょうか?(歴史がある銀行でもつぶれることはありますが・・・) それから、円定期という言葉をよくみかけるのですが、これは普通の定期預金と何かが違うのでしょうか? また、月々8万円ほど預金できるお金が出るのですが、これをどう運用すべきでしょうか? たとえば、20万円を半年定期にして、8万円は普通預金にし、半年後には20万円に8万円の6ヶ月分で68万円になったものをあらためて半年定期にし・・・というのを繰りかえすのは、いいやり方なのでしょうか。 それともたとえば20万円は一年以上の長期の定期にし、8万円は積み立て預金にして、毎月8万円づつ積み立てるのがいいやり方でしょうか? 預金についての知識がほとんどないので、初心者で注意すべき点などもありましたら、教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 定期貯金の預け先

    定期貯金として100万円を1年預けたいと考えています。 どこの銀行に預けるのが金利がいいでしょうか? 給与振込やクレジット決済は郵便貯金を利用しています。 全国の銀行の金利を比較すると結構差が有ります。 http://biz.yahoo.co.jp/rate/supersmall/area1_20061225.html 日本振興銀行    0.90% オリックス信託銀行 0.75% ソニー銀行     0.75% イーバンク銀行   0.67% ジャパンネット銀行 0.50% ・・・・・・・・・ 郵便定額貯金    0.30% 先週までは、ソニー銀行に預けようと考えていましたが、 日本振興銀行という耳慣れない銀行が0.9%に上げました。 この銀行は預け先として信用できるのでしょうか? 他にももっと金利の良く、便利な銀行があれば教えて下さい。

  • 困ってます 300万円の預け先

    今すぐ使わない貯金が300万円ほどあります。 そのうち200万円は昨年までスルガ銀行の宝くじつき定期預金に入れてました。(3年満期) 結局、宝くじは年2回、毎回10枚送られてくるので末等300円があたりますが、そのほかは3年間で3000円が1本あたっただけでした。 まったくあたらないよりはマシですよね。 しかし、夢はあるけど利息もあまりつかないような気がして、満期になったときに一旦解約してそのまま普通預金にいれてます。 新生の定期に入れようかとおもったんですが、あまり銀行の評判がよくないというか、良い話をきかないので、いったいどこに入れたものか、困ってしまって半年たってしまっています。 普通預金に入れたままにはあまりしたくないので(いつでも引き出せる状態の普通預金にあるのが正直恐いです。)、出来るだけ早くどこか定期とか定額とかに預けたいのですが、どこがおすすめでしょうか。 最初は、一部だけ投資信託とか、債券とか、考えたんですが、あまりにも素人なのでリスクが高いかなと思い、やめました。 ご指導宜しくお願い致します。